[←]掲示板に戻る

【208:1962】【わび】日本の魚、生き物、水草【さび】

 >>1~100を表示    >>前10を表示   >>前50を表示   >>前100を表示   ■最新50を表示  

1083 名前: 名無しさん 2006-12-07 05:47:33 ID:qyl1u8HLps
  >>1082です。
どなたかこの草の名前わかったりしますか?

1084 名前: ホシクサ 2006-12-07 23:27:23 ID:yRN5guylNE
 
リンク先 データサイズ 177 KByte
サムネイルデータサイズ 15 KByte
  >>1082
メキシコマンネングサですね
ウチの庭にもどこからともなくやって来てはびこってます
芽だしと花が綺麗なのでそのまま放置してます
水中化難かしそうだけど、がんばってみてください

画像は季節外れですがサクラタデ
草丈50センチ以上で、花は大きくてあでやかです
水中化するのはかなり困難

1085 名前: アズマ 2006-12-08 02:41:25 ID:E0SIQdfr2o
  アズマツメクサはメキシコマンネングサと同じベンケイソウ科だけど
属が違うんだね。

>>1084
サクラタソ(*´д`*) ハアハア

1086 名前: 名無しさん 2006-12-08 05:49:04 ID:qyl1u8HLps
 
リンク先 データサイズ 92 KByte
サムネイルデータサイズ 10 KByte
  >>1085
ありがとうございます。
近所で群生してたんですが、絨毯のようで綺麗でした。

水中でタニシに激しく食害されてます。。。
タニシの口にメキシコマンネングサの肉々しい葉が入ってなんだかエロいです。
下の写真はタニシの口です。。。

1087 名前: アズマ 2006-12-08 08:24:48 ID:E0SIQdfr2o
  >>1086
ん?そいつぁタニシじゃなくてカワニナだよ。
水草食べちゃうから水草水槽にはオススメ出来ない。

1088 名前: ホシクサ 2006-12-09 03:42:46 ID:DceS0foQUY
 
リンク先 データサイズ 135 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  冬場の尾根上にある野池
僅かな湧水と雨水に涵養されている尾根上の窪地に自然にできた池
ほとんど干上がっていて全体がほぼイノシシのヌタ場状態で
確認できる池内の水草は貧相なフトヒルムシロが一株のみ
常に攪乱を受けるこんな場所では、遷移が進行することなく
丈の高い草本も生育できない
池の周囲の、画像では冬枯れて見える草は、すべてハリイとツクシクロイヌノヒゲ
一部、地中に湧水があるようなところにはミミカキグサが生育

>>1086、1087
ウチでは物珍しさから、日淡水草水槽にチリメンカワニナとタテヒダカワニナを
投入してしまってる
よく喰われるのはミズオオバコとハンゲショウの葉の表皮部分
でも、ミズオオバコはエビもツマツマする
ミズオオバコって旨そうに見えるもんなあw

1089 名前: 名無しさん 2006-12-13 03:23:50 ID:qyl1u8HLps
 
リンク先 データサイズ 67 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  カワニナでしたか。。。娘に思いっきりタニシだって教えてた。。

と、メキシコマンネングサは底に植えてるのは溶け出しました。。
で、懲りずにもういっちょ。
ギンゴケ?ですかね。そこらへんどこにでも自生してるコケ。

綺麗な泡見せてくれてます。水中化/着生するといいなぁ。

1090 名前: ホシクサ 2006-12-16 06:21:34 ID:9DotFz0oos
 
リンク先 データサイズ 99 KByte
サムネイルデータサイズ 8 KByte
  >1089
どこにでもあるといえば、ギンゴケかホソウリゴケかヒョウタンゴケでしょうね
どれもよく似た場所に生えるし、混生していることもよくあります
どれも苔玉作ってる人はよく利用してます
画像を見るとホソウリゴケかな?と思います

以前、シノブゴケやハイゴケを水中化したことがあるけど
2種とも分枝せずにワラワラと徒長していって、多分見苦しいことになってた
自分としてはそれでも面白いのだけど…
分枝させるにはトリミングすればよかったのかと、今にして思う

