[←]掲示板に戻る

【54:466】【昆虫】 蟲・爬虫類・蟲 【節足】

 >>1~100を表示    >>前10を表示   >>前50を表示   >>前100を表示   ■最新50を表示  

133 名前: 名無しさん 2003-06-18 01:05:36 ID:bW0Zos6o0.
  >>132
だいぶ前に探偵ナイトスクープで見た、なんちゃらヒルに似てますね。
彼は何者ですか?

134 名前: 132 2003-06-18 04:50:04 ID:J2cf.guy3c
  実は、私のペットの雀の糞の近くで動いていた物です、
おそらく雀の寄生虫だと思います。
小松菜に付いていたという可能性も少しはあります。
どなたか、名前等分かりましたら、教えてくださいです。

135 名前: 132 2003-06-19 08:47:25 ID:mGLU13gAn2
  自己レスです
ある方から、コウガイビルではないかとの、ご指摘が有り、調べましたところ、
どうもそれらしいと、判明しました。
この雀は、外部に放し飼いされているので、足か何かに付着してきたと思われます。

136 名前: ジングル☆オールザウェイ 2003-06-19 15:12:11 ID:GhSKrbqzOg
 
リンク先 データサイズ 41 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  ヒメタイコウチさんにミルワームをあげてみますた。

137 名前: 名無しさん 2003-06-19 22:13:23 ID:AeN5c26T.g
 
リンク先 データサイズ 49 KByte
サムネイルデータサイズ 3 KByte
  手乗りトカゲモドキ

138 名前: ジングル☆オールザウェイ 2003-06-22 14:06:52 ID:rF7LEyMMhA
 
リンク先 データサイズ 55 KByte
サムネイルデータサイズ 17 KByte
  モリアオガエルさま用ケージを作ってみますた。

139 名前: ジングル☆オールザウェイ 2003-06-22 14:07:43 ID:rF7LEyMMhA
 
リンク先 データサイズ 51 KByte
サムネイルデータサイズ 8 KByte
  モリアオガエルさま近影。とまっているのはアジサイの葉。

140 名前: 名無しさん 2003-06-27 16:58:33 ID:LRg5z6UYhs
 
リンク先 データサイズ 33 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  流木でマターリするちびウパ。

141 名前: 名無しさん 2003-06-29 21:56:25 ID:ozTzXI2ZYc
 
リンク先 データサイズ 314 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  1時間前にサナギになりました。

142 名前: ペス 2003-06-30 21:01:04 ID:TL4XVXQjnc
 
リンク先 データサイズ 50 KByte
サムネイルデータサイズ 9 KByte
  ペスの散歩中にアオダイショウ発見。

143 名前: ペス 2003-06-30 21:04:21 ID:TL4XVXQjnc
 
リンク先 データサイズ 51 KByte
サムネイルデータサイズ 9 KByte
  目が白く濁っていたので脱皮直前だったのでは?と推測しました。
久々に見たのですが、けっこう小振りで1mあるかどうかの個体だと思います。
ペスは完全無視。。。ヘビには興味無いようです。

144 名前: REAL TIMEで見たかった 2003-07-04 13:27:52 ID:FO0qqdxs36
 
リンク先 データサイズ 263 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  すいません、お借りいたします。

145 名前: 一軸 2003-07-09 23:49:20 ID:kT04yEXLqw
 
リンク先 データサイズ 117 KByte
サムネイルデータサイズ 10 KByte
  てふてふパタパタ

146 名前: 一軸 2003-07-09 23:51:13 ID:kT04yEXLqw
 
リンク先 データサイズ 68 KByte
サムネイルデータサイズ 9 KByte
  庭に蜜柑の木があるので毎年大量発生

147 名前: 名無しさん 2003-07-10 12:23:42 ID:HhqrXRHyH.
  キレイな蝶々になることはわかっているんだけど
コレが、木にいっぱいついている所をみるとやっぱりちょっとイヤーン。

148 名前: 一軸 2003-07-10 10:36:15 ID:mYzUAD4XUw
  触るとプニプニ、指を這わせると微妙にこそばゆいのがいいのに……(w

149 名前: 名無しさん 2003-07-10 17:12:53 ID:o80UyGo/ns
  >146-147
沢山いると有難味が無いかも(笑
毎年木にどれくらいつくのかな?
アゲハの子供は今年生まれて初めて飼育できたんで嬉しい(一匹羽化待ち)。
柑橘の木があると本当に蝶が来るんだね。

150 名前: ジングル☆オールザウェイ 2003-07-11 18:55:16 ID:p6wA2pTLp2
  うちも蜜柑があるからアゲハチョウがくるけど、ネコもいるから
家の中に羽が散乱しまくり・・・

