[←]掲示板に戻る

【27:6068】■■■あなたの水槽の画像を見せてスレ■■■

 >>1~100を表示    >>前10を表示   >>前50を表示   >>前100を表示   ■最新50を表示  

2433 名前: 名無しさん 2005-02-18 14:33:52 ID:EE1V3Tw//s
 
リンク先 データサイズ 53 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  中心が茶色、葉が白っぽくなってしまったルドヴィジア

2434 名前: 名無しさん 2005-02-18 15:10:36 ID:EE1V3Tw//s
 
リンク先 データサイズ 84 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  水槽買ってきて5ヶ月目です。
60サイズ
手前に藍藻が出てしまってます。

2435 名前: 名無しさん 2005-02-18 23:40:53 ID:rnF49rZwwA
  >2421
ドライブMもこうやって加工すると格好いいですね。
どこかの自作とか改造のスレとかサイトでやってるんですか?
漏れも真似してみたいんで、どこかでやってるなら場所教えてください。

2436 名前: 名無しさん 2005-02-19 11:23:43 ID:Ho.mcyPbWM
 
リンク先 データサイズ 189 KByte
サムネイルデータサイズ 11 KByte
  45㎝水槽で
右側に植えてるアメリカンスプライトが爆殖してます・・・
収容魚は40匹程・・・
バランスは取れてるみたいだからいっかぁ♪

2437 名前: nak 2005-02-19 18:48:09 ID:n6yydP20.I
 
リンク先 データサイズ 107 KByte
サムネイルデータサイズ 8 KByte
  お借りします。

底面濾過の実験です。

2438 名前: nak 2005-02-19 18:49:57 ID:n6yydP20.I
 
リンク先 データサイズ 20 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  連続すみません。


空の水槽です。一番胸躍る(騒ぐ)ときだと思います。

2439 名前: nak 2005-02-19 18:57:56 ID:n6yydP20.I
 
リンク先 データサイズ 106 KByte
サムネイルデータサイズ 5 KByte
  120×45×45cmの水槽です。
立ち上げ1週間です。

全部いれて(生体まで)、費用10万以内で作成。(がんばりました。自画自賛です。)
その分手作り部分で1ヶ月ほど遊ばせてもらいました。
デモ水槽はA○Aです。

浮いてる流木はご愛嬌ということで。。。いつになったら沈んでくれるかな?

2440 名前: nak 2005-02-19 19:01:23 ID:n6yydP20.I
 
リンク先 データサイズ 89 KByte
サムネイルデータサイズ 5 KByte
  2381のその後です。90×30×36引越しです。
連続載せ、大変失礼致しました。

2441 名前: 名無しさん 2005-02-20 12:46:28 ID:DTAw6jd6Ig
  >>2437-2440さん
 ライトは何を使っているのですか??既製品?それとも自作??
詳しく教えてください。

2442 名前: nak 2005-02-20 01:04:00 ID:n6yydP20.I
  >2411さんへ

これは既製品です。
メーカーはナショナルでの製品名は忘れました。品番は確かHHL481GPLというものです。
元々工場とかの照明用のもののようです。
ホームセンターを廻ってみて見つけたものです。20Wの2灯式で吊り下げ用です。
大きさ、内部のスペース的に55Wツイン管を2個付けれそうなので、ホズシさんのインバーターと交換を今後もくろんでいます。

2443 名前: nak 2005-02-20 01:09:57 ID:n6yydP20.I
  >2411さんへ
2442で重要なことを書き忘れていました。価格は確か3500円前後だったと思います。

2444 名前: 名無しさん 2005-02-20 01:10:12 ID:w7susAcmwU
  >>2440
店みたいですね

2445 名前: 名無しさん 2005-02-20 02:26:28 ID:5a6BEH6sfU
 
リンク先 データサイズ 191 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  お借りします。
外掛けフィルタOT30と
バイオフィルタミニを用いた
吹き上げ式底面フィルタです。

2446 名前: 名無しさん 2005-02-20 02:29:16 ID:5a6BEH6sfU
 
リンク先 データサイズ 41 KByte
サムネイルデータサイズ 5 KByte
  お借りします。
外掛けフィルタOT30と
バイオフィルタミニを接続するための
自作アダプタです。
ペットボトルを使用しました。

2447 名前: さい 2005-02-20 05:45:54 ID:lXJ/tBj/8U
 
リンク先 データサイズ 8 KByte
サムネイルデータサイズ 4 KByte
  これ、何ガニでしょうか??