画像はだれでも一度は通る気泡付きリシア
琵琶湖のウキゴケを石に縛ってましたが、ご多分に漏れずバッコンしました
捨てても捨ててもどこかで生き残ってるようで
気が付くといつも水面で浮島つくってます(;´Д`)

1091 名前: 名無しさん 2006-12-16 13:44:49 ID:P0aDhhws7A
 
リンク先 データサイズ 19 KByte
サムネイルデータサイズ 2 KByte
  名前のわからない水草。もちろん自家採取モノ。

1092 名前: ホシクサ 2006-12-16 17:42:27 ID:eoiy/2FEGA
  >>1091
葉と葉の間がとても間延びしてるように見えるけどヤナギモ?
アイノコ系だったら苦手なので、しかるべき人物の登場を待ちましょうw

1093 名前: アズマ 2006-12-16 18:32:15 ID:E0SIQdfr2o
  呼ばれると思いましたよw

>>1091
ヤナギモにしては葉幅が細いですね。
イトモかアイノコイトモかなぁ・・・この資料だけでは自信ない(´Д`;)
殖芽みたいなものありませんでしたか?
出来れば株全体の画像もうp。

1094 名前: 1091 2006-12-16 19:56:01 ID:P0aDhhws7A
 
リンク先 データサイズ 22 KByte
サムネイルデータサイズ 2 KByte
  レスありが㌧。お察しの通り、ヤナギモかアイノコイトモか判断に苦しむモノです。
採取したのは、大阪市内のドブ川。そこに生えていた状態では、水面に達していたけど
浮き葉は無し。晩秋に採取した時、ホソバミズヒキモのものより少し太めの殖芽を
付けていました(形は、ホソバミズヒキモとほぼ同じ)。
葉幅が、1.5mm以上2.0mm未満と、微妙。ご判断のほど、よろしくお願いします。
本スレに書こうと思ったら、アク禁くらってた...orz

1095 名前: アズマ 2006-12-19 21:14:37 ID:E0SIQdfr2o
  >>1094
これはヤナギモ類じゃなくてホソバミズヒキモ類ですね。
葉と葉の節間が広くて殖芽もそれ系のようですし。
因みにホソバミズヒキモの中で浮葉を付けないタイプは
ナガレミズヒキモと称されるようです。
出来れば決め手ともいえる殖芽をうpして頂けると助かるんですが・・・

自分もアク禁でしたが解除されました。

1096 名前: 1089 2006-12-19 23:35:26 ID:qyl1u8HLps
 
リンク先 データサイズ 595 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  >ホシクサさん、いつもありがとうございます。
どうやらホソウリゴケのようです。
こちらも分枝せず、どんどん伸びてます。
も少し伸びたらトリミングしてみようかな。

1097 名前: 2006-12-21 16:17:03 ID:emW/mS3TzI
  >>1089
私も最近ホソウリゴケを水中に沈めてます。ゆっくりですけど。
同じように徒長してきましたよー。混生していた別の苔が伸びてきたのかと思いましたが確信が持てました。お互いうまく行くと良いですね。

1098 名前: ホシクサ 2006-12-22 04:35:46 ID:QreT8UVSXg
 
リンク先 データサイズ 55 KByte
サムネイルデータサイズ 3 KByte
  種子画像を4点
上段
 左:アブノメ
 右:スズメノハコベ
下段
 左:ミヅマツバ
 右:キクモ

>1089
ハイゴケやシノブゴケは盛んに分枝して仮根を出して繁殖するタイプ
ホソウリゴケはまた違った殖え方をすると思うから
トリミングしても、沢山の新芽が出るとは保証できないので
そのまま伸ばすものと、試験的にトリミングするもので様子を見た方がよいかも、です
水中化したホソウリゴケ、モッサリとしていい感じですね

1099 名前: 1089 2006-12-22 06:02:09 ID:qyl1u8HLps
  >ホシクサさん
いつもいつもホントにサンクスです。
ちょこっとだけトリミングしてみます。
切らないままドンドン伸びてるんですが、先端部分だけ薄いライトグリーンなので、新芽というヤツなのかな?とも思います。
冬場は陽光も入れてるんですが、気泡がすごく綺麗です。

>ゆさん
どうやら水馴はしてるような雰囲気ですよね。
あとは着生するかどうか。。。

1100 名前: アズマ 2006-12-22 20:19:43 ID:E0SIQdfr2o
 
リンク先 データサイズ 60 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  >ホソウリゴケ
綺麗だな~ 人気が出てきそうな予感?

