[←]掲示板に戻る

【27:6068】■■■あなたの水槽の画像を見せてスレ■■■

 >>1~100を表示    >>前10を表示   >>前50を表示   >>前100を表示   ■最新50を表示  

2420 名前: 名無しさん 2005-02-11 12:03:51 ID:KeCuAjQP76
  陰性水草水槽です

2421 名前: 名無しさん 2005-02-11 02:26:07 ID:LiGVzDLgJM
 
リンク先 データサイズ 44 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  水作ドライブM内蔵の小型外部フィルター

2422 名前: 名無しさん 2005-02-11 02:28:02 ID:LiGVzDLgJM
 
リンク先 データサイズ 43 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  水作ドライブM内蔵の小型外部フィルター 流量写真

2423 名前: 名無しさん 2005-02-12 09:41:04 ID:YZEbAxeWiU
 
リンク先 データサイズ 92 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  アマゾンフロッグビットの親株です。
いくら捨てても増えまくり’`,、(’∀`) ’`,、

2424 名前: 名無しさん 2005-02-15 08:29:47 ID:6uMbaiUCWg
  >>2419
多分、マナウス産ミックス。
家にもいるからあとでUPします。

2425 名前: 名無しさん 2005-02-16 12:29:54 ID:UhmdP60eLU
 
リンク先 データサイズ 80 KByte
サムネイルデータサイズ 10 KByte
  gex36cm水槽
カージナル30、ネオングラミー2、レッドハニーグラミー?2、
マーブルハチェット4、オトシン5、川魚3匹

超過密水槽。もうすこししたら60cmに乗り換えます
手ぶれがひどいな・・

2426 名前: 名無しさん 2005-02-17 11:18:24 ID:Ho.mcyPbWM
 
リンク先 データサイズ 102 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  60レギュラーにセネガルス パルマス(ともに10㎝程度)デルヘジー(5㎝程度)
クラウンローチ コンゴテトラ レッドグラミー ブラックゴーストが泳ぐ過密水槽です

2427 名前: 名無しさん 2005-02-17 15:03:46 ID:DJsUSMsZfY
 
リンク先 データサイズ 31 KByte
サムネイルデータサイズ 5 KByte
  安価な軽石をろ材として買ってきました。
使えるかな・・・

2428 名前: 名無しさん 2005-02-17 16:32:03 ID:ns0efimM1M
 
リンク先 データサイズ 244 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  60らんちゅう水槽です。
入門用水草のみ使ってみました。
ウィステリアがお気に入りです。

2429 名前: ペンギン 2005-02-17 20:18:12 ID:bqJNaip0Ws
  >>2428
チョコグラみたいな長いのってなんですか?

2430 名前: 名無しさん 2005-02-17 22:59:17 ID:VPUbI7AsP6
  >>2429
クテノプス・ノビリスっていうアナバンです。
チョコグラとかクロコダイル・フィッシュに近縁な魚みたいです。
動きはグラミーそのもの(´∀`)マターリ

2431 名前: 名無しさん 2005-02-18 12:05:29 ID:A9xLRDiHRI
 
リンク先 データサイズ 3 KByte
サムネイルデータサイズ 3 KByte
  サイフォン式OF消音

2432 名前: 名無しさん 2005-02-18 03:04:23 ID:aZWTVO3jQg
 
リンク先 データサイズ 41 KByte
サムネイルデータサイズ 11 KByte
  うちの水槽台全景。
上が水草およびグッピーの養殖60水槽。
ミナミヌマエビとラムズホーンが、死んでは増え死んでは増えと輪廻してます。
下は配線ごちゃごちゃ地獄水槽。
アフリカンなスネークヘッドと、セネガルスなポリプが同居してまつ。
上から餌の魚が降りてくるのを待ってます。
が、飼い主がグッピーにはまり、人口飼料の毎日です。

2433 名前: 名無しさん 2005-02-18 14:33:52 ID:EE1V3Tw//s
 
リンク先 データサイズ 53 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  中心が茶色、葉が白っぽくなってしまったルドヴィジア