2448 名前: 名無しさん 2005-02-20 08:19:59 ID:kDI9ISEVbs
 
リンク先 データサイズ 76 KByte
サムネイルデータサイズ 8 KByte
  これ、前ここにあったやつだけど、
このスペック教えて。

2449 名前: 2241 2005-02-20 23:32:39 ID:dqB6CWz8E2
  >>2442さん
 ありがとうございます!!
3500円ですか~。意外と安いですね~!!
 自分は3月後半ぐらいに120cmを一本立ち上げようと思っているのですが、
120用ライトってアクア用品だと1万からするじゃないですか~、だから、いいものがないかと思ってたんですがなかなかなくって・・・。でもこれを教えていただいたので、自分もHCにあればこれと同じものを使いたいと思います!ご丁寧にありがとうございました!

2450 名前: 2241 2005-02-20 23:42:31 ID:dqB6CWz8E2
  >>2442さん
 度々申し訳ございません。
水槽ラックのことなんですが、メーカーと価格教えていただけないでしょうか・・・。
 よろしくお願いいたします。

2451 名前: HOHO♂ 2005-02-21 12:12:22 ID:GU6lx6FcvY
 
リンク先 データサイズ 70 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  こんばんわ
>>2442さん
120×45×45cmは奥行きがあって迫力ありますね。
底面濾過とかとても参考になります、ありがとうございます。
自作でシステム構築はおもしろそうです!!

ライトは自分も同じの使ってました!今は規模縮小により休止中・・・・orz
100均ショップで買ってきたアルミテープをペタペタ貼ってました。
反射で気持ち光量30%アップ?気持ちです(笑)

2453 名前: HOHO♂ 2005-02-21 12:21:15 ID:GU6lx6FcvY
 
リンク先 データサイズ 64 KByte
サムネイルデータサイズ 4 KByte
  てか写真暗くてすいません。

こんな暗い部屋やだー
今度引っ越したら120cm初挑戦したいです!!

エビを爆殖させてワシャワシャ感を楽しみたいです。

2454 名前: 名無しさん 2005-02-21 12:48:57 ID:GU6lx6FcvY
  >>2448
コトブキのやつじゃないか?
ttp://www.kotobuki-kogei.co.jp/product/index.php?CID=236
中身はなんだろ?ニモ?

>>2447
う~ん見えない

2455 名前: 名無しさん 2005-02-21 12:56:02 ID:iSNkd8qhiM
 
リンク先 データサイズ 4 KByte
サムネイルデータサイズ 4 KByte
  GEXらくらくMとブリラントを
熱収縮チューブを使用して連結するレシピです。
ブリラントは吐出口用の一回り細いパイプを使います。

2456 名前: 名無しさん 2005-02-21 11:01:21 ID:pPyPGiEBrY
  >2448
レグラス350
OT-60+バイオフォームキット
PIXY NEO+青蛍光灯
50Wヒータ
水温計
LIVESea Salt
サンゴ砂パウダー
ライブロック2Kg前後?
Deni Max3~4個
Bioスコール(立ち上げ時1回のみ)

