[←]掲示板に戻る

【193:177】カメラ・撮影について語るスレ

 >>1~100を表示    >>前10を表示   >>前50を表示   >>前100を表示   ■最新50を表示  

34 名前: にゃんちう ◆rN/iLZ7PxI 2003-11-29 12:33:17 ID:UtgtIIBESE
 
リンク先 データサイズ 151 KByte
サムネイルデータサイズ 8 KByte
  なので、猫を見かけたら遠くからでもまず一発パチリ、
ちょっと近付いてまたパチリ。途中で逃げられてもとりあえず何枚かは撮れてる筈。
近付いても逃げない相手なら、側にいる間じゅう何度も何度もシャッター押しておく。
このとき気をつけてることは「カメラを両手でしっかり構える」これだけ。

猫から離れたらデジカメを再生モードにして
まともに写ってないカットを全部消す。
10~20枚撮ってそこそこいいカットが数枚あれば御の字。
昼間の屋外ならば、多少は猫が動いても案外まともに撮れてることが多いです。
狙ってもなかなか撮れないような面白いポーズが写ってたり。
銀塩カメラの頃はできなかった無茶な撮り方ですね…

35 名前: 麦穂 2003-11-29 18:01:22 ID:4tSerXSlWc
 
リンク先 データサイズ 160 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  質問です。
RICOHのCaplioG3を使っているのですが、写真を撮る際に、どうしてもブレてしまう時があります。
(元々ぶれ易い機種という話を耳にしたこともあるのですが)
脇を締めて、肩幅くらいに足を開いて構え、半押ししてピント合わせをしてから撮っているのですが、
何度やってもブレてしまう時があります。ブレない時は本当に全くブレず、ピント合わせをせずに、
いきなりシャッターを切ってしまったときの写真の方が、ブレていなかったりもします。
脇を開いている方が上手くいくこともあります。
肩にトートバッグをかけていてもブレずに取れるときは取れるし、下ろしていても撮れない時は
撮れません…。

私に注意できることがあったら、本当になんでも良いので、教えていただけないでしょうか?
それとも、これはもう枚数を撮ってその中から選るしかないのでしょうか…。 

36 名前: 麦穂 2003-11-29 20:40:02 ID:4tSerXSlWc
  回転させるの忘れてた…_| ̄|○|||

37 名前: たわし 2003-11-29 20:50:31 ID:TdOPjd9fAI
 
リンク先 データサイズ 55 KByte
サムネイルデータサイズ 4 KByte
  >>35 麦穂さん
カタログスペックではレスポンスの良さそうなカメラなんですがね・・・

さて、ぶれには2種類あります。
ひとつは「手ぶれ」もうひとつは「被写体ぶれ」。
手ぶれは撮影者の問題、被写体ぶれは相手が動いてしまうための問題。
この画像がぶれているというのであれば、おそらく被写体ぶれのような気が。
(地面とか、標識のポールを見るとぶれがないので)
いずれもシャッター速度を上げれば防げるものですが、
オートですと自分で変えられませんから、そうはいかないですよね。

Caplioの場合、ポートレートモードとかスポーツモードというのがあるようなので、そちらを使うとシャッター速度を高めにするはずなので、その設定で撮ってみてはいかがですか?
また、メーカーサイトによればISO感度はオート、ISO125、ISO200、ISO400、ISO800が選択できるようですね。
日中の好天なら125でいいでしょうが、夕方や曇天時は200以上に設定してみるとか。
(さわったことないのでわかりませんが、設定で変更できませんか?)
そんな感じで設定を変えてみて、試してみたらいかがですか?

>>33 にゃんちゅうさん
いつ逃げてしまうかわかりませんから、
匍匐前進wしつつ近づきながら何枚も撮りますね
私もこういう寝てるひとでない限り、偶然に頼ることが多いかな・・・

うわ、長文失礼・・・

38 名前: 麦穂 2003-11-30 01:50:46 ID:4tSerXSlWc
 
リンク先 データサイズ 95 KByte
サムネイルデータサイズ 9 KByte
  >>37 たわしさん
紛らわしくてすみません、問題の「普段と同じようにしているのになぜかボケている」写真はこっちや、
「後頭部と後ろ姿のスレ」に投稿させていただいた、
http://users72.psychedance.com/up/renew/imgs/2/20031129/18055266.jpg
の画像などです…。(「写真と本文は関係ありません」って入れればよかったのですね…)
ぶれの原因は手ぶれでほぼ決まりだと思うのですが、いつも同じように撮影していて、なぜぶれる写真と
ぶれない写真が出てくるのか、もうさっぱりで…(;´д`)トホホ
いつもぶれるのなら、まだ原因解明できそうなものですが、ぶれたりぶれなかったりでは何が悪いのか…。

>日中の好天なら125でいいでしょうが、夕方や曇天時は200以上に設定してみるとか。
ISO感度は今までオートにしていました。ホワイトバランスは、その時の状況に合わせて変えていたのですが、ISOの方にまでは気が回っていませんでした。今度は変えてみます。
また、ポートレートモードなどのモード変更で、シャッター速度が変化することは知らなかったので、
今度動きが活発な子を撮る時に早速試してみます。

たわしさん、ありがとうございました!

