[←]掲示板に戻る

【208:1962】【わび】日本の魚、生き物、水草【さび】

 >>1~100を表示    >>前10を表示   >>前50を表示   >>前100を表示   ■最新50を表示  

1257 名前: ホシクサ 2007-07-23 12:45:33 ID:yRN5guylNE
 
リンク先 データサイズ 82 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  >藻モもさん
スギナモ楽園画像キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
ナガエミクリやホザキノフサモ、バイカモ楽園状態しか見たことないです。

>アズマさん
オイラもここんとこ野暮用多くてフィールドに出れず、水鉢のガガブタの花で我慢w

>ガサ隊さん
水草の天敵キタコレ
そういやあ、三田の地主がキレイな川にいるアメザリは揚げて喰うと、とても旨いといっていたなあ。
そういう川でアメザリを喰って育ったウシガエルはもっと旨いんだろうなあ。

1258 名前: ガサ隊 2007-07-23 12:55:48 ID:e8mvjO3l0Y
 
リンク先 データサイズ 164 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  連貼りすいません

1259 名前: ホシクサ 2007-07-23 01:01:59 ID:yRN5guylNE
  >>1255
よく見るとアメザリの間にスジエビがみっしりと居るなぁ。
なんかキモイよ~ぅ(;´Д`)

1260 名前: ホシクサ 2007-07-23 02:04:43 ID:yRN5guylNE
 
リンク先 データサイズ 140 KByte
サムネイルデータサイズ 10 KByte
  ところで、アズマさんにお送りしたミズニラsp.すでに大胞子を形成している風情。
こちらでも調べてみますが、アズマさんのほうでもよろしく。
画像は同一自生地に群生するミズニラsp.です。

1261 名前: アズマ 2007-07-23 03:41:49 ID:SYlOODoPA.
  >ガサ隊さん アメザリ
昭和初期に初来日するまで日本に居なかったんだぜ・・・

>ホシクサさん
ウチのガガブタは梅雨が明けない限り咲きそうにありませぬorz

ミズニラの件了解しますた!

1262 名前: どんこ 2007-07-23 04:57:18 ID:Tk3HDo9f6I
 
リンク先 データサイズ 42 KByte
サムネイルデータサイズ 5 KByte
  結構デカくなりました

1263 名前: 名無しさん 2007-07-23 15:15:01 ID:WaVBJLOXOk
  >>1256うまそう

1264 名前: 藻モも 2007-07-24 12:05:14 ID:oFW28S0EPM
 
リンク先 データサイズ 432 KByte
サムネイルデータサイズ 8 KByte
  尾瀬沼のヤチコタヌキモ。コタヌキモよりも葉が細いのが特徴です

>>アズマさん
>藻モもさんはあれからまた旅行に行かれたんですか?
ハイ、尾瀬沼に行ってきましたw
ちなみに8月はシモツケコウホネやオニバスを見に行こうと計画しております(・∀・)

>>ガサ隊さん
マッカチンですな。子供の頃、スルメとタコ糸を使ってよく採りましたですw

>>ホシクサさん
アズマさんと同じく、ウチのガガブタも花はまだでござるよorg

>>どんこさん
(*′ェ`*)ポッ こっち見んな!

1265 名前: 名無しさん 2007-07-27 18:06:08 ID:QD8nGrd1/Y
 
リンク先 データサイズ 93 KByte
サムネイルデータサイズ 3 KByte
  カボンバの森からエビや不明な魚がとれました

1266 名前: 脱皮 2007-07-27 18:24:10 ID:0Saga09yes
 
リンク先 データサイズ 39 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  べろーん

1267 名前: SION 2007-07-27 20:39:36 ID:wGwR0nvNGs
  脱皮したね キレイな赤

1268 名前: 名無しさん 2007-07-29 20:53:02 ID:/ObdbFBg/s
 
リンク先 データサイズ 52 KByte
サムネイルデータサイズ 13 KByte
  これなに?