2434 名前: 名無しさん 2005-02-18 15:10:36 ID:EE1V3Tw//s
 
リンク先 データサイズ 84 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  水槽買ってきて5ヶ月目です。
60サイズ
手前に藍藻が出てしまってます。

2435 名前: 名無しさん 2005-02-18 23:40:53 ID:rnF49rZwwA
  >2421
ドライブMもこうやって加工すると格好いいですね。
どこかの自作とか改造のスレとかサイトでやってるんですか?
漏れも真似してみたいんで、どこかでやってるなら場所教えてください。

2436 名前: 名無しさん 2005-02-19 11:23:43 ID:Ho.mcyPbWM
 
リンク先 データサイズ 189 KByte
サムネイルデータサイズ 11 KByte
  45㎝水槽で
右側に植えてるアメリカンスプライトが爆殖してます・・・
収容魚は40匹程・・・
バランスは取れてるみたいだからいっかぁ♪

2437 名前: nak 2005-02-19 18:48:09 ID:n6yydP20.I
 
リンク先 データサイズ 107 KByte
サムネイルデータサイズ 8 KByte
  お借りします。

底面濾過の実験です。

2438 名前: nak 2005-02-19 18:49:57 ID:n6yydP20.I
 
リンク先 データサイズ 20 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  連続すみません。


空の水槽です。一番胸躍る(騒ぐ)ときだと思います。

2439 名前: nak 2005-02-19 18:57:56 ID:n6yydP20.I
 
リンク先 データサイズ 106 KByte
サムネイルデータサイズ 5 KByte
  120×45×45cmの水槽です。
立ち上げ1週間です。

全部いれて(生体まで)、費用10万以内で作成。(がんばりました。自画自賛です。)
その分手作り部分で1ヶ月ほど遊ばせてもらいました。
デモ水槽はA○Aです。

浮いてる流木はご愛嬌ということで。。。いつになったら沈んでくれるかな?

2440 名前: nak 2005-02-19 19:01:23 ID:n6yydP20.I
 
リンク先 データサイズ 89 KByte
サムネイルデータサイズ 5 KByte
  2381のその後です。90×30×36引越しです。
連続載せ、大変失礼致しました。

2441 名前: 名無しさん 2005-02-20 12:46:28 ID:DTAw6jd6Ig
  >>2437-2440さん
 ライトは何を使っているのですか??既製品?それとも自作??
詳しく教えてください。

2442 名前: nak 2005-02-20 01:04:00 ID:n6yydP20.I
  >2411さんへ

これは既製品です。
メーカーはナショナルでの製品名は忘れました。品番は確かHHL481GPLというものです。
元々工場とかの照明用のもののようです。
ホームセンターを廻ってみて見つけたものです。20Wの2灯式で吊り下げ用です。
大きさ、内部のスペース的に55Wツイン管を2個付けれそうなので、ホズシさんのインバーターと交換を今後もくろんでいます。

2443 名前: nak 2005-02-20 01:09:57 ID:n6yydP20.I
  >2411さんへ
2442で重要なことを書き忘れていました。価格は確か3500円前後だったと思います。

2444 名前: 名無しさん 2005-02-20 01:10:12 ID:w7susAcmwU
  >>2440
店みたいですね

2445 名前: 名無しさん 2005-02-20 02:26:28 ID:5a6BEH6sfU
 
リンク先 データサイズ 191 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  お借りします。
外掛けフィルタOT30と
バイオフィルタミニを用いた
吹き上げ式底面フィルタです。

2446 名前: 名無しさん 2005-02-20 02:29:16 ID:5a6BEH6sfU
 
リンク先 データサイズ 41 KByte
サムネイルデータサイズ 5 KByte
  お借りします。
外掛けフィルタOT30と
バイオフィルタミニを接続するための
自作アダプタです。
ペットボトルを使用しました。

2447 名前: さい 2005-02-20 05:45:54 ID:lXJ/tBj/8U
 
リンク先 データサイズ 8 KByte
サムネイルデータサイズ 4 KByte
  これ、何ガニでしょうか??