39 名前: たわし 2003-11-30 14:47:20 ID:TdOPjd9fAI
 
リンク先 データサイズ 57 KByte
サムネイルデータサイズ 5 KByte
  >>38
またも長文・・・。説明しだすと長くなるのは文才のなさかw

ある条件において
シャッター速度 1/60秒 絞り値 f8だとすると
シャッター速度 1/125  絞り値 f5.6と
シャッター速度 1/250 絞り値 f4は
同じ明るさ(露出)になるわけです。(どれも適正)

絞りの数値が大きくなると、見た目上ピントのあう範囲が大きくなります。
シャッター速度を早くすると、絞りの数値が小さくなるので、ピントあう範囲が狭くなります。
なので、一般的には絞り値を優先(大きな値)した設定になっているかと。
動かないものを撮るならそれでいいのですが、動物は勝手に動くので
シャッター速度を優先して動きを止める「スポーツモード」のような設定がよいかと。
似た発想なのですが、雑誌の写真とかで人を写しているものは背景がぼけているものが多いですよね?
これは絞り値を小さくすることで、ピントの合う範囲を狭めてモデルがきわだつようにしたいからなのですが、そうすると必然的にシャッター速度は速くなるはず・・・
ということで、その2つのモードをすすめたのです。

ISO感度オートで良いと思いますけれど、感度を上げられても絞りを優先されると
どうしてもシャッター速度が下がるので、モード選択でどう変わるのか試してみてください。

ちなみにExif情報が書き込まれる機種のようなので、
Vix(ttp://homepage1.nifty.com/k_okada/)とか
JPEG Renamer(ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/jrenamer.html)、
ExifReader(ttp://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/)で
シャッター速度がどれくらいになっている見てみると良いですよ。
一般的には1/30より下だと、手ぶれしやすいはず・・・
気合い入れれば(笑)1/15とか1/8でもなんとかなりますが。

40 名前: 麦穂 2003-12-03 01:43:56 ID:4tSerXSlWc
  >>39 たわしさん
度々ありがとうございます。
>そうすると必然的にシャッター速度は速くなるはず・・・
>ということで、その2つのモードをすすめたのです。
そ、そういうことでしたか…。的外れなことを言ってしまって、すみませんでした。
今度、どうしてもブレてしまう時は、早速スポーツモードやポートレートモードに変えてみます!

色々と本当にありがとうございました<(_ _)>

41 名前: 3匹のママン 2003-12-04 12:36:13 ID:zsu8O19yvM
 
リンク先 データサイズ 3 KByte
サムネイルデータサイズ 4 KByte
  カメラは上のほうを見てなんとなく分かったような気分なんですが
ウチの場合被写体(この子は浦安といいます)のほうに問題ありなんです。
ジーッと私を見てるから今だ!と思ってカメラを向けると逃げてしまうんです。
ビックリするからかと思うと・・・そうでもないみたいで・・・他の2匹も同じです
元の出来が違うから無理とは思うけど、タロタンみたいにかわいくかっこよく撮りたいんですっ

42 名前: にゃんちう ◆rN/iLZ7PxI 2003-12-06 13:55:27 ID:3xPKKR4StM
 
リンク先 データサイズ 87 KByte
サムネイルデータサイズ 5 KByte
  >>41 3匹のママンさん
充分かわゆく撮れてるではないですか。

タロたんレベルではありませんが、自分の場合…
やはり急に構えて撮ろうとすると緊張されることがあるので
まず事前にカメラを側に持って来ておいて
「ここにカメラがあるよー」という状態を猫に知らせます。
片手にカメラを持ったり、手元に置いたままオモチャでじゃらして遊んだりして、
たまになんとなく猫に向けてシャッターを切ったりします。
くれぐれも急にガバっと構えたりしない。大半はブレててもピンボケでもいい。
猫と遊ぶのが優先で、撮影はおまけという感じです。
目線はできるだけ液晶よりも猫に向けて、声もかけてあげる。
(つづく)

43 名前: にゃんちう ◆rN/iLZ7PxI 2003-12-06 13:59:43 ID:3xPKKR4StM
 
リンク先 データサイズ 105 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  (つづき)
日によっては一枚もまともに撮れてないこともあったけど
猫のほうは結構慣れてくれたようで、今はあまり身構えずに撮らせてくれます。
(というか「またあの変なキカイもってるのね」って生暖かい目で見られてる気がする)
野良やん撮る時も、同じようなノリで警戒せずに撮らせてもらえることが多いですよ。

あと、フラッシュでびっくりした経験があるとか、シャッター音が嫌いだったりとか、
カメラ自体を嫌がってしまうケースもあると思います。
無理しないでゆっくり様子を見てあげてください。

削除パスワード
■最新50を表示   >>次10を表示   >>次50を表示   >>次100を表示    >>1~100を表示
このスレッド(カメラ・撮影について語るスレ)へ投稿する。
名前: E-mail: 削除パスワード:
内容
画像:
スレ内で動画再生をロードしない
あぼ~ん

UP板 read.php(PHPバージョン) ver1.03 (2006/08/22)