[←]掲示板に戻る

【344:3749】ロナ一家と同居人

 >>1~100を表示    >>前10を表示   >>前50を表示   >>前100を表示   ■最新50を表示  

247 名前: 名無しさん 2009-06-12 15:28:57 ID:qVTj.7lhIM
  箱がひとつあるだけで何故そんなに盛り上がれるんでしょうね…
本当に永遠の謎です。
おもちゃなんかも、せっかく買って来たものよりも
そのへんの荷造りヒモの方がエンジョイするようで…

ラニさんは、ガチャガチャしたお子様達は苦手な模様ですね

248 名前: 名無しさん 2009-06-12 21:55:17 ID:qtdvBp8Drc
  ラルさんは「子猫叱るな来た道だもの」といったところなのでしょうか。

ラニさん、誰かに似ていると思ったら、子供の頃ライナスの毛布のように
肌身離さず抱えていた猫のぬいぐるみにそっくりですw(私事ですみません)
目がクリンクリンでとっても可愛いらしいです。

249 名前: ソマ子 2009-06-12 21:55:26 ID:RmlsThtjCw
 

Get Flash to see this player.


[MOVIE]ムービー データサイズ 2216 KByte
  >245さん
猫パンチを繰り出してみたものの、なんとなく気まずくなってどちらも悲しい顔になっていました。

>246さん
近くで見物しているのは平気なんですが、ぶつかってこられるとびっくりして怒ってしまうのです。

>247さん
箱とか袋とか大好きですよね。
最近いつも部屋に入ると紙の切れ端が落ちている...と思ったらふすまの破片でした。
ついにふすまを破る楽しみに目覚めたようです。


朝のトレーニングのもようです。強制的に部屋に戻されるまで、こんな調子で走り回っています。

250 名前: ソマ子 2009-06-12 23:04:08 ID:RmlsThtjCw
 
リンク先 データサイズ 180 KByte
サムネイルデータサイズ 5 KByte
  >248さん
ラニが来た道は飼い主にとって険しすぎました...
ラニみたいなぬいぐるみをお持ちだったんですね。いちどラニと並べてみたいです。丸顔で目も丸いのでぬいぐるみっぽいかも。


リボンにマジックテープを付けて、首輪にしてみました。
最初嫌がってましたが、遊びに夢中で忘れてしまったみたいです。これで誰が何をしたかよくわかるようになりました。

251 名前: るっき&麦 2009-06-12 23:10:36 ID:H2Nsguj0lc
  こうして上から見ると、しっぽにそれぞれ特徴がありますね。
シマシマの出てる子やアビ風の子など・・・みんな可愛いなあ可愛いなあ。

252 名前: 名無しさん 2009-06-13 03:13:28 ID:35dRappQig
  真ん中にダイブして寝そべりたい!
そして「ああん、猫まみれ」と叫んでみたいーw

253 名前: おでん 2009-06-13 09:14:23 ID:8IObnT4qDk
  あぁ・・・子猫ちゃんずの大運動会毎日お疲れ様でつ・・・(;^_^A
ラルたんの優しさ・落ち着きすぎに貫禄がw
毎日和み癒されてます~・・・♪

子猫期間短いから、マターリイパーイ楽しい時間を堪能してねッ!!
あぁ・・・超可愛い可愛い・・・(*´∀`*)

254 名前: 名無しさん 2009-06-13 16:33:49 ID:slg5hUqhwI
  子猫たん達もかわいいけど、それを見るラルさんの目が優しくて胸がキュンとなるなあ。
ラニさんに対しても優しいし、きっとみんなが大好きなんだろうな。
今まで猫しか飼ったことなかったけど、わんこさんの良さをこのスレで知ることができました。

255 名前: ソマ子 2009-06-13 23:00:35 ID:RmlsThtjCw
 
リンク先 データサイズ 156 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  るっき&麦さん
そうですね。しっぽ太目で先が5mmだけ曲がってたり、縞模様が濃く出ていたり、微妙に違います。
ダンゴになって走り回っているときは、静止するまで誰かわからないのですが...

>252さん
真ん中にダイブしたら、ラル(20キロオーバー)にみぞおち踏んづけられる危険度85%ですよ!

