[←]掲示板に戻る

【71:2725】子うさぎ

 >>1~100を表示    >>前10を表示   >>前50を表示   >>前100を表示   ■最新50を表示  

331 名前: ¶¶ うさきち ¶¶ 2003-11-03 15:55:27 ID:h6Ypei8vfM
  >うさ♪さん

早く良くなるといいですね。
みゅうちゃんも今頑張っているのだと思います。うさ♪さんも大変だと思いますが
頑張って下さい。微力ながら祈っております。

332 名前: こんぶの愛人 2003-11-03 17:41:10 ID:3NVK.9/jcM
 
リンク先 データサイズ 27 KByte
サムネイルデータサイズ 5 KByte
  みゅうちゃん、うさ♪さん(`・ω・´)ガンガレ!

333 名前: みゅう@うさ♪家 2003-11-03 19:45:28 ID:QEFfi0gd8Y
  >>こんぶくん とろくん うさきちくん しーらくん

みゅうです
しんぱいかけちゃって ごめんなさいね・・・
のうよう(膿瘍)はけっこういたいのよ~
かのう(化膿)しちゃっているからね 
むねもしゅようで おおきくなちゃって
ひとつだけ「きょにゅう」よ/(ノ_;)\ くすんっ・・・

でもがんばってるからね
おうえんありがとう>おーる
みんなもびょうきには きをつけてね(は~と)

334 名前: しーら 2003-11-04 14:22:30 ID:E41MZ8VPUY
 
リンク先 データサイズ 3 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  ドアップ失礼します、、、、、<(_ _)>
病院行って、きれいに歯をカットしてもらってきました、、、
小さい頃から、歯の噛み合わせの悪い病気で、2週間に1度は
病院に通ってまーーす!もぅ6年近く通ってるんで、先生も顔見知りになって
るんだけど、やっぱり、しーらを預けて、奥の部屋から「パキーーん」っと
歯を切る音が聞こえると、「間違えて、舌まで切ってないかなぁ、、、(゜_゜)」
っと、しーらが無事に戻ってくるまで、心配でx2たまりません、、
あの、待ってる間のドキx2と、緊張感は何年経っても慣れるものじゃないですねぇ、、、

335 名前: ¶¶ うさきち ¶¶ 2003-11-04 20:34:17 ID:fK6p4hi/j6
 
リンク先 データサイズ 60 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  >しーらさん

うちのうさぞうも歯のカットをしているのですがドキドキものですね。
今は2ヶ月くらいに一度、前歯をカットしてもらうのですが目の前でしてくれるんですよ。
私は切るところを30cmくらいの距離で凝視しています(先生が切りにくいかも・・・)
ニッパーのようなもので切るのですが切る瞬間に唇や舌を動かすので本当に冷や冷やものです。切った後はヤスリがけもしてます。

今、前歯は右側がなくなってしまい(折れてしまったようです・・・)、左側が外側に向けてバナナのように曲がってきます。
さらにこの前の検診では初めて「奥歯も端っこが尖りはじめてきてます、」って言われてしまいました・・・。
今度の検診でもしかしたら麻酔をして奥歯も切らなければいけないかも、との事でした。(尖った部分はほっぺたの内側を傷つけて化膿したりするらしい・・・。)
うさぎにとって麻酔ってリスクが高いと聞いているので不安でいっぱいです・・・。

336 名前: しーら 2003-11-05 09:05:45 ID:E41MZ8VPUY
  >うさきちSAN
うさぞうSANも大変なのですね。。。<(_ _)>
しーらも、上の歯と下の歯がゼンx2噛み合わなくて、他のうさCHANよりも
伸びるスピードが速いから、一度先生に麻酔をかけて、きちんと整えたら、今は2週間に1度だけど、1ヶ月に1度のペースでいいかもしれないって、言われたけど、麻酔はうさぎによっては、とっても負担になる子もいる、って聞いて、うちのしーらはもう
人間で言うと、おじぃCHAN位の年なので、私も、不安で今まで通り通う事に決めました。。。でも、歯ってやっぱり生きていく上で一番大事だからねぇ。。。
うさぎは自分では病気を治す事出来ないし、、、(;_:)やっぱり、最後は信頼できる先生に託すしかないですよねぇ。。。。(涙)お互い、頑張りましょうね(●^o^●)