1269 名前: セイラ・マス・大山 2007-07-30 12:00:25 ID:dVubRM1svU
  ホテイアオイかのう?

1270 名前: ホシクサ 2007-07-31 12:43:32 ID:9DotFz0oos
 
リンク先 データサイズ 119 KByte
サムネイルデータサイズ 9 KByte
  90cm水槽が水漏れ崩壊。
その後、残土でビオをつくったところ、いろんな芽が出てくる出てくるw
画像はシソクサとミゾハコベ。

>藻モもさん
ヤチコタヌキモ、ミツガシワ、シモツケコウホネ(;´Д`)ハァハァ

>>1265
スジエビですなあ。
目玉が飛び出てる。

>>1268
ホテイアオイは去年の秋に越冬しそうな気配があったので、ある溜池のものを全て駆除した想い出が…

1271 名前: カルガモ 2007-07-31 23:21:20 ID:mwq734mwDA
 
リンク先 データサイズ 59 KByte
サムネイルデータサイズ 8 KByte
  デザートカモフラージュパターンのナマズ

1272 名前: 名無しさん 2007-08-03 22:44:21 ID:jPBNgA34mI
 
リンク先 データサイズ 240 KByte
サムネイルデータサイズ 10 KByte
  なんだろう…モスじゃないっぽいし…。

1273 名前: 名無しさん 2007-08-03 22:45:27 ID:jPBNgA34mI
 
リンク先 データサイズ 270 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  採取場所。

1274 名前: 名無しさん 2007-08-03 23:58:09 ID:jPBNgA34mI
 
リンク先 データサイズ 454 KByte
サムネイルデータサイズ 8 KByte
  もうちょっと綺麗な写真1

1275 名前: 名無しさん 2007-08-03 23:59:55 ID:jPBNgA34mI
 
リンク先 データサイズ 442 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  もうちょっと綺麗な写真2

1276 名前: 名無しさん 2007-08-04 12:02:39 ID:jPBNgA34mI
 
リンク先 データサイズ 439 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  ついでのチョウセンブナ。
婚姻色か、ピンクっぽくなったり黒トラ模様になったり見ていて楽しいです。

1277 名前: アズマ 2007-08-04 01:34:13 ID:LAKlA6h.IE
 
リンク先 データサイズ 52 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  >>1264 藻モもさん
またまた珍しいものを!
ミツガシワや水面に写る雲が高原の夏を感じさせてくれますね。

>>1270 ホシクサさん
シソクサ、いつ見ても(*´д`*) ハアハア

>>1272さん
たまたま川に落ちたオオミズゴケを採取したとかw

画像は先日開花したコウホネ(ベニコウホネ?)の花。
バケツで栽培しておりますw 

1278 名前: 藻モも 2007-08-04 21:45:01 ID:oFW28S0EPM
 
リンク先 データサイズ 277 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  今朝、ガガブタが開花しました

>>ホシクサさん
シソクサウラヤマシス(;´Д`)ハァハァ

>>1272さん
採集場所から察するに
岩にくっ付いてたのが剥がれたモノなのかな?

>>アズマさん
コウホネ開花おめ!(・∀・)


1279 名前: 藻モも 2007-08-04 21:46:41 ID:oFW28S0EPM
 
リンク先 データサイズ 249 KByte
サムネイルデータサイズ 5 KByte
  クロモの雄花

1280 名前: 藻モも 2007-08-04 21:51:04 ID:oFW28S0EPM
 
リンク先 データサイズ 294 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  雄花が水中茎から離脱して水面に浮遊している状態

1281 名前: 藻モも 2007-08-04 21:55:44 ID:oFW28S0EPM
 
リンク先 データサイズ 457 KByte
サムネイルデータサイズ 9 KByte
  彦根城にて

母が旅行先で撮影したハンゲショウ
できればオニバスも撮影してもらいたかった…( ´・ω・`)

1282 名前: 名無しさん 2007-08-05 11:04:30 ID:UgjNaA6JcA
 
リンク先 データサイズ 148 KByte
サムネイルデータサイズ 14 KByte
  元は同じマツモ。
右の赤っぽいのは屋外、左は窓際プラケに入れたもの。

1283 名前: 名無しさん 2007-08-05 19:29:04 ID:VM/DfDntQk
 
リンク先 データサイズ 260 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  家の前で取ったけどこれなんでしょう?