2448 名前: 名無しさん 2005-02-20 08:19:59 ID:kDI9ISEVbs
 
リンク先 データサイズ 76 KByte
サムネイルデータサイズ 8 KByte
  これ、前ここにあったやつだけど、
このスペック教えて。

2449 名前: 2241 2005-02-20 23:32:39 ID:dqB6CWz8E2
  >>2442さん
 ありがとうございます!!
3500円ですか~。意外と安いですね~!!
 自分は3月後半ぐらいに120cmを一本立ち上げようと思っているのですが、
120用ライトってアクア用品だと1万からするじゃないですか~、だから、いいものがないかと思ってたんですがなかなかなくって・・・。でもこれを教えていただいたので、自分もHCにあればこれと同じものを使いたいと思います!ご丁寧にありがとうございました!

2450 名前: 2241 2005-02-20 23:42:31 ID:dqB6CWz8E2
  >>2442さん
 度々申し訳ございません。
水槽ラックのことなんですが、メーカーと価格教えていただけないでしょうか・・・。
 よろしくお願いいたします。

2451 名前: HOHO♂ 2005-02-21 12:12:22 ID:GU6lx6FcvY
 
リンク先 データサイズ 70 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  こんばんわ
>>2442さん
120×45×45cmは奥行きがあって迫力ありますね。
底面濾過とかとても参考になります、ありがとうございます。
自作でシステム構築はおもしろそうです!!

ライトは自分も同じの使ってました!今は規模縮小により休止中・・・・orz
100均ショップで買ってきたアルミテープをペタペタ貼ってました。
反射で気持ち光量30%アップ?気持ちです(笑)

2453 名前: HOHO♂ 2005-02-21 12:21:15 ID:GU6lx6FcvY
 
リンク先 データサイズ 64 KByte
サムネイルデータサイズ 4 KByte
  てか写真暗くてすいません。

こんな暗い部屋やだー
今度引っ越したら120cm初挑戦したいです!!

エビを爆殖させてワシャワシャ感を楽しみたいです。

2454 名前: 名無しさん 2005-02-21 12:48:57 ID:GU6lx6FcvY
  >>2448
コトブキのやつじゃないか?
ttp://www.kotobuki-kogei.co.jp/product/index.php?CID=236
中身はなんだろ?ニモ?

>>2447
う~ん見えない

2455 名前: 名無しさん 2005-02-21 12:56:02 ID:iSNkd8qhiM
 
リンク先 データサイズ 4 KByte
サムネイルデータサイズ 4 KByte
  GEXらくらくMとブリラントを
熱収縮チューブを使用して連結するレシピです。
ブリラントは吐出口用の一回り細いパイプを使います。

2456 名前: 名無しさん 2005-02-21 11:01:21 ID:pPyPGiEBrY
  >2448
レグラス350
OT-60+バイオフォームキット
PIXY NEO+青蛍光灯
50Wヒータ
水温計
LIVESea Salt
サンゴ砂パウダー
ライブロック2Kg前後?
Deni Max3~4個
Bioスコール(立ち上げ時1回のみ)

外掛け式フィルターって、即効性高くて、
且つ、ろ過能力も高い。よくできてるよ。

2457 名前: nak 2005-02-21 21:59:21 ID:n6yydP20.I
 
リンク先 データサイズ 94 KByte
サムネイルデータサイズ 5 KByte
  >2450さんへ
水槽ラックですが、ヤフオクです。本体8500円、輸送量3200円くらいでした。4,5日で品物来ました。
購入は水槽台でしたので、天板、底板、ドア、蝶番などは、ニス塗装をホームセンタ・DIYです。
材料費9000円ぐらいでした。天板が1枚板なのでHCでも高いですね。3000円ぐらいでした。
天板、底板は木ねじ、横板はシリコンで内側から充填して軽く留めただけです。
ファンシーさんとか、インターネット通販のとあまり変わらないのでは?
ただ、ファンシーさんは納期が長かったので。。。
私は1ヶ月待てませんでした。