外掛け式フィルターって、即効性高くて、
且つ、ろ過能力も高い。よくできてるよ。

2457 名前: nak 2005-02-21 21:59:21 ID:n6yydP20.I
 
リンク先 データサイズ 94 KByte
サムネイルデータサイズ 5 KByte
  >2450さんへ
水槽ラックですが、ヤフオクです。本体8500円、輸送量3200円くらいでした。4,5日で品物来ました。
購入は水槽台でしたので、天板、底板、ドア、蝶番などは、ニス塗装をホームセンタ・DIYです。
材料費9000円ぐらいでした。天板が1枚板なのでHCでも高いですね。3000円ぐらいでした。
天板、底板は木ねじ、横板はシリコンで内側から充填して軽く留めただけです。
ファンシーさんとか、インターネット通販のとあまり変わらないのでは?
ただ、ファンシーさんは納期が長かったので。。。
私は1ヶ月待てませんでした。

2458 名前: 名無しさん 2005-02-22 21:33:35 ID:Z6.U1PpRnQ
 
リンク先 データサイズ 50 KByte
サムネイルデータサイズ 8 KByte
  30センチにオスカー…。
窮屈そうだけどヒーターなくて死ぬよりはましだよね。

2459 名前: 名無しさん 2005-02-22 23:32:14 ID:TjsQcYUAog
 
リンク先 データサイズ 65 KByte
サムネイルデータサイズ 4 KByte
  家の水槽。携帯カメラで写り悪くてスマソ。。。

2460 名前: 2241 2005-02-23 02:06:06 ID:H7cZG65/cU
  >>2457さん
 ほほぉ~!ありがとうございます!
お返事遅れてしまい、すみませんでした。
 私は、2Chの底面ろ過スレのレスも見たのですが、
底砂はコンクリート用の川砂を利用したんですか~??
 質問ばっかりでごめんなさい・・・。

2461 名前: 883 2005-02-24 21:17:36 ID:sv9hs6Tyc.
 
リンク先 データサイズ 71 KByte
サムネイルデータサイズ 9 KByte
  やっぱりうまく撮れません

2462 名前: ふぃしゅ 2005-02-24 22:00:55 ID:cyiA86E0XI
 
リンク先 データサイズ 10 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  底砂を口に含んでモゴモゴするんで夜はきになります

2463 名前: 883 2005-02-24 23:07:26 ID:sv9hs6Tyc.
 
リンク先 データサイズ 63 KByte
サムネイルデータサイズ 9 KByte
  大磯仕様です。

2464 名前: 名無しさん 2005-02-25 07:23:07 ID:YZEbAxeWiU
 
リンク先 データサイズ 75 KByte
サムネイルデータサイズ 10 KByte
  RCSとモスspトロピカです

2465 名前: 名無しさん 2005-02-25 22:22:01 ID:gnX0utoW52
 
リンク先 データサイズ 42 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  これなんて種類の魚ですか?

2466 名前: nak 2005-02-26 12:27:41 ID:n6yydP20.I
 
リンク先 データサイズ 99 KByte
サムネイルデータサイズ 13 KByte
  >>2460さんへ。
はい。底砂は、コンクリート用の川砂を使いました。
私は福岡在住ですので、”筑後川砂”です。
砂を水に入れて3日間ほどで水のGHに変化がなかったので、使用に踏み切りました。
ベテランの方からは、馬鹿にされそうですが。。。
 やっぱり、アクアリウム用ではないので、洗うと泥水が結構出ました。
洗えば粒は小さいですが、濁りは出ませんでした。
また、粒も全然揃っていませんし、袋によって質感も違いました。
1cm位から土と同じくらいの大きさです。

使用した理由は、安かったのが一番です。15kg1袋で350円でした。
自分でやっといてなんですが、決して人には薦めません。
濾過スレでも言ってますが、今、実験中です。

2467 名前: 歴70日の初心者です 2005-02-26 11:22:49 ID:6HDnxZtDIw
 
リンク先 データサイズ 18 KByte
サムネイルデータサイズ 4 KByte
  ランプアイとグッピーを飼っています。
最近、水槽の奥から稚魚がでてきました。
たった一匹だけです。

これはどちらの魚の稚魚でしょうか?