>253さん
今日は好きなだけやりたまえ!と夜の8時から時間無制限の大運動会を催してみました。
2時間半あまりが過ぎて、まだ走り回っている子猫たちにこっちが降参です。
部屋に戻そうと抱っこしたら、それだけでウトウトしている子もいました。そこまで全力で暴れなくても...
ラルも、途中からもうついていけなくなってました。

>254さん
ラルは自分の群れを守らねばと思っているみたいです。犬は自分ひとりだと気付いていないのかも...
運動会を強制終了して、子猫を部屋に戻しているときボンヤリしていたラルは、子猫たちが戻ったことに気付かずに居なくなった!と慌てて捜索していました。


今朝の小運動会では、ついにキャットタワーに進出。

256 名前: ソマ子 2009-06-13 23:11:04 ID:RmlsThtjCw
 
リンク先 データサイズ 151 KByte
サムネイルデータサイズ 8 KByte
  ついに登頂×3!

明日、子猫たちを朝から動物病院に連れていって健康チェックをして、1匹はロナを世話してくださっていた方のところへ里子に出ることに急に決まりました。

実家へ行く子も早ければ来週中にはきょうだいとお別れです。

あっというまの2ヶ月でしたが、新しい家でもきっと元気で運動会の続きをやると思います。
いざとなると、やっぱり寂しいものです。

257 名前: 名無しさん 2009-06-14 01:37:17 ID:8FtHEuPxUQ
  なにこの可愛い探検隊

258 名前: 名無しさん 2009-06-14 02:36:38 ID:oCUt3F2dSM
  なwなwなw

259 名前: 名無しさん 2009-06-14 02:47:12 ID:LFtH0xSJXo
  おお、頂上制覇。

ちび達バイバイなんですね。ラルさんも寂しがるかなぁ

260 名前: ソマ子 2009-06-14 13:32:45 ID:RmlsThtjCw
 
リンク先 データサイズ 190 KByte
サムネイルデータサイズ 10 KByte
  >257さん
あっというまにキャットタワーも制覇してしまいました。
子猫たちに不可能の文字はない。

>258さん
あと1匹!だったんですが...

>259さん
朝から動物病院デビューしてきました。回虫がいました...
あと1時間ほどで迎えにこられます。


記念に全員集合の写真を撮ろうと思いましたが、これは子猫が一匹足りない。

261 名前: ソマ子 2009-06-14 13:34:20 ID:RmlsThtjCw
 
リンク先 データサイズ 197 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  こんどはロナが足りない...

262 名前: ソマ子 2009-06-14 13:35:37 ID:RmlsThtjCw
 
リンク先 データサイズ 210 KByte
サムネイルデータサイズ 10 KByte
  ラニが写ってない...

263 名前: ソマ子 2009-06-14 13:38:34 ID:RmlsThtjCw
 
リンク先 データサイズ 245 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  やっと全員集合!
誰一人こっちを向いてない...

一番手前のピンクのリボンの子が今日みんなとお別れです。
先住猫さんたちと仲良くね。

264 名前: 名無しさん 2009-06-14 14:52:10 ID:6DroOLhfxc
  初めてこのスレに来て、1から一気に読んできました。
今日初めて出会ったロナ一家なのに、早くも旅立ちの日に立ち会ううなんて。

1時間前の写真だから今頃はもう・・・。
新しい家族の方と早く仲良くなって、幸せになってくれるといいですね。

なんかにぎやかな家族写真ですね。でも、あんまりしんみりしちゃうよりは
このくらいの方が楽しくて良いかもしれませんね。

265 名前: 名無しさん 2009-06-14 15:27:21 ID:W4hxz9xVSw
  ロナさんがあのままだったら、野で出産されて、
もしかして失われていたかもしれない命…
ソマ子さん本当にお疲れさまでした。
どの子も幸せになーれー

266 名前: 名無しさん 2009-06-14 17:20:04 ID:35dRappQig
  ピンクのリボンちゃんが、新しいおうちでも愛されて
飼い主さんに萌えと幸せをもたらしますように……
ソマ子さん、ロナママン、お疲れ様でした。

267 名前: ソマ子 2009-06-14 22:28:55 ID:RmlsThtjCw
 
リンク先 データサイズ 189 KByte
サムネイルデータサイズ 5 KByte
  >264さん
はじめまして!読んでいただいてありがとうございます。
里親さんに連れられて、ニャーニャー鳴きながら新しいおうちへ旅立ちました。
他のメンバーは相変わらずですが、ロナだけは少し落ち着きがありません。子猫を一匹ずつ確認しても納得できないようです。