1285 名前: アズマ 2007-08-05 21:18:30 ID:LAKlA6h.IE
 
リンク先 データサイズ 160 KByte
サムネイルデータサイズ 12 KByte
  >藻モもさん
>>1278
ガガブタ開花オメ!ウチまだ~?
>>1279 >>1280
クロモの花は芦○湖で見ただけ。よ~く見ないと分からんね。
>>1281
お母上にとってはハンゲショウ>オニバス? それか今年は見られなかったとか?

>>1282
ウチのマツモ(ゴハリマツモ)は茎が赤くなるけど、これは全身真っ赤だね。

>>1283
上:コカナダモ
下:オオカナダモ
です。

【画像】サンショウモ見つけた!

1286 名前: 名無しさん 2007-08-08 17:42:46 ID:VM/DfDntQk
 
リンク先 データサイズ 18 KByte
サムネイルデータサイズ 16 KByte
  川で採取

1287 名前: 名無しさん 2007-08-11 16:56:52 ID:vHdIFWNy9I
 
リンク先 データサイズ 326 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  これはホシクサであっていますか?
それと、その右の小さい葉の植物はなんと言うものですか?

1289 名前: 藻モも 2007-08-11 20:34:15 ID:oFW28S0EPM
 
リンク先 データサイズ 725 KByte
サムネイルデータサイズ 9 KByte
  栃木県日光市にて撮影

用水路でシモツケコウホネが開花しておりました

>>1287さん
うーん。私にはコナギの幼株に見える…
間違ってたらごめんなさいorz

>その右の小さい葉の植物はなんと言うものですか?
ミゾハコベだと思います

1290 名前: 藻モも 2007-08-11 20:38:40 ID:oFW28S0EPM
 
リンク先 データサイズ 632 KByte
サムネイルデータサイズ 12 KByte
  2枚目

草体は鮮やかな赤紫色をしていました

1292 名前: 藻モも 2007-08-11 20:43:58 ID:oFW28S0EPM
 
リンク先 データサイズ 193 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  シモツケコウホネの果実

1293 名前: 藻モも 2007-08-11 20:48:30 ID:oFW28S0EPM
 
リンク先 データサイズ 246 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  シモツケコウホネの花

1294 名前: 名無しさん 2007-08-11 21:12:51 ID:vHdIFWNy9I
 
リンク先 データサイズ 241 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  1287です
藻モもさん、ありがとうございます
コナギですね
やはりホシクサじゃなかったか・・・

1295 名前: ホシクサ 2007-08-12 13:36:17 ID:DceS0foQUY
 
リンク先 データサイズ 148 KByte
サムネイルデータサイズ 9 KByte
  >藻モもさん
シモツケコウホネって赤味を帯がちなんですね。
柱頭盤も赤くてきれいですなあ。

>1287さん
画像は屋外育成中のホシクサです。
草体は全体の直径が2cm程度と小さいです。
2株から花茎が上がり始めてます。

1296 名前: ホシクサ 2007-08-12 13:38:20 ID:DceS0foQUY
 
リンク先 データサイズ 140 KByte
サムネイルデータサイズ 10 KByte
  生長途上のホシクサ。

1297 名前: ホシクサ 2007-08-12 13:40:48 ID:DceS0foQUY
 
リンク先 データサイズ 55 KByte
サムネイルデータサイズ 4 KByte
  マルバオモダカが開花しました。
ヘラオモダカに似てるけど、細部をよく見ると明らかに違いがあります。
花の大きさもヘラオモダカよりも少し大きい。

