>>105御希望のスペックにズバリというのは見つからなかったのですが、
近そうな感じがするものを探してみました。
・リコー Caplio GX(起動1.2秒)
ttp://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx/
・ソニー DSC-W1(起動1.3秒)
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-W1/
・ソニー DSC-P100(起動1.3秒)
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-P100/
・コニカミノルタ DiMAGE G600(起動1.3秒)
ttp://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-g600/
これの旧機種にあたるコニカKD-510Zのほうが500万画素でバランス良さげですが、
すでに生産終了しているのが残念。処分品などで安く見つかればラッキーかも。
・オリンパス CAMEDIA C-70 ZOOM(起動約1秒)
ttp://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/c70z/
700万画素でちょっとオーバースペック。
海外向けに1/1.8型500万画素のC-55 ZOOMという姉妹機が出るらしいので
国内でも販売されることになればそちらのほうが安くて良いかも?
・フジフィルム Finepix F710(起動1.2秒)
ttp://www.finepix.com/lineup/f710/
CCDは2種類の画素を310万ずつ並べた620万画素相当になっています。
普通のCCDよりも階調表現に優れているそうですが、見た目の解像感は400万画素相当くらい?
どれもちょっとサイズが大きいですかねー。
コンパクトな機種だと1/2.5以下のCCDになってしまうものが多いようなので
画質と携帯性のどっちをとるか、という感じですね。
小型で広角に強い機種もまだ少ないようです。
キヤノンPowershot S60やニコンCoolpix5400なども28mm~ですが起動が遅いっぽい。
私はデジカメでもだいたい絞り優先で撮ってますが
小さなCCDだとあんまり綺麗にボケたりしないし、銀塩ほど大きな効果はないかも知れません。
絞り優先モードがない機種でも大抵は「ポートレート」「風景」などの撮影モードがあるので
おおまかな絞り変更はできそうです。
なければないでいいけど、あったら嬉しい機能というところでしょうか…