2468 名前: 実は自分も初心者 2005-02-26 20:00:40 ID:SA.wb4e5Wc
  >>2467 その稚魚の体色からして、グッピーだと思います。
自分はデジカメ持ってないので自分の水槽晒せない…

2469 名前: 名無しさん 2005-02-27 07:11:36 ID:4ozj6gLuqs
 
リンク先 データサイズ 212 KByte
サムネイルデータサイズ 5 KByte
  お借りします。
拡散筒に逆流しちゃうんです。

2470 名前: 名無しさん 2005-02-27 14:31:35 ID:OOOu6PUVBM
 
リンク先 データサイズ 179 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  今こんな感じ

2471 名前: 名無しさん 2005-02-27 19:23:04 ID:EE1V3Tw//s
 
リンク先 データサイズ 191 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  ロタラインディカと言われて買ったが、どうも違うと思われる水草。

2472 名前: 名無しさん 2005-02-27 23:05:02 ID:KxPCY6pD1g
 
リンク先 データサイズ 65 KByte
サムネイルデータサイズ 3 KByte
  今作成中のダッチ式レイアウト。
完成するのはいつの日かぁ~♪

2473 名前: 名無しさん 2005-02-28 01:38:29 ID:WT4wUjuSOQ
  >>2471
葉が少し丸いのと茎が太いのでロトンディフォリアだと思われ
インディカはもうすこし少し葉も茎も細い
水面の近くでも真っ赤にならなかったら決定的

2474 名前: 2472 2005-02-28 22:02:47 ID:KxPCY6pD1g
 
リンク先 データサイズ 61 KByte
サムネイルデータサイズ 4 KByte
  自家製ライトスタンドその1

2475 名前: 2472 2005-02-28 22:03:32 ID:KxPCY6pD1g
 
リンク先 データサイズ 67 KByte
サムネイルデータサイズ 3 KByte
  自家製ライトスタンドその2

2476 名前: 名無しさん 2005-03-01 12:47:11 ID:6fMQWVUd7o
 
リンク先 データサイズ 330 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  ゼニゴケ写真

KxPCY6pD1gさん、そのスタンドについてどこかで詳細を公開していますか?

2477 名前: 名無しさん 2005-03-01 21:51:27 ID:WT4wUjuSOQ
 
リンク先 データサイズ 273 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  ようやくリセットがオワタ( ´Д`)
クリプトとコブラグラスで作ってみた

2479 名前: >>2476 2005-03-03 03:42:12 ID:KxPCY6pD1g
 
リンク先 データサイズ 61 KByte
サムネイルデータサイズ 4 KByte
  興味もってくれてありなとん。軽くスルーされたら立ち直れなかった。(w

コンセプト: こじんまりとすっきりした形、取り回しが容易、安くて丈夫で長持ち

材料: ステンレス棒(径7mm・長さ400mm)を1個(\1200)、タオルかけ用ステー(両穴と
片穴)2セット(\500)、←固定用ちんまいボルト・ナット16セット(\100)

入手先: 棒は小売をしてくれる「鉄鋼材料商(タウンページの分類)」、そのほかは
ホームセンター

作成に使用した道具: 石頭ハンマー、万力、ボロ布、電動ドリル、ドリル(径2mm)、
ドライバー

2480 名前: >>2476 2005-03-03 03:48:08 ID:KxPCY6pD1g
 
リンク先 データサイズ 26 KByte
サムネイルデータサイズ 5 KByte
  つくり方
1. 万力に棒をきつく固定、根元付近をがしがし叩く。
2. タオルかけ用ステーの両穴はボックス天板側、片穴はボックス背板に固定。
3. セットして出来上がり~♪