>>1098
やヴぁい、キクモの種子も見た事無かったorz

質問なんですけど
このガシャモクの葉はウィルスに冒されてるのでしょうか?
生長は順調なのでそれほど心配はしていませんが・・・

1101 名前: ホシクサ 2006-12-23 12:06:46 ID:DceS0foQUY
 
リンク先 データサイズ 130 KByte
サムネイルデータサイズ 16 KByte
  >1100
株の全ての葉がこんな感じになってんですか?
だとしたらやヴぁい
1枚2枚だったら問題なしとおもいますが…

コケ絡みで亜高山帯の林床を覆うコケ類の画像
草体はどれも立派で大きくて、まるで水草がそのまま地上に生えてるかんじ
日本の亜高山帯はこうだから好きだ

1102 名前: アズマ 2006-12-23 01:28:50 ID:E0SIQdfr2o
  >>1101
今のところは何とか・・・

コケの同定はシダ並に難しいな。
コケって陸に生えてるけど組織や器官が不十分。
水の世界から離れ切れない時代の姿を今に伝えているとも。

1103 名前: ホシクサ 2006-12-25 01:37:46 ID:DceS0foQUY
 
リンク先 データサイズ 46 KByte
サムネイルデータサイズ 4 KByte
  マツモの殖芽が真っ赤な色しています
鉄分の影響かな?
原因を考察中

1104 名前: 名無しさん 2006-12-27 11:23:51 ID:aCE.0I9dkA
  >>1103
漏れん家のマツモも腐葉土入れた発泡スチロールに浮かせてたら真っ赤になったよ
ただ赤い状態だとなぜか成長遅いんだよね
その後水槽に戻したら緑に戻ってぐんぐん伸びだした

1105 名前: ホシクサ 2006-12-29 03:22:21 ID:eoiy/2FEGA
  >>1104
腐葉土というと腐植質のタンニンあたりが原因かな?
確かに多数の屋外ビオのうちの、割と古い睡蓮鉢で
腐植質の溜まった鉢のマシモだけが紅葉していて
他の殖芽はみなくすんだ暗緑色をしている
赤いのが生長遅いのは、葉緑体が少ないためだろうか?
がしかし、赤味を帯びたマシモは茎が太く頑丈な感じを受ける気がするのはオレだけ?

1106 名前: アズマ 2006-12-29 18:26:39 ID:c/Z3kvnZ3I
 
リンク先 データサイズ 33 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  山中湖のホザキノフサモの茎が真っ赤なのと関係あるのかな??
その後家で栽培すると色落ちしちゃうんだ。

久々に画像うp
紅葉した後に開花するヒメシロネ。
これも不時現象とみなされるんでしょうなぁ

1107 名前: ホシクサ 2006-12-30 03:04:47 ID:QreT8UVSXg
 
リンク先 データサイズ 60 KByte
サムネイルデータサイズ 16 KByte
  >>1106
水草の赤色化には鉄分+強光に、腐植質も加わるのかもしれませんねえ
そのホザキノフサモも屋外+メネデール+腐葉土で赤くなるかもしれませんよ
ヒメシロネも開花とは、今年の不時現象はなかなかすごいですなぁ
ところで、本日睡蓮鉢が初氷
メダカとタニシ類は底の泥に潜って姿をみせず

画像は在りし日の元気なタチモ
タチモも元気だと赤っぽい色になります
うしろに見えてるのはコウホネ水中葉

1108 名前: アズマ 2006-12-30 04:28:30 ID:c/Z3kvnZ3I
 
リンク先 データサイズ 18 KByte
サムネイルデータサイズ 3 KByte
  赤っぽいのはホザキノフサモだけで他は普通なんですよね。
そういえばセンニンモやイトモが何気に細かったなぁ。
その貧弱なイトモの画像うpします。
葉幅は0.7mm前後。細くてウチにあるモノサシじゃ無理だ(つД`)

>タチモ
ウチもこうなるのかな?