151 名前: 名無し 2003-07-12 12:11:59 ID:TMNtAuvYio
  >>148
むちむちぷりんの若い子っすね・・・;

>>150
ぐわあっ!(((( ;゚Д゚))ガクガクブルブル

152 名前: 一軸 2003-07-15 20:27:37 ID:4w6bm1VcZA
 
リンク先 データサイズ 73 KByte
サムネイルデータサイズ 10 KByte
  >>149
毎年2-3ダースは湧きますな
古い葉っぱから食べてくれればいいのに、新芽ばかり食べるのがイヤン

画像は宮古島・与那覇前浜の林
良く見ると蝉がイパーイ

153 名前: はな子 2003-07-19 11:53:38 ID:C1XUveIwHQ
 
リンク先 データサイズ 52 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  これはなんなんでしょう?
ヒル?

大雨洪水警報がでて床上浸水寸前!!って感じだったんですが
水が引いていったので、今外にでたら、塀にこんなのがいっぱい!!

すごく、ぎぼじばどぅいでず・・。(ーー;)

154 名前: なまず 2003-07-19 12:06:53 ID:y2QBhI7NXE
  興味津々( ・∀・)つ探してきた~キモイヨ~
ttp://www.st.rim.or.jp/%7Eanmitsu/kgb/index.html

155 名前: セイラ・マス・大山 2003-07-19 16:01:43 ID:e4RPqZ2A6c
  >>153
コウガイビルですな。プラナリアの仲間です。
ちぎると、ちょん切った数だけ増えるので注意(w

156 名前: なまず 2003-07-19 16:26:46 ID:y2QBhI7NXE
  >ちぎると、ちょん切った数だけ増えるので注意(w

やってみたい!と思ったのは私だけではないはず!!

157 名前: あっこ 2003-07-19 23:20:04 ID:GcIs8SH72.
  え?
これ、こないだ庭にいて、変なナメクジーと思って塩かけちゃいました・・
今度見たら切ってみたい・・

158 名前: なずぐる 2003-07-20 11:21:04 ID:ONRAQdaWus
 
リンク先 データサイズ 96 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  自宅の前にこんなのが居ました。
そばに抜け殻もありましたー

159 名前: なまず 2003-07-20 11:45:46 ID:iZiMehJU8I
  ミドリ!

160 名前: はな子 2003-07-20 13:25:53 ID:rs1qjPPsys
  > セイラ・マス・大山さま

お答えいただきありがとうございました。=^・^=
> ちぎると、ちょん切った数だけ増える
ぞぉおおお・・・。(ーー;)

161 名前: なずぐる 2003-07-24 01:45:58 ID:ONRAQdaWus
 
リンク先 データサイズ 74 KByte
サムネイルデータサイズ 5 KByte
  よく見ると意外と可愛いんですねぇ。

162 名前: 名無し 2003-07-25 23:09:23 ID:PfzbwiPb5g
 
リンク先 データサイズ 22 KByte
サムネイルデータサイズ 3 KByte
   脱皮中のオオカマキリです。

163 名前: セイラ・マス・大山 2003-07-26 12:24:38 ID:qOPddsW0cE
  >>157
いや、そんなに急にはふえませぬ。
しばらくすると切られたとこから再生するのです。
ちなみに切ったのがミミズだと冠帯(こんな字だったかな?)がない部分は死んでしまいます。
たぶん、オオミスジコウガイビル「Bipalium nobile」でせう。
体長1メートルにもなる、世界最大種です。ひいいいいい~

164 名前: 名無しさん 2003-07-26 01:47:02 ID:ysy0.ey3Mc
 
リンク先 データサイズ 331 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  ♪く~も~りガッラッスのむこうに♪
まいにち来る

165 名前: 影清 2003-07-29 12:04:58 ID:k4gbj.hRGY
 
リンク先 データサイズ 18 KByte
サムネイルデータサイズ 2 KByte
  とかげです。

166 名前: はっぱ 2003-07-29 21:35:18 ID:ajnDxBANl2
 
リンク先 データサイズ 4 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  1時間くらい前(携帯ボケ画像スマソ)

167 名前: はっぱ 2003-07-29 21:50:42 ID:ajnDxBANl2
 
リンク先 データサイズ 3 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  30分くらい前(連続ボケ画像スマソ)
うちの隣りの公園は今セミ真っ盛りでつ
・・・初め新種の蝉かと思た 



168 名前: ニコヨン 2003-08-06 07:36:45 ID:OQTmbPhv.2
 
リンク先 データサイズ 43 KByte
サムネイルデータサイズ 12 KByte
  昨日の夕方、アブラゼミの幼虫を保護。
網戸にくっつけてたら羽化しました。
8時に始まって12時には完了。今朝、外に逃がしました。
一部始終をゆっくり観察したのは初めてで、なかなか感動。
感動ついでに写真を60枚。