2481 名前: >>2476 2005-03-03 03:49:36 ID:KxPCY6pD1g
 
リンク先 データサイズ 26 KByte
サムネイルデータサイズ 5 KByte
  つづき

2482 名前: >>2476 2005-03-03 03:55:34 ID:KxPCY6pD1g
 
リンク先 データサイズ 66 KByte
サムネイルデータサイズ 5 KByte
  ステーを固定したところ@ボックスの裏側

2483 名前: >>2476 2005-03-03 03:58:10 ID:KxPCY6pD1g
 
リンク先 データサイズ 22 KByte
サムネイルデータサイズ 4 KByte
  注意点
0-1. 鉄鋼材料商はタウンページで探して、ステンの棒を扱っているか、小売をして
るかたずねるべし。頼めば大まかな長さをきってくれる。

1-1. 棒の径は、5mmだと弱すぎるが、9mmを超えると加工がむずい。10mmまではなん
とか可能だけど。7mmだと、ライトセット時にそれなりにたわむ。
1-2. 棒を叩くときはボロ布を巻きながらだと、ステンが傷つきにくいけど、まった
く無傷というわけでは。

2484 名前: >>2476 2005-03-03 04:01:09 ID:KxPCY6pD1g
 
リンク先 データサイズ 9 KByte
サムネイルデータサイズ 1 KByte
  2-1. ステーの内径は9mmが最小なので、スタンドは多少ぐらつく。
2-2. 1で作成した棒の先端はたぶん平衡でないので、片穴のステーの位置は現場合わ
せで(このレスの写真@ボックス内側)。

3-1. ステーと水槽の縁までの幅の分、ライトをセットするとたわむので、水槽の縁
にもステーがいるかも。

2485 名前: >>2476 2005-03-03 04:04:42 ID:KxPCY6pD1g
  感想: スタンドの幅が18cmと狭いので、水槽周辺がうるさくない。コード類が上方に
ない分、すっきりしてて(゚д゚)ウマー。安定器の場所が自由なので、冬が下側、夏は遠くの
置けて(゚д゚)ウマー。天井加工しなくていいので、借家でもいいのが一番の(゚д゚)ウママーかな
? ステン棒の入手と万力さえ確保できれば、作成はとても簡単。オレ的にはコンセ
プトどおりにできたつもり。

2486 名前: 名無しさん 2005-03-03 08:14:33 ID:7g0XMuVVOI
 
リンク先 データサイズ 138 KByte
サムネイルデータサイズ 8 KByte
  よっしー

2487 名前: 名無しさん 2005-03-03 23:27:09 ID:Ay5TzEramU
 
リンク先 データサイズ 29 KByte
サムネイルデータサイズ 5 KByte
  この前ヤフオクで見た画像なんですけど、南米モスがほとんどだそうです。
 このようにモスをきれいに敷き詰めるにはどうしたらよいのでしょうか?
教えてください  ①

2488 名前: 名無しさん 2005-03-03 23:27:56 ID:Ay5TzEramU
 
リンク先 データサイズ 36 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  ②です!よろしくお願いします!

2489 名前: 名無しさん 2005-03-04 12:54:03 ID:KxPCY6pD1g
  >Ay5タソ
 写真からわかるとおり、高光量でしょ?

2490 名前: 名無しさん 2005-03-04 18:27:23 ID:Tu6Vg/NMRs
  >>2479
すげー本格的ですな
愛着涌くよね自作だと尚更に

2491 名前: 名無しさん 2005-03-04 20:32:51 ID:WT4wUjuSOQ
  >>2487
やり方もクソもないと思うが・・・
平たい石かリシアストーンかなんかにぐるぐる巻きつけて沈めるだけ
光があたらない場所があると特に南米は活着力が弱いからはがれてくるのでないようにする
>>2489さんの言うように高光量だときれいに育つ。モスは二酸化炭素も光量もあんまなくても育つけどきれいに育てたいなら必要
高光量だと葉の密度が高い状態になって低光量だと縦に間延びする

2492 名前: 名無しさん 2005-03-05 17:49:18 ID:YNmho0s.CY
 
リンク先 データサイズ 160 KByte
サムネイルデータサイズ 12 KByte
  まだまだですがこんな感じです。

2493 名前: 名無しさん 2005-03-05 20:45:10 ID:NdvWZOOIeU
  >>2492
これ、フィルターに吸い込まれて大変そうな低床のように見えるんでつが……