1109 名前: ホシクサ 2006-12-30 19:06:29 ID:QreT8UVSXg
 
リンク先 データサイズ 111 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  先の赤い殖芽の出る睡蓮鉢のFe濃度調べたところ
0.2mg/lで周辺の溜池程度の低い値が出ました
市内の溜池ではだいたい0.2~0.5mg/lです
ということは、鉄分含有量はあまり関係ないということか…

>>1108
こちらのイトモに較べると、確かに細めですね
こちらのイトモの画像、コケコケですが貼っときます
下の左側は葉先、右側は托葉の上1/2
托葉から、ツツイトモではなく、普通のイトモであることがわかります
葉の幅はほぼ1mmです

1110 名前: ホシクサ 2007-01-01 02:55:03 ID:QreT8UVSXg
 
リンク先 データサイズ 137 KByte
サムネイルデータサイズ 8 KByte
  皆さま、明けオメです
亥年ということで御目出度いイノシシの画像貼っときます
濡れそぼっていますが…ピン合ってませんが…
この撮影の後、ウリ坊を撮っていたらコイツに追い駆けられました
しかし、逃げ込んだヤブの中にアリマノウマノスズクサを発見!
やはり、幸運をもたらす御目出度いやつですよw

1111 名前: ホシクサ 2007-01-08 22:21:51 ID:9DotFz0oos
 
リンク先 データサイズ 78 KByte
サムネイルデータサイズ 3 KByte
  1日遅れながら七草摘みに逝ってきました
付近は昨日の雪が残っていて
休耕田の水溜りでヘアーグラス(マツバイ)もミゾハコベもシャジクモもコウガイゼキショウも、みんな越冬中です

1112 名前: アズマ 2007-01-08 23:43:02 ID:qnH4oapbOw
 
リンク先 データサイズ 28 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  >>1111
時期の七草をうpしないでシーズンオフの休耕田をうpするとは流石w
その気持ち分かりますよ~(・∀・)/~

ミズハコベの浮葉と沈水葉をうpします。
イケノミズハコベはここまで沈水葉が細くならない事でも区別出来るとか??

1113 名前: ホシクサ 2007-01-09 12:54:36 ID:9DotFz0oos
 
リンク先 データサイズ 147 KByte
サムネイルデータサイズ 9 KByte
  >>1112
おお、見事に浮葉つくってますね
ミズキンバイを小ぶりにしたような感じに葉が展開してますな
ミズハコベはきっと水面上に茎を伸ばしたいんでしょうが
小さな葉では茎を支えきれないので、大きな葉を広げてなんとか茎を支えようと思ってるんじゃないでしょうか
けなげですな、ミズハコベタソ

>>1111の休耕田でどうしても解らない植物がひとつあります
そいつの画像をうpします
この休耕田は>>923と同じ場所で、サワトウガラシやアブノメが見られる一方で
オオカワジシャやアメリカアゼナなどの外来種も沢山見られます
優占種はコナギ、キカシグサ、イヌホタルイ、コウガイゼキショウ、ヒデリコです
この不明草は秋頃見つけたもので、その頃からあまり変化は見られません
かなり水分を含んだ田土で、普通の植物なら根腐れを起こすような所に1株だけあります
園芸種なんかだったら、もうサパーリですわ

1114 名前: アズマ 2007-01-09 03:24:38 ID:qnH4oapbOw
  >>1113
浮遊状態なのに沈水葉を展開し出したのでビックリですわw

ん~何でしょうね。
葉だけ見るとガマ類を連想しましたが草体が違いすぎますね。
完全に過疎化してるココよりどこかの植物画像掲示板に訊ねてみた方が早そうですなぁ

あの謎草B、過保護?の甲斐も空しく溶ける寸前です。・゚・(ノД`)・゚・。

1115 名前: ホシクサ 2007-01-09 21:56:41 ID:DceS0foQUY
  >>1114
謎草ビィィィイイ。・゜・゜・(´□`。)・°・゜・。エエエエエン
ホソバウキミクリの新産地がぁ~