>265さん
ありがとうございます。
母猫が弱っている場合、胎盤もそのままで放置すると獣医さんがおっしゃっていたので、同じ状況で公園で産まれていたら生きていないかもしれませんね。
ロナもよくがんばって子育てしてくれました。

>266さん
ありがとうございます。
里親さん、きっとロナと2代にわたって大事にしてくださると思います。対面するなりさっそく萌えておられました。
どんな名前をつけてもらうのでしょうか。
また夜の散歩でお会いすることもたびたびあると思うので、どんな様子かたずねてみようと思います。


里親さんが帰られたあと、早速お土産を物色するトリオ。

268 名前: 名無しさん 2009-06-15 14:49:26 ID:W4hxz9xVSw
  ロナさんやラルさんに、子猫は幸せになりに行ったんだよと
わかってもらえるといいですね。切ないなあ

269 名前: **joy** 2009-06-15 16:05:14 ID:GwV3h1Mp5c
  こんちはー
猫って数は勘定できへんやろうからねぇ。。
何かが変わったけど何が変わったのかわからない・・って感じかな。
「ヒトリ足りない!」ってはっきり認識してるのかどうだか。。
切ないね。でも幸せになるのは確実だから、よかったのよ、ロナさん。

270 名前: ソマ子 2009-06-15 21:41:21 ID:RmlsThtjCw
 
リンク先 データサイズ 144 KByte
サムネイルデータサイズ 4 KByte
  恥ずかしながら、帰ってまいりました....

今日、帰宅するとポストに里親さんからのお手紙が入っていて、先住猫さんにひどく攻撃され、隔離すると寂しがって鳴いて飲まず食わずでトイレもせず鳴き続けているので、もうしばらく預かってもらえないかという内容でした。

家まで連れてきてくださったので、ラルとお出迎え。
子猫はラルに出迎えられてホッとした様子でした。
やっぱり一番喜んでいたのはロナでした。2ヶ月を過ぎたので、大丈夫かと思っていましたが、ロナも、子猫も、まだ親離れ子離れできていなかったようです。
ロナは鳴いて子猫を探していました。

いつも以上に大運動会をしている子猫たちと、安心した様子のロナをみて、かわいそうなことをしてしまったなと反省です。
またしばらく大家族です。

271 名前: ソマ子 2009-06-15 21:50:34 ID:RmlsThtjCw
 
リンク先 データサイズ 285 KByte
サムネイルデータサイズ 5 KByte
  ここからは今朝の写真です。


>268さん
みなさんにも、見送っていただいたというのにこんなことになってしまってます。すいません...
しばらくはまた親子べったりの生活です。大運動会のあと、今は安心したのか全員寝ています。

**joy**さん
こんにちは!
数はわからないはずなのに、ロナは誰が足りないのかわかっていたみたいです。
子猫同士は、お母さんと自分たちは同じニオイがして、お母さんにとっては子猫たち一匹ずつ違うニオイがするのかなと推理。
またしばらく、巣立ちの準備です。

272 名前: ぱふっ♪ 2009-06-15 21:53:18 ID:Ogdw6ZxGtY
  あぁ~、うまくいかないことはあるんですね。
でも、また同じ里親さんのところへ行く予定なんですよね?

273 名前: ソマ子 2009-06-15 21:53:54 ID:RmlsThtjCw
 
リンク先 データサイズ 197 KByte
サムネイルデータサイズ 8 KByte
  さっきまで3匹になっていた子猫たちは、1匹足りないことに気付いていない様子でしたが、1匹戻ってきたらいつもの数倍大暴れしていたので、帰ってきたのはわかったのかなと思います。


ラニ姉さんのいるところまで登りたい子猫です。

274 名前: ぱふっ♪ 2009-06-15 21:55:40 ID:Ogdw6ZxGtY
  三丁目の夕日にも書かれていましたが、猫って数が分からないそうですね。
ホントなんでしょうか。

275 名前: ソマ子 2009-06-15 21:58:27 ID:RmlsThtjCw
 
リンク先 データサイズ 276 KByte
サムネイルデータサイズ 10 KByte
  ぱふっ♪ さん
必ず引き取りますとおっしゃっているので、一応その予定にしています。
ロナを一時預かっていただいていたときには、まったく無関心だったそうなので、これが相性なら難しいかもしれませんね。


チャンドラ、だんだん宇宙人ぽくなってきました。

276 名前: ソマ子 2009-06-15 22:05:11 ID:RmlsThtjCw
 
リンク先 データサイズ 369 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  ぱふっ♪さん
どうなんでしょうね。ロナは1匹戻ってきて落ち着きました。
それぞれの子猫は1匹ずつ識別していて、それぞれの1の有る無しはわかるけど、足し算は出来ないって感じなんでしょうか。