2494 名前: 名無しさん 2005-03-05 20:52:02 ID:8BAhWj4hZc
  たしかに細かいな使い古しソイルか、、もしかして洗ったとか、、

2495 名前: 名無しさん 2005-03-06 22:36:59 ID:UNvVGiTPHE
 
リンク先 データサイズ 62 KByte
サムネイルデータサイズ 9 KByte
  にも

2496 名前: 名無しさん 2005-03-06 22:37:47 ID:UNvVGiTPHE
 
リンク先 データサイズ 70 KByte
サムネイルデータサイズ 8 KByte
  くさ

2497 名前: 名無しさん 2005-03-06 22:38:35 ID:UNvVGiTPHE
 
リンク先 データサイズ 67 KByte
サムネイルデータサイズ 10 KByte
  にもの部屋

2498 名前: 名無しさん 2005-03-06 22:39:11 ID:UNvVGiTPHE
 
リンク先 データサイズ 34 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  部屋

2499 名前: 2005-03-06 22:51:49 ID:QjCTNgmypE
 
リンク先 データサイズ 68 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  置き場所がないのでセパレーター活用

2500 名前: 名無しさん 2005-03-07 01:20:36 ID:oNpCYJ41p.
  >>2498
女の子らしい可愛いお部屋ですね

2501 名前: 2496 2005-03-07 13:33:21 ID:YEP4p8OmQ2
  気づいた人もいるかもやけど、
この水槽、完全セパレートのアクリル特注品です。
30cmを二つ買って横に並べればいい、と思うかも知れませんけど、
塩だれを完全に防ぐには、アクリル水槽のフランジ構造が必須だと
たどり着きました。
高かったですよー19000もしました。(T_T)

2502 名前: 2165 2005-03-07 17:03:11 ID:bjP4W3FRQc
  写真を上手く取る方法再度教えてw

2503 名前: 名無しさん 2005-03-07 21:22:38 ID:QjXNcX2jAM
 
リンク先 データサイズ 20 KByte
サムネイルデータサイズ 2 KByte
  昨日セッティングしたCRS用の水槽です(900)
濾過はテトラのブリリアントとスドーのスポンジです
ADAのアマゾ二ア(9K入りパウダーとその上を(8:2)で混合しました
セットして2日目ですからこの様なものでしょうか?

2504 名前: 名無しさん 2005-03-07 21:28:33 ID:QjXNcX2jAM
 
リンク先 データサイズ 20 KByte
サムネイルデータサイズ 3 KByte
  序に拒食になったディスカスの治療水槽です。
現在の水温34℃ ph6.3 TDS150

最終的には生き餌で食欲本能を刺激して
食物を摂取させます。

2505 名前: 名無しさん 2005-03-07 22:56:35 ID:y9IsxbhEYU
 
リンク先 データサイズ 16 KByte
サムネイルデータサイズ 14 KByte
  携帯変えたんで撮ってみた

2506 名前: 名無しさん 2005-03-08 02:23:30 ID:hc9Q21OBxM
 
リンク先 データサイズ 90 KByte
サムネイルデータサイズ 8 KByte
  携帯で画像が汚くてすいません。
プレコ水槽にポトス入れてみました。
先端だけ水槽から出して、あとは流木で沈めてみました。
現在8日目。白い根が出てきました。
やはり溶けますかね?