1299 名前: ホシクサ 2007-08-12 13:50:01 ID:DceS0foQUY
 
リンク先 データサイズ 57 KByte
サムネイルデータサイズ 4 KByte
  こちらはオグラコウホネの花。
>>1277 >>1293 と比較。
オグラコウホネでは花弁の先端部がオレンジ色に色付きます。

1300 名前: アズマ 2007-08-12 16:47:37 ID:LAKlA6h.IE
 
リンク先 データサイズ 59 KByte
サムネイルデータサイズ 8 KByte
  >藻モもさん
新種シモツケコウホネktkr!
水路の水が冷たそうに見えますが実際はどうなんでしょう。
よく見るとミクリ類も生えてますねぇ。

>ホシクサさん
当初ベニコウホネとした花、その後全く赤みを帯びる事無く枯れました。
よってただの「コウホネ」に訂正です。スマソ・・・

>マルバオモダカの花
随分とあっさり開花しましたねぇ
ウチの貧相な株からは想像出来ん(’A`)

【画像】
遅ればせながらウチもガガブタ開花ラッシュが始まりました。

1301 名前: 名無しさん 2007-08-12 21:55:18 ID:vHdIFWNy9I
 
リンク先 データサイズ 1130 KByte
サムネイルデータサイズ 10 KByte
  やっと本物見つけた
種類はわからないです

1302 名前: 藻モも 2007-08-14 16:59:36 ID:oFW28S0EPM
 
リンク先 データサイズ 350 KByte
サムネイルデータサイズ 8 KByte
  >>1289-1293と同じ用水路のミクリの花

>>ホシクサさん
マルバオモダカ開花オメw

>>アズマさん
>水路の水が冷たそうに見えますが実際はどうなんでしょう。
>よく見るとミクリ類も生えてますねぇ。
バイカモも生えていたので冷たいかなと思って手を突っ込んでみましたけど
見た目ほど冷たくなかったです
あと、写真だとわかりませんでしょうけど
この用水路は幅50cm程で深さも20cm位しかなかったりします

>>1301さん
発見オメw
よく見るとミミカキグサが開花してますな(・∀・)

1303 名前: 藻モも 2007-08-14 17:04:11 ID:oFW28S0EPM
 
リンク先 データサイズ 576 KByte
サムネイルデータサイズ 9 KByte
  用水路のバイカモ

1304 名前: アズマ 2007-08-15 02:14:24 ID:LAKlA6h.IE
 
リンク先 データサイズ 88 KByte
サムネイルデータサイズ 9 KByte
  >>1301
発見オメ!
随分あっさり見つけましたなw
おまけにミミカキグサまで(*´д`*) ハアハア

種類はというと~ホシクサというより~イヌノヒゲの類に見えますが、如何でしょうホシクサさん?w

>藻モもさん
どうやらこのミクリ類はナガエミクリのようですね。
先日ウチで開花したナガエミクリの画像を貼ります。

1306 名前: 藻モも 2007-08-15 21:54:13 ID:oFW28S0EPM
 
リンク先 データサイズ 287 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  今朝、ミズオオバコが開花しました
ああ…癒される


>>アズマさん
>どうやらこのミクリ類はナガエミクリのようですね。
詳細どうもですw
私にはまったく見分けがつかんとです(;´Д`)

削除パスワード
■最新50を表示   >>次10を表示   >>次50を表示   >>次100を表示    >>1~100を表示
このスレッド(【わび】日本の魚、生き物、水草【さび】)へ投稿する。
名前: E-mail: 削除パスワード:
内容
画像:
スレ内で動画再生をロードしない
あぼ~ん

UP板 read.php(PHPバージョン) ver1.03 (2006/08/22)