277 名前: 名無しさん 2009-06-15 22:43:13 ID:93X1GZP40.
  >>270
おかさん、ただいま、あれっ、おかあさんどうしたの?
目からお水でてるよ?なめてあげるね。
なーんて会話を想像してしまいした。

見ているこちらまで心がほっとする、とても素敵な写真ですね。

278 名前: 名無しさん 2009-06-15 23:32:04 ID:W4hxz9xVSw
  あらまあ。ちょっとした外泊になっちゃいましたね。
親の都合で、初めて親戚に預けられてショボンとしたお母さん子の自分を思い出しました。
子猫に配慮してくれる里親さんで良かったですね。食欲はもう戻ったかな?

279 名前: ソマ子 2009-06-16 00:08:13 ID:RmlsThtjCw
 
リンク先 データサイズ 220 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  >277さん
ほんとにそんな感じでした。ロナは昨日からまたマーキングを始めてしまい、姿が見えなくなった子に、お母さんがどこにいるかわかるように印を付けているんだと思っていたのですが、子猫が戻ったらニャオニャオ鳴くのも、マーキングもピタッとやめました。成長して、子猫たちだけで過ごす時間が増えても、ロナの子育てはまだ終わっていなかったんですね。

>278さん
一泊二日ですね...
帰るなり、まずトイレに飛び込んで、それからお母さんに甘えて、ごはんも食べずにきょうだいと走り回って、やっとおなかがすいているのを思い出したのかモリモリごはんを食べていました。
今はみんなとくっついて寝ています。
里親さん、お母さんと離れても平気になるまでミーちゃん(という名前になったそうです)をお願いしますとおっしゃっていました。

280 名前: 名無しさん 2009-06-16 00:44:13 ID:RQZhxVWchM
  >>270
やあやあ、こんな姿見せられたら、まだお外に出せませんね。
室内飼の親子の場合、どれくらいで子離れするんでしょう。
タイミングがむつかしいですね。

281 名前: 名無しさん 2009-06-16 01:32:19 ID:7t0zmAe5aw
  野生環境下での本能的なものを考えると「子どもが一人で捕食生活ができるまで」が親の保護下に置かれる時期でしょうね
というか、ネコの独り立ちは「親が子どもを追い払うようになる」=「親の子離れ」で成立すると聞いたことがあります。
6~7ヶ月じゃなかったかな?
自然に任せるとしたら、それぐらいかかっちゃうんじゃないでしょうか。

イエネコはペットですから、「可愛い子ネコ時代を楽しむ」人間の都合で
不自然に幼いうちから取引されているのかもしれません。

282 名前: 名無しさん 2009-06-16 06:30:30 ID:Oygw8Kxv1E
  またみんなのにぎやかな姿が見られると思うとちょっと嬉しいです(ごめんなさい)!
>>279の写真、ママがもう可愛くて可愛くて仕方ない!と言った感じですね。

うちの子も推定2ヶ月の時に保護したのですが、お母さんがまだまだ恋しい時期だったんだなあと改めて思いました。

283 名前: shou 2009-06-16 21:08:11 ID:gFiLCouOCA
  ソマ子さんいつもありがとうございます。
本当に、温かい環境で育つ、子猫のなんとのびやかなことか。

ウチにも、子猫たちより一日遅く生まれた4月10日生まれの、昔子猫がいます。ただし、6年前の話ですが。大家族(人間4人、猫7匹くらい、内兄弟4匹)の中、2か月でウチに来て。ウチのも、当初は淋しかっただろうなぁ。

ソマ子さんの家の、それぞれの子たちの幸せ願っています。

284 名前: 名無しさん 2009-06-16 21:21:44 ID:yqMhSZBx.E
  みんなどこにも行かせず、置いてあげてください。

285 名前: ソマ子 2009-06-16 23:39:04 ID:RmlsThtjCw
 
リンク先 データサイズ 137 KByte
サムネイルデータサイズ 4 KByte
  >280さん
そうですね、親離れを待っているうちに大人の大きさになってしまったら...と思ってしまいました。
あまり大きくなってしまうと、今度は新しい環境がストレスになるかもしれないし、難しいところです。しばらくは日々成長する子猫たちの様子を見てみます。

>281さん
ある程度のところで離すなら離すと決めてしまわなければいけないんでしょうけど、それが難しいですね。

ラニを見ていると、猫同士のかかわりかたがまったくわからないようで、きっと子猫時代に十分猫らしい育ち方をしなかったんだろうなと思います。
人間にとってはそのほうが良く懐いて都合がいいのかもしれませんが...