2507 名前: 名無しさん 2005-03-08 12:39:49 ID:EKHbcXZADI
 
リンク先 データサイズ 7 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  床砂です。

2508 名前: ななし 2005-03-08 20:44:17 ID:HfsIin71MA
 
リンク先 データサイズ 179 KByte
サムネイルデータサイズ 8 KByte
  青ミナミ

2509 名前: 名無しさん 2005-03-09 02:11:11 ID:ZMdLvIS9pY
 
リンク先 データサイズ 61 KByte
サムネイルデータサイズ 8 KByte
  転雷停止後、放置していたら・・・
どこまで育つか、実験中。

2510 名前: 名無しさん 2005-03-09 10:20:25 ID:WHzvhxP0sI
 
リンク先 データサイズ 19 KByte
サムネイルデータサイズ 12 KByte
  ポトスの抽水育成 兼 水質浄化の一例です
携帯写真で失礼します。
現在、愛用デジカメが雪に没して壊れてまして○∠\_

2511 名前: 名無しさん 2005-03-09 22:00:42 ID:7g0XMuVVOI
 
リンク先 データサイズ 125 KByte
サムネイルデータサイズ 5 KByte
  たまご

2512 名前: 名無しさん 2005-03-09 22:01:30 ID:7g0XMuVVOI
 
リンク先 データサイズ 83 KByte
サムネイルデータサイズ 3 KByte
  たまたま

2513 名前: 名無しさん 2005-03-09 23:56:13 ID:0AQpzIvZ/k
 
リンク先 データサイズ 20 KByte
サムネイルデータサイズ 2 KByte
  取り急ぎかります。

2514 名前: 名無しさん 2005-03-10 23:37:27 ID:xNk5pW1GlU
 
リンク先 データサイズ 193 KByte
サムネイルデータサイズ 9 KByte
  えーび

2515 名前: 2498 2005-03-11 12:50:50 ID:UNvVGiTPHE
  梅田周辺で、グッピーをたくさん取り扱っているお店ご存知内ですか?

2516 名前: あば 2005-03-11 17:32:46 ID:4tSerXSlWc
 
リンク先 データサイズ 46 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  今日ちょっとだけトリミングしました。

右端の「ロタラマクランドラ」らしい水草の生長が早く、
ここ数ヶ月、毎週のようにトリミングに追われています。
今週はカットせず、様子をみてみようと思います。

2517 名前: 121 2005-03-11 22:35:32 ID:rUWdKcziYA
 
リンク先 データサイズ 61 KByte
サムネイルデータサイズ 8 KByte
  2年と2ヶ月ぶりにうpしてみます(・∀・)y‐┛~~
トリミング後2週間目なので水草の丈が全体的に短めです
・水草
トニナ/ナナ/グリーンロターラ/パールグラス/グロッソetc...
・生き物
カージナル/プラチナブルーラスボラ/プリステラ/ヤマト

このレイアウトに飽きたら今度は、後景にトニナ、前景にリシアと流木だけの
シンプルなレイアウトにしてみようかと考えちぅ

2518 名前: 名無しさん 2005-03-12 22:59:58 ID:z2quNCUuz6
 
リンク先 データサイズ 28 KByte
サムネイルデータサイズ 10 KByte
  会社の机の上でアカヒレ3匹飼ってます

2519 名前: 名無しさん 2005-03-12 23:58:12 ID:2UZHqquFIs
  カボンバぼろぼろになりませんか?

2520 名前: 名無しさん 2005-03-13 12:01:35 ID:oPke/D.jlA
  >>2518
凄く癒されますね
真ん中の花咲いてる水草は何ですか?
凄く綺麗でうっとりしました。

2521 名前: 名無しさん 2005-03-13 01:02:48 ID:8P3P14YkSg
 
リンク先 データサイズ 117 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  アカヒレ

2522 名前: 名無しさん 2005-03-14 18:35:59 ID:pSHh2eMAVw
 
リンク先 データサイズ 150 KByte
サムネイルデータサイズ 8 KByte
  >2518
どのくらいの大きさ?
手入れはどうしているの?