不明草がヤブカンゾウ実生が集まった1年目の姿とかではありませんヨーニ(;゚人゚)

1116 名前: ホシクサ 2007-01-09 23:06:11 ID:DceS0foQUY
  なんか、>>1113の草が調べれば調べるほど
ハナニラのような気がしてきた…(´・ω・`)

1117 名前: アズマ 2007-01-10 03:20:22 ID:qnH4oapbOw
  >>1115
>謎草B
最近またカンガレイの水中葉説浮上w
しかし脆すぎません?(・c_・`)

もうヤブカンゾウですかぁ・・・早すぎません?
ハナニラ・・・去年これをアマナと勘違いしたのは内緒( ̄ε ̄;)
しかし似てますなぁ

1118 名前: 名無しさん 2007-01-13 11:55:01 ID:95a.4tYuug
 
リンク先 データサイズ 31 KByte
サムネイルデータサイズ 4 KByte
  花が咲いたのでアップしてみました。
さて、これは何の花か・・・ わかるよね。(^^;

1119 名前: アズマ 2007-01-13 21:00:18 ID:qnH4oapbOw
  葉柄が長いからササバモ。
それにしても花茎が土筆に似てるよね。

1120 名前: 1118 2007-01-13 21:48:40 ID:X4PCQ1/1.2
  ガシャモクってことで貰った水草なんですが。なんか自信無くなってきた。(^^;
葉柄10~15mm,葉長80~130mm、葉先は鋭頭。托葉30~40mm。
地中にレンコンみたいな形の殖芽を作る。

一緒にインバモも貰ったんですが、葉柄50mm前後で前者の葉を更に引き延ばした感じ。
葉の模様は前者と同じ。殖芽は見たこと無い。
オリエンタルアクアリウム生産のササバモは見たことあるけど、これとは全く違った。

ワケわかんなくなった...

1121 名前: アズマ 2007-01-14 01:52:51 ID:qnH4oapbOw
  >>1118
う~ん・・・画像見ると葉柄が長く見えたけど、それ(1~1.5cm)だとインバモかも。
ガシャモク・インバモ・ササバモの違いは葉柄の長さから区別するしかなく?、
それぞれの基準は以下の通り。
ガシャモク・・・1cm以下
インバモ ・・・1~3.5cm
ササバモ ・・・(1~)2~15cm  (以上日本水草図鑑より)
ってな感じで区別してる。
(因みに葉の形・サイズからの同定・区別は出来ません)

あとインバモってのはガシャモクとササバモの雑種だから結実しない。
だからもし結実したら少なくともインバモではないよね。

他にも画像があったら宜しくです。

1122 名前: 1118 2007-01-14 12:52:29 ID:X4PCQ1/1.2
  色々調べてみましたが、1118の写真の植物はインバモみたいです。
葉柄が10~20mm、葉先が丸くならないって時点で、ガシャモクじゃないですね。
以前ホソバミズヒキモの花が咲いたとき、花の周りに花粉がこぼれていましたが
写真の花の周りには花粉は見あたりません。結実は無理っぽいです。

もうひとつの葉柄が長いモノは、ササバモでした。葉柄が50mmのインバモなんて
ありえねぇ・・・ 以前ショップで見かけたポタモゲトン・マライアヌスは
ガシャモクのような模様がはっきりしない、エビモのシワのばして巨大化させたような
水草だったので、ササバモって、こんなモノかと思っていました。
調べてみたら国産のササバモって、ガシャモクのような模様あるじゃん・・・

>さて、これは何の花か・・・ わかるよね。(^^;
インバモの花なんかわかるかボケェ、と自己ツッコミしときます。
お騒がせしました。m(__)m

1123 名前: ホシクサ 2007-01-14 18:25:01 ID:yRN5guylNE
  インバモの花ですか
西日本在住のおいらには初見です
珍しいものが見れました
ほんと、ツクシみたいだw