>282さん
ミーちゃんが戻ってきてほんとに嬉しそうでした。
ロナにとってはまだ自分の一部だったんですね。
猫ちゃん、2ヶ月で保護されたんですね。愛情をかけて育てられて、きっと今はほんとうのお母さんと思っているでしょうね。

>283さん
ありがとうございます。
皆さん暖かいメッセージを頂いてほんとに助かってます。
誕生日1日違いの先輩ですね。

実家にいたときは、ノラ一家がいつのまにか住み着いたり、捨てられている子を拾ったりで、常に猫がいる生活だったのですが、猫も好きなように暮らしている状態だったのでこんなふうに出産当日から一人で世話をしたことがなくて、この環境が果たして犬猫にとって最良なのかはいつも迷うところです。
みんな健康で仲良く成長してくれたらと思います。

>284さん
そうできればいいのですが...
貰われた先で、やはりなじめなかったということになれば、次の里親は探さず育てようと思っています。
なにぶん人間一人なので、どこまで手をかけてやれるかというのも心配なので...

286 名前: ソマ子 2009-06-16 23:41:22 ID:RmlsThtjCw
  今日も暑さが老体にこたえるラルは、うとうとしながらも子猫を見張っているつもりですが、まったくついていけてません。

287 名前: ソマ子 2009-06-16 23:42:24 ID:RmlsThtjCw
 
リンク先 データサイズ 186 KByte
サムネイルデータサイズ 9 KByte
  すいません、画像を忘れてました..

288 名前: ソマ子 2009-06-16 23:44:30 ID:RmlsThtjCw
 
リンク先 データサイズ 164 KByte
サムネイルデータサイズ 9 KByte
  キャットタワーにのぼったら、先にラニがいたのでうろたえています。

289 名前: 名無しさん 2009-06-17 00:22:42 ID:slg5hUqhwI
  こないだ征服した食器棚の上に行きたかったのかな?
ラニさんも、ここまで来れば大丈夫と思ってたら…油断大敵ですね。

290 名前: 名無しさん 2009-06-17 00:35:22 ID:qtdvBp8Drc
  >>288の後姿、きっとこんな顔してるでしょうねw Σ(゚Д゚;)

ロナさんに一度膝を付き合わせてじっくり説明してはいかがでしょうか。
このまま全員とは暮らせないこと、ミーちゃんが行く先は
ロナさんが公園で命を繋ぐ事ができた恩人のお宅だということ。
ふうちゃんはお産扱いをしてくれたソマ子さんのお母さんのところへ行くのだとも。
マニちゃんを残すことにした理由も。
神隠しに遭ったのではなく、幸せになりにいくのだということを、
「必ず迎えに行くからね」をわかってくれたロナさんになら伝わるような気がします。

使っていたトイレ砂取り分けて里親さんの家のトイレに混ぜると
子猫は安心できるようです。トイレができればもうそこの家の子になれたも同然です。
体に負担がかからないようならシャンプーして過去の匂いをリセットすると
先住さんとの折り合いが好転する助けになるかもしれません。
最初は鳴いても数日したら諦めて腹を括ります。子猫って思ったより順応性が高いです。

291 名前: 名無しさん 2009-06-17 00:49:07 ID:ouwHEChHfI
  ラスボスにひるんでるみたい!カワエェ

292 名前: 名無しさん 2009-06-17 03:45:51 ID:p7i309PR9E
  「のぼったにゃ! Σ(・。・;) お、おねいちゃん!」

293 名前: 名無しさん 2009-06-17 04:31:36 ID:0mIqaMC.AY
  ただ寂しがることだけで返されたわけではないんですよね?
寂しさは慣れることで解決できても、
先住さんとの相性はいかんともしがたいのでは…
ずっといじめられ続けるのはかわいそうと思ってしまうのですが。