とにかく、チコに喰われないようにするのが大変でした。

169 名前: 名無しさん 2003-08-06 09:13:54 ID:pPg9FaStJs
  うわー羽根が綺麗ー

170 名前: 名無しさん 2003-08-06 22:03:51 ID:hs4xKhOFy.
  >>168
綺麗だぁ

171 名前: 名無しさん 2003-08-06 22:17:12 ID:k4yubUoVQU
  セミって可愛いなぁ。
一体何食べるんだろ?などと考えてみたり。。

ラズベリーの葉っぱについてた芋虫が蛹になり、一斉に羽化した模様。
木の周囲にちっちゃい蝶(なんたらシジミ系?)がゆらゆら~。
写真撮っておけば良かった。

172 名前: 名無しさん 2003-08-07 18:00:30 ID:pPg9FaStJs
  >168の写真、これだけみると神秘的で綺麗だけど、見えないところで
チコたんがじゃれないようにニコヨンさんがいっしょけんめーに
じゃらしてるのかと思うと………クククw

173 名前: 鬼洗車◆gj8sFYYc8Q 2003-08-09 12:24:52 ID:KajM0PxfqM
 
リンク先 データサイズ 23 KByte
サムネイルデータサイズ 5 KByte
  ある朝窓の外を見るとベランダにおっきなクモが巣を…
ビクーラしますた。画像が荒くてスマソ。

175 名前: はっぱ 2003-08-09 16:06:39 ID:bBJeYHW.5w
  >>168 ニコヨンさん
60枚、すごい! 画像、綺麗ですね!
うちは部屋のどこに持っていっても、追いまわして喰らおうとする方が
1名いらっしゃって、羽化観察は断念しました・・・

>>173 鬼洗車さん
クモって不思議ですよね
いつのまにかどこからか現れて、またどこかに消えてく・・・
でも、そんなクモが、好き

近くで見るとどんな色合いなんでしょか?
黄色と黒のシマシマのコですか?

(174、シパ-イで消しちゃいました スマソです)

176 名前: kuwa 2003-08-10 12:49:33 ID:az3XGo/QKs
 
リンク先 データサイズ 8 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  雌雄嵌合体のネブトクワガタです
雌雄嵌合体は10万匹に1匹程度しか生まれないといわれる程の激レア品。
ただいまオークションにて出品中ですので、興味のある方は是非ご入札下さい。
http://list.bidders.co.jp/item/20225497

177 名前: 名無しさん 2003-08-10 09:10:07 ID:U.i4tri9II
 
リンク先 データサイズ 140 KByte
サムネイルデータサイズ 5 KByte
GIFアニメ
  寄生虫?

178 名前: ニコヨン 2003-08-10 11:26:22 ID:OQTmbPhv.2
 
リンク先 データサイズ 38 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  >はっぱさん
喰われないようにするには、それなりに工夫が必要というわけで。
(ここまでフォトショが駆使できるようになりますた)
これだけだとブチ壊されそうなので、観察しながらじゃらしてました。

>177さん
寄生虫の定番ですね。
「レウコクロリディウム」でぐぐると出てきます。
グロじゃないけど、気の弱い人はやめたほうがいいかも。

179 名前: なまず 2003-08-10 12:01:13 ID:y2QBhI7NXE
  そのダンボールは「チコちゃんガード」?

180 名前: ニコヨン 2003-08-10 20:43:27 ID:OQTmbPhv.2
 
リンク先 データサイズ 46 KByte
サムネイルデータサイズ 14 KByte
  チコガードっていうより、「チコ返し」です。
一応しっかり取り付けましたが、突進されるとひとたまりもないでしょう。
もちろん、セミの落下防止機能もあります。

181 名前: はっぱ 2003-08-12 03:04:12 ID:fSt.43lBEU
  >>178 ニコヨンさん、
参りますた~(@o@) それはスゴイ!!!!!

それにしても羽化をずぅ~っと見てるのって、うれしくってうれしくって♪
子どもの頃、庭のパセリに付いていたキアゲハの幼虫を
蛹からかえって飛んでいくまで観察しましたが、
羽が乾いて広がってくのを見るのはヨカです

182 名前: aaaa 2003-08-15 19:32:57 ID:FvNvLaPDkk
 
リンク先 データサイズ 27 KByte
サムネイルデータサイズ 5 KByte
  ミステリー

削除パスワード
■最新50を表示   >>次10を表示   >>次50を表示   >>次100を表示    >>1~100を表示
このスレッド(【昆虫】 蟲・爬虫類・蟲 【節足】)へ投稿する。
名前: E-mail: 削除パスワード:
内容
画像:
スレ内で動画再生をロードしない
あぼ~ん

UP板 read.php(PHPバージョン) ver1.03 (2006/08/22)