[←]掲示板に戻る

【208:1962】【わび】日本の魚、生き物、水草【さび】

 >>1~100を表示    >>前10を表示   >>前50を表示   >>前100を表示   ■最新50を表示  

1237 名前: 名無しさん 2007-07-14 18:52:41 ID:BzDHvPI84c
  >>1236
申し訳ないのですが、
スレの趣旨と関係ない話は、ご遠慮願いたいです。

1240 名前: アズマ 2007-07-14 22:05:25 ID:SYlOODoPA.
 
リンク先 データサイズ 87 KByte
サムネイルデータサイズ 9 KByte
  >ホシクサさん
流石溜池王国!
2mにも巨大化するオニバスが1年草だとは信じられません。

>藻モもさん
う~ん残念。
もし気が変わったらいつでも声かけてくださいな。待ってます。

>>1234 スマートなヒルムシロですねぇw きっと用水路から流れてきたんでしょうね。
>>1235 日本水草図鑑にも掲載されていない花穂拡大画像キタコレ!
 
今回の画像は・・・川で見つけたクサガメw まだ子供です。

1241 名前: 名無しさん 2007-07-14 22:45:37 ID:/.AIUU7Eyg
  >>1237
関係ないかなぁ・・自分はよく他の人に水草送ったりするので
聞きたかっただけなんだけど。
まあ、無理に聞きたいわけじゃないんでスルーしてちょ。

1242 名前: ホシクサ 2007-07-15 12:49:49 ID:DceS0foQUY
 
リンク先 データサイズ 265 KByte
サムネイルデータサイズ 5 KByte
  >藻モもさん
>>1234
まるでササバモ並の長~い浮葉w
ヒルムシロもササバモも、うちの市内じゃ絶滅寸前orz
>>1235
貴重な画像、㌧!
柱頭の毛の様子、葯や心皮の形状まではっきりと判りますねえ。
雌蕊柱頭はすっかり成熟してるようですが、葯はまだ開いてませんね。

>アズマさん
>>1240
クサガメもイシガメも、アカミミガメに負けずに頑張って欲しいものです。
あっ、スッポンもネw

ありきたりの種でアレですが、なんだか小さくて解り辛いイトモの開花(左)・結実(右)画像です。

1243 名前: ホシクサ 2007-07-15 01:02:41 ID:DceS0foQUY
 
リンク先 データサイズ 53 KByte
サムネイルデータサイズ 4 KByte
  そしてこれもありきたりのエビモ開花画像。
左は葯が開く前、右が葯が開いて花粉まみれになってる状態。
こうやって見ると、葯が開く前と開いた後とでは、印象がかなり違ってきます。

1244 名前: ホシクサ 2007-07-15 23:57:27 ID:9DotFz0oos
 
リンク先 データサイズ 115 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  野暮用ついでに、近所にあった休耕田を覗くとブリクサsp.を発見。
今年の1ブリクサ目w
別の休耕田にはナヤスsp.とミズオオバコがかなり生長していましたよ。

1245 名前: アズマ 2007-07-16 02:29:52 ID:SYlOODoPA.
  オラまだブリクサが自生してるとこ見た事ないだよ、裏山鹿~

1246 名前: SR 2007-07-16 08:25:17 ID:0RNrurchzg
 
リンク先 データサイズ 31 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  ため池に網入れたらとれました。
モツゴでしょうか?

削除パスワード
■最新50を表示   >>次10を表示   >>次50を表示   >>次100を表示    >>1~100を表示
このスレッド(【わび】日本の魚、生き物、水草【さび】)へ投稿する。
名前: E-mail: 削除パスワード:
内容
画像:
スレ内で動画再生をロードしない
あぼ~ん

UP板 read.php(PHPバージョン) ver1.03 (2006/08/22)