337 名前: 名無しさん 2003-11-05 15:07:48 ID:i8o17xIi2w
  はじめまして。横入り失礼します~
ずっとROMだったのですが身につまされるお話だったので思わずかきこみに(^^;)
うちのうさぎさんも骨格に恵まれなくて歯の噛み合わせが悪く、
去年の今ごろに奥歯の切除を行いました。
そのころには歯が口内を刺激して、
痛みでまともにご飯が食べることが出来ずに少しずつ衰弱し・・・
・・・てたんですが、切った後には驚異的なスピードの回復を見せてくれまして。
もう食べる食べる(笑)
ところがその後再び様子が急変。
ご飯が食べられなかった影響で胃腸を崩して(元々強くない子だったので)
切除一ヶ月後に腸重積を発症し、一時生死の境をさまよっておりました。
手術があと一時間遅れていたら今この世にはいなかったかと・・・
当時まだ生後約11ヶ月です。
こういう極端な例もあるので(本当にかなり極端ですが)、
痛がるようならなるべく早い処置を行ってあげたほうが
うさぎさんにとっては良いかもしれません。
わたしは大反省しました・・・_| ̄|○
確かに麻酔はリスクが大きく不安ですが、担当の医師とよくご相談の上で
うさぎさんにとって一番いい方法を選んであげてください。
切らなくてすむなら本当はそれが一番みたいなんですけどね・・・やっぱり。

ところで前歯は目の前でニッパーなんですね・・・ブルブル。
とてもじゃないですが私は見ていられそうにありません。(こわくて)

338 名前: しーら 2003-11-05 16:59:57 ID:E41MZ8VPUY
 
リンク先 データサイズ 3 KByte
サムネイルデータサイズ 5 KByte
  >337さん
はじめまして、貴重なご意見ありがとうございます。。。助かって何よりでした。。。<m(__)m>幸いな事にうちの子は、前歯だけだったので、手術などはせずにすみました。。でも本当にうさぎって、犬や猫と違って、痛くても、苦しくても、声を上げて
sosを出す事って出来ないですもんねぇ、、、うちの場合は歯を切りに行く度に
少しの変化でも気になる所を診てもらったり、体重を測った時「沢山食べてるみたいですねー」「チョット減ってますねー」っと先生もチェックしてくれるので、なんとか長生きしてくれてます。。。。。。早い処置にこしたことはないですね。。。

340 名前: ¶¶ うさきち ¶¶ 2003-11-06 03:48:37 ID:sEFUno3KNo
 
リンク先 データサイズ 68 KByte
サムネイルデータサイズ 11 KByte
  >しーらさん
2週間に一度の通院は大変ですね。
でもその大変な分、うさぎさんは救われていると思うと頑張れるのではないでしょうか?
私もうさぞうの為ならどんなことでも大変とは感じないと思います。
一緒にいれるだけでうれしいですからw
歯を切るものある意味、爪を切るのと同じような感じですね。
爪も切らなければ折れたりはがれたりするように伸びてしまう歯は切るしかないわけですから・・・。
直接、食に関している歯は大事にしないといけませんね。
しーらさんも頑張ってケアしてあげて末永く一緒に暮らせるようにしてあげてください。私もがんばりま~す(^O^)

>337さん
生後約11ヶ月で生死をさまようとは・・・。元気になって本当によかったですね!!

うさぎって胃腸が強くなく、1日食事ができないと急激に弱ってしまう、という話を聞いたことがあります。
うちのうさぞうもごくまれに食事の量が減る時があるのでその時は心配でたまらなくなります。
食事の量が少ない時は大抵くしゃみをしているので水に栄養剤を加え、暖かくして
なるべく静かにしておきます。

奥歯の切除については担当のお医者さんとよく相談の上、決めたいと思います。
お話聞かせていただき、有難うございました。

削除パスワード
■最新50を表示   >>次10を表示   >>次50を表示   >>次100を表示    >>1~100を表示
このスレッド(子うさぎ)へ投稿する。
名前: E-mail: 削除パスワード:
内容
画像:
スレ内で動画再生をロードしない
あぼ~ん

UP板 read.php(PHPバージョン) ver1.03 (2006/08/22)