[←]掲示板に戻る

【344:3749】ロナ一家と同居人

 >>1~100を表示    >>前10を表示   >>前50を表示   >>前100を表示   ■最新50を表示  

278 名前: 名無しさん 2009-06-15 23:32:04 ID:W4hxz9xVSw
  あらまあ。ちょっとした外泊になっちゃいましたね。
親の都合で、初めて親戚に預けられてショボンとしたお母さん子の自分を思い出しました。
子猫に配慮してくれる里親さんで良かったですね。食欲はもう戻ったかな?

279 名前: ソマ子 2009-06-16 00:08:13 ID:RmlsThtjCw
 
リンク先 データサイズ 220 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  >277さん
ほんとにそんな感じでした。ロナは昨日からまたマーキングを始めてしまい、姿が見えなくなった子に、お母さんがどこにいるかわかるように印を付けているんだと思っていたのですが、子猫が戻ったらニャオニャオ鳴くのも、マーキングもピタッとやめました。成長して、子猫たちだけで過ごす時間が増えても、ロナの子育てはまだ終わっていなかったんですね。

>278さん
一泊二日ですね...
帰るなり、まずトイレに飛び込んで、それからお母さんに甘えて、ごはんも食べずにきょうだいと走り回って、やっとおなかがすいているのを思い出したのかモリモリごはんを食べていました。
今はみんなとくっついて寝ています。
里親さん、お母さんと離れても平気になるまでミーちゃん(という名前になったそうです)をお願いしますとおっしゃっていました。

280 名前: 名無しさん 2009-06-16 00:44:13 ID:RQZhxVWchM
  >>270
やあやあ、こんな姿見せられたら、まだお外に出せませんね。
室内飼の親子の場合、どれくらいで子離れするんでしょう。
タイミングがむつかしいですね。

281 名前: 名無しさん 2009-06-16 01:32:19 ID:7t0zmAe5aw
  野生環境下での本能的なものを考えると「子どもが一人で捕食生活ができるまで」が親の保護下に置かれる時期でしょうね
というか、ネコの独り立ちは「親が子どもを追い払うようになる」=「親の子離れ」で成立すると聞いたことがあります。
6~7ヶ月じゃなかったかな?
自然に任せるとしたら、それぐらいかかっちゃうんじゃないでしょうか。

イエネコはペットですから、「可愛い子ネコ時代を楽しむ」人間の都合で
不自然に幼いうちから取引されているのかもしれません。

282 名前: 名無しさん 2009-06-16 06:30:30 ID:Oygw8Kxv1E
  またみんなのにぎやかな姿が見られると思うとちょっと嬉しいです(ごめんなさい)!
>>279の写真、ママがもう可愛くて可愛くて仕方ない!と言った感じですね。

うちの子も推定2ヶ月の時に保護したのですが、お母さんがまだまだ恋しい時期だったんだなあと改めて思いました。

283 名前: shou 2009-06-16 21:08:11 ID:gFiLCouOCA
  ソマ子さんいつもありがとうございます。
本当に、温かい環境で育つ、子猫のなんとのびやかなことか。

ウチにも、子猫たちより一日遅く生まれた4月10日生まれの、昔子猫がいます。ただし、6年前の話ですが。大家族(人間4人、猫7匹くらい、内兄弟4匹)の中、2か月でウチに来て。ウチのも、当初は淋しかっただろうなぁ。

ソマ子さんの家の、それぞれの子たちの幸せ願っています。

284 名前: 名無しさん 2009-06-16 21:21:44 ID:yqMhSZBx.E
  みんなどこにも行かせず、置いてあげてください。

285 名前: ソマ子 2009-06-16 23:39:04 ID:RmlsThtjCw
 
リンク先 データサイズ 137 KByte
サムネイルデータサイズ 4 KByte
  >280さん
そうですね、親離れを待っているうちに大人の大きさになってしまったら...と思ってしまいました。
あまり大きくなってしまうと、今度は新しい環境がストレスになるかもしれないし、難しいところです。しばらくは日々成長する子猫たちの様子を見てみます。

>281さん
ある程度のところで離すなら離すと決めてしまわなければいけないんでしょうけど、それが難しいですね。

ラニを見ていると、猫同士のかかわりかたがまったくわからないようで、きっと子猫時代に十分猫らしい育ち方をしなかったんだろうなと思います。
人間にとってはそのほうが良く懐いて都合がいいのかもしれませんが...

>282さん
ミーちゃんが戻ってきてほんとに嬉しそうでした。
ロナにとってはまだ自分の一部だったんですね。
猫ちゃん、2ヶ月で保護されたんですね。愛情をかけて育てられて、きっと今はほんとうのお母さんと思っているでしょうね。

>283さん
ありがとうございます。
皆さん暖かいメッセージを頂いてほんとに助かってます。
誕生日1日違いの先輩ですね。

実家にいたときは、ノラ一家がいつのまにか住み着いたり、捨てられている子を拾ったりで、常に猫がいる生活だったのですが、猫も好きなように暮らしている状態だったのでこんなふうに出産当日から一人で世話をしたことがなくて、この環境が果たして犬猫にとって最良なのかはいつも迷うところです。
みんな健康で仲良く成長してくれたらと思います。

>284さん
そうできればいいのですが...
貰われた先で、やはりなじめなかったということになれば、次の里親は探さず育てようと思っています。
なにぶん人間一人なので、どこまで手をかけてやれるかというのも心配なので...

286 名前: ソマ子 2009-06-16 23:41:22 ID:RmlsThtjCw
  今日も暑さが老体にこたえるラルは、うとうとしながらも子猫を見張っているつもりですが、まったくついていけてません。

287 名前: ソマ子 2009-06-16 23:42:24 ID:RmlsThtjCw
 
リンク先 データサイズ 186 KByte
サムネイルデータサイズ 9 KByte
  すいません、画像を忘れてました..

削除パスワード
■最新50を表示   >>次10を表示   >>次50を表示   >>次100を表示    >>1~100を表示
このスレッド(ロナ一家と同居人)へ投稿する。
名前: E-mail: 削除パスワード:
内容
画像:
スレ内で動画再生をロードしない
あぼ~ん

UP板 read.php(PHPバージョン) ver1.03 (2006/08/22)