>>アズマさん
謎草Bはハタベカンガレイの水中形ということはないんですか?
web上ではまともな画像がほとんど見られないのですが…

1124 名前: ホシクサ 2007-01-18 18:57:49 ID:yRN5guylNE
 
リンク先 データサイズ 212 KByte
サムネイルデータサイズ 15 KByte
  夏場、篠ダケとウラジロの猛烈な藪に阻まれ、どうしても辿り着けなかった3つの溜池へリベンジしてきました
うち2つを制覇したけど、今の時期でも相当苦労した
ゴルフ場直下ということもあり、やや富栄養な溜池群でめぼしいものはヘラオモダカぐらい
帰り際、いつものフィールドの夏場は入り込めない藪の中をうろうろしてたら、半枯れのアカメヤナギの根元にエノキタケをハケーン!
スーパーの袋にドッサリとって、今晩の味噌汁の具とします(゚д゚)ウマー

1125 名前: ホシクサ 2007-01-21 02:46:56 ID:DceS0foQUY
 
リンク先 データサイズ 47 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  夏場は一面ヒシに覆われた湖面も、今は透き通っています
湖面にはヒドリガモが泳ぎ、水中葉のヘラオモダカが細い葉身を固まらせて
冬をじっと耐えているようです
そんな湖畔でミズオトギリの、種子がすっかり抜け切った朔果の抜け殻を見つけました
花も地味な湿生植物ですが秋以降、様々に姿を変化させ訪れるものを楽しませる存在です
これからの季節、霜で着飾った朔果の姿も見せてくれることでしょう
水際の冬を彩る存在として、最も好きな植物です
同時にアカバナの瑞々しいロゼットがあったりしたら、日本に生まれてよかったとしみじみ思います
これこそ、私が思う日本のわびさびの景色です

1126 名前: アズマ 2007-01-21 08:31:56 ID:qnH4oapbOw
 
リンク先 データサイズ 33 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  >>1125
日本のわさび まで読んだ。
ミズオトギリの無い地元にゃまず見れん光景ですね。

画像はササエビモの托葉です。
センニンモ×エビモの雑種ポタモゲにはこのような長い托葉は見られません。
肉眼ではほぼ見えないです。

1127 名前: ホシクサ 2007-01-31 04:57:27 ID:QreT8UVSXg
 
リンク先 データサイズ 49 KByte
サムネイルデータサイズ 3 KByte
  在来メダカがおよぐメダカ池の
ハリコウガイゼキショウの根元で越冬してたマルガムシタソ
マルガムシタソ、泳ぐのヘタで水草の上を這い回ってばかり

1128 名前: 名無しさん 2007-01-31 20:17:24 ID:qyl1u8HLps
 
リンク先 データサイズ 74 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  スジエビ捕食中1
ひめだか

1129 名前: 名無しさん 2007-01-31 20:18:28 ID:qyl1u8HLps
 
リンク先 データサイズ 46 KByte
サムネイルデータサイズ 5 KByte
  スジエビ捕食中2
スジエビ

1130 名前: アズマ 2007-02-01 12:23:52 ID:wKQINh.Q5U
  >>1127
力尽きてるようにしか見えないw

>>1128 >>1129
え!?ミナミ・ビーと一緒にスジエビ?らしきエビも混泳させてるわ・・・
稚エビなんて余裕で喰われちまうのかな((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

1131 名前: 1089 2007-02-01 06:05:41 ID:qyl1u8HLps
  >>1130
稚エビどころか。

1132 名前: アズマ 2007-02-02 03:05:09 ID:wKQINh.Q5U
  勘違いしてた。
ウチのスジエビじゃなくてヌカエビだったスマソ(’A`)

削除パスワード
■最新50を表示   >>次10を表示   >>次50を表示   >>次100を表示    >>1~100を表示
このスレッド(【わび】日本の魚、生き物、水草【さび】)へ投稿する。
名前: E-mail: 削除パスワード:
内容
画像:
スレ内で動画再生をロードしない
あぼ~ん

UP板 read.php(PHPバージョン) ver1.03 (2006/08/22)