2458 名前: 名無しさん 2005-02-22 21:33:35 ID:Z6.U1PpRnQ
 
リンク先 データサイズ 50 KByte
サムネイルデータサイズ 8 KByte
  30センチにオスカー…。
窮屈そうだけどヒーターなくて死ぬよりはましだよね。

2459 名前: 名無しさん 2005-02-22 23:32:14 ID:TjsQcYUAog
 
リンク先 データサイズ 65 KByte
サムネイルデータサイズ 4 KByte
  家の水槽。携帯カメラで写り悪くてスマソ。。。

2460 名前: 2241 2005-02-23 02:06:06 ID:H7cZG65/cU
  >>2457さん
 ほほぉ~!ありがとうございます!
お返事遅れてしまい、すみませんでした。
 私は、2Chの底面ろ過スレのレスも見たのですが、
底砂はコンクリート用の川砂を利用したんですか~??
 質問ばっかりでごめんなさい・・・。

2461 名前: 883 2005-02-24 21:17:36 ID:sv9hs6Tyc.
 
リンク先 データサイズ 71 KByte
サムネイルデータサイズ 9 KByte
  やっぱりうまく撮れません

2462 名前: ふぃしゅ 2005-02-24 22:00:55 ID:cyiA86E0XI
 
リンク先 データサイズ 10 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  底砂を口に含んでモゴモゴするんで夜はきになります

2463 名前: 883 2005-02-24 23:07:26 ID:sv9hs6Tyc.
 
リンク先 データサイズ 63 KByte
サムネイルデータサイズ 9 KByte
  大磯仕様です。

2464 名前: 名無しさん 2005-02-25 07:23:07 ID:YZEbAxeWiU
 
リンク先 データサイズ 75 KByte
サムネイルデータサイズ 10 KByte
  RCSとモスspトロピカです

2465 名前: 名無しさん 2005-02-25 22:22:01 ID:gnX0utoW52
 
リンク先 データサイズ 42 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  これなんて種類の魚ですか?

2466 名前: nak 2005-02-26 12:27:41 ID:n6yydP20.I
 
リンク先 データサイズ 99 KByte
サムネイルデータサイズ 13 KByte
  >>2460さんへ。
はい。底砂は、コンクリート用の川砂を使いました。
私は福岡在住ですので、”筑後川砂”です。
砂を水に入れて3日間ほどで水のGHに変化がなかったので、使用に踏み切りました。
ベテランの方からは、馬鹿にされそうですが。。。
 やっぱり、アクアリウム用ではないので、洗うと泥水が結構出ました。
洗えば粒は小さいですが、濁りは出ませんでした。
また、粒も全然揃っていませんし、袋によって質感も違いました。
1cm位から土と同じくらいの大きさです。

使用した理由は、安かったのが一番です。15kg1袋で350円でした。
自分でやっといてなんですが、決して人には薦めません。
濾過スレでも言ってますが、今、実験中です。

2467 名前: 歴70日の初心者です 2005-02-26 11:22:49 ID:6HDnxZtDIw
 
リンク先 データサイズ 18 KByte
サムネイルデータサイズ 4 KByte
  ランプアイとグッピーを飼っています。
最近、水槽の奥から稚魚がでてきました。
たった一匹だけです。

これはどちらの魚の稚魚でしょうか?

2468 名前: 実は自分も初心者 2005-02-26 20:00:40 ID:SA.wb4e5Wc
  >>2467 その稚魚の体色からして、グッピーだと思います。
自分はデジカメ持ってないので自分の水槽晒せない…

2469 名前: 名無しさん 2005-02-27 07:11:36 ID:4ozj6gLuqs
 
リンク先 データサイズ 212 KByte
サムネイルデータサイズ 5 KByte
  お借りします。
拡散筒に逆流しちゃうんです。

削除パスワード
■最新50を表示   >>次10を表示   >>次50を表示   >>次100を表示    >>1~100を表示
このスレッド(■■■あなたの水槽の画像を見せてスレ■■■)へ投稿する。
名前: E-mail: 削除パスワード:
内容
画像:
スレ内で動画再生をロードしない
あぼ~ん

UP板 read.php(PHPバージョン) ver1.03 (2006/08/22)