294 名前: ゴクウ&アス&チャチャ&おやじ 2009-06-17 06:42:03 ID:NdyI8HZkfI
  ソマ子さんお疲れ様です。
先住猫さんがいる家庭に引き取って頂く場合は
やはり子猫のうちがいいと思いますよ。
子猫のほうが敵対意識を持たれにくいです。
できれば1週間ほどケージ越しに接するなどすると
スムーズに行く場合が多いですが。。。
それでも駄目な場合は駄目ですから、早めに次の里親さんを探してあげる為にも
心を鬼にして小さいうちにトライした方がいい気がします。
猫は人間の都合で一生を左右されます。
現実にペットショップでも大きい子は売れません。。。
これまで頑張ってこられた事には本当に頭が下がります。
しかしこれから猫の一生をきちんと面倒を見切るのは大変です。
私は先日一匹猫を見送りましたが、最後の1ヶ月間は入院などで
30万円以上医療費を使いました。
手術が必要な場合はもっとかかります。

多頭飼いは楽しい反面、大変です。
子猫ちゃんたちが良縁に恵まれる事を祈っています。


295 名前: 名無しさん 2009-06-17 10:53:22 ID:CWo8vxKTYU
  シェリーちゃんとこみたいにはなかなかいかないけど
仲良くして下さいスレみたいに、大人になっても普通に仲良くはならないもので
やはりたった1泊2日では見えてこない物もあるとは思いますが
先住に威嚇されるのはまあしょうがないとして、
子猫がトイレを1日半も我慢してたというのは非常にツラいですね。
普通、子猫の方が我が物顔で走り回るものかと思っていましたが…。
極力、身の回りの匂いつきのものを(タオル、しっこ砂、箱??等)
ケージに置いてあげるしかないんでしょうか。

296 名前: ソマ子 2009-06-17 21:53:33 ID:RmlsThtjCw
 
リンク先 データサイズ 214 KByte
サムネイルデータサイズ 10 KByte
  >289さん
いい調子でスイスイ登ってみたら、ラニが難しい顔で待ち受けていました。
子猫はどうしたらいいのかわからず、立ち上がった状態でヘンな踊りをしていました。

>290さん
ロナにはその旨話をしたのですが、子猫のことになると納得できなかったようです。
現時点でも、子猫たちを部屋から出して遊ばせているときは、子猫の様子を何度も確認しに来るのでまだ手放したくないのかもしれません。
次回はトイレの砂を持参するのと、可能ならシャンプーをお願いしてみようかと思います。
ありがとうございます。

>291さん
ラスボスとは何ぞや...と思い、調べてみました。
世の中についていけてない..

>292さん
そんな感じでした。双方呆然です。

>293さん
里親さんいわく、とにかく寂しがって鳴くので、お母さんを恋しがらなくなったらということでした。
実家と里親さん、どちらも女の子をということなので、ふうちゃんのほうを連れて行ってみるのもひとつかとは思います。それでも同じ状況なら、そちらに里子に出すのはやめようと思っています。そのことについては、里親さんと話合います。

>ゴクウ&アス&チャチャ&おやじさん
ありがとうございます。
悩むところです。もう一人、貰ってもいいとおっしゃる方がいらっしゃいますが、その方も犬を含む多頭飼いなんです。そちらにも一度確認してみようと思います。
1ヶ月30万円...
一番近い将来、11歳のラルがお金のかかる状況になりそうです。これぐらいの大きさの犬の寿命はと獣医さんに聞くと、だいたい12~3年とのことでしたので。
頼りにしているので、まだまだ長生きして欲しいのですが。
ありがとうございます。子猫たちが一生つらいことを経験しないで居られる環境をじっくり考えなければと思います。

>295さん
実家の猫たちも、何組かファミリーが同居していると、やはり仲良くとはいきませんでした。最大13匹いましたので...
里親さん、何度も子猫や大人猫の保護をしてこられたので、今回はまだダメだと判断されたのだと思います。
ラニに怒られてもまったく平気な顔をして走り回っているので、大丈夫かと思ったのですが、次回は子猫のストレスを減らせるように気をつけなければいけませんね。


みなさんのご意見、ありがとうございます。
よく考えてみようと思います。


飼い主はああでもないこうでもないと小さな脳みそをフル稼働させているというのに、子猫たちの世界は今日も平和です。
ロナはチャンドラにキックされています。

削除パスワード
■最新50を表示   >>次10を表示   >>次50を表示   >>次100を表示    >>1~100を表示
このスレッド(ロナ一家と同居人)へ投稿する。
名前: E-mail: 削除パスワード:
内容
画像:
スレ内で動画再生をロードしない
あぼ~ん

UP板 read.php(PHPバージョン) ver1.03 (2006/08/22)