2523 名前: 名無しさん 2005-03-15 02:03:53 ID:bqxuH7i1V6
 
リンク先 データサイズ 78 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  ミクロソリウム・ウィンデロフなのですが、グッピー数匹の泳ぐ小型水槽に入れておいたところ、
1ヶ月程度で画像のようなコケ(?)が生えてしまいました。
ウィンデロフの葉の先端に多く集中して生えており、触ると若干ヌルヌルします。
日光下ではアオミドロのような深緑色をしているのですが、マクロ撮影の為部屋の明かりを消して
ライトで照らしたところ、画像にあるとおりきれいな赤色をしていました。
とりあえず、このウィンデロフのみ別水槽に移し、ヤマトヌマエビを大量投入してこのコケの
駆逐を図っていますが、あまり進展はみられません。

対処法ご存知の方がいらっしゃいましたら是非ともお知恵を拝借…

2524 名前: 名無しさん 2005-03-15 02:10:17 ID:bqxuH7i1V6
 
リンク先 データサイズ 75 KByte
サムネイルデータサイズ 8 KByte
  2523です。
水槽スレですので、一応水槽棚も晒しておきます。
左上からグッピー♂観賞用水槽、グッピー♀及びクラウンローチ水槽、
エンゼルフィッシュ水槽、ベタ&グラミー&逆さナマズ水槽です。
(件のウィンデロフは別の小型水槽に隔離してあります。また、元々ウィンデロフが入っていた水槽は既にリセットかけました。)
連投&御目汚し失礼致しました。<m(_ _)m>

2525 名前: 名無しさん 2005-03-18 18:40:01 ID:k7K/owpmFM
  すっきりしてて良い!

2526 名前: 名無しさん 2005-03-19 01:31:57 ID:p1PQHnGioU
  >>2524
で、地震あったらどうするの?

2527 名前: 名無しさん 2005-03-19 19:20:19 ID:3LyTBVlqz6
  >>2524
凄くキレイなんですけど、上の方の水槽なんてのは
どうやってメンテナンスするんでしょうか?大変そう・・・・。

2528 名前: 2523 2005-03-20 01:10:19 ID:bqxuH7i1V6
 
リンク先 データサイズ 53 KByte
サムネイルデータサイズ 8 KByte
  2523です。
>>2525さん、ありがとうございます。最初はバラバラに配置してたんですが、専用にラックを組んでみました。
>>2526さんの地震の話が意味不明だったんですが(「大型TVが真横に吹っ飛ぶ」関西大震災クラスの
地震が来たら水槽なんてドコにあったって駄目じゃんか、思ってましたよw)、
>>2527さんの話で意味が判りました。写真の撮り方で「棚のかなり上の方」に置いてあると
思われてたんですね。>>2524は座椅子に腰掛けた状態で撮ったんです。
外観はこんな感じです。かなり低いです。ラックは近所のHCで耐加重100㌔のものを選んで組みました。
全部で5000円もかからなかったかな?

2529 名前: 名無しさん 2005-03-20 23:56:18 ID:Muxxm5KNOQ
  >>2526のレスが妙に気になってたんですが、今日地震きましたorz
>>2523が俺と同じ福岡じゃないことを心から祈ってます。

2530 名前: 2523 2005-03-21 12:39:27 ID:bqxuH7i1V6
  >>2523さんのお家と水槽は無事だったでしょうか?
何か被害が出ているのでしたらお早くの復帰を願っております。
ウチは関東ですが、6~7クラスの地震が来たらもうお手上げですね…

2531 名前: 2523 2005-03-21 12:40:51 ID:bqxuH7i1V6
  あ、>>2530>>2529さんへの返信です。(自分にレス付けてどうするw)
アンカーミス&連投失礼しました。

2532 名前: 名無しさん 2005-03-21 21:25:31 ID:TVUhKIKO9k
 
リンク先 データサイズ 140 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  画像悪いですけどこんな感じです

削除パスワード
■最新50を表示   >>次10を表示   >>次50を表示   >>次100を表示    >>1~100を表示
このスレッド(■■■あなたの水槽の画像を見せてスレ■■■)へ投稿する。
名前: E-mail: 削除パスワード:
内容
画像:
スレ内で動画再生をロードしない
あぼ~ん

UP板 read.php(PHPバージョン) ver1.03 (2006/08/22)