[←]掲示板に戻る

【27:6068】■■■あなたの水槽の画像を見せてスレ■■■

 >>1~100を表示    >>前10を表示   >>前50を表示   >>前100を表示   ■最新50を表示  

3861 名前: 名無しさん 2006-05-22 21:35:38 ID:9FhaihDDW.
  >>3860
スイッチとソケット付けた画像もうpできませんか?

3862 名前: 名無しさん 2006-05-22 21:36:42 ID:CdCQdlQtbg
 
リンク先 データサイズ 86 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  >>3655の二月後、
>>3763の一月後です。

3863 名前: 名無しさん 2006-05-24 12:32:17 ID:kqDkvWOdi.
 
リンク先 データサイズ 71 KByte
サムネイルデータサイズ 10 KByte
  全自動水替え機能を付けた60水槽
半年放置後

3864 名前: 名無しさん 2006-05-24 10:21:22 ID:BKL3x/HLl.
  全自動水替え機能ってどんな構造?
詳細キボンヌ

3865 名前: もけ飼い主 2006-05-24 12:58:24 ID:5/ANuVO9FI
  ああ、ボトルアクアいいなあ、水槽いいなぁ~
うちは金魚を狙うどころか、金魚の餌まで食べるヌコがいるから絶対むりぽ。

3866 名前: 3863 2006-05-24 21:50:10 ID:kqDkvWOdi.
 
リンク先 データサイズ 65 KByte
サムネイルデータサイズ 10 KByte
  >3864
そんなに大した構造じゃないです。
秋葉で電磁弁を2個とフロートスイッチを買ってくれば簡単にできます。
あとは、マーフィードとかの適当な浄水器に水栓があればOK
給排水を簡単にするために水回りが近い方が良いです。(うちは台所が近いです)

まず給水側は、水栓 → 電磁弁 → 浄水器 → 水槽
ってかんじで、電磁弁をフロートスイッチにつないで水槽の水位でON OFFします。
排水側は 外部フィルタ → 三つ叉分岐(適当な安いのでOK) → 電磁弁 → 排水
ってかんじで、外部フィルタの力でチョロチョロと排水するようになってます。

動作としては、
排水側の電磁弁をON → 徐々に排水 → 水位下がる → 給水 → 水位上がる
→ 給水止まる → 排水されつづけているのでまた水位下がる → 繰り返し

ってかんじで、排水側の電磁弁をタイマーで毎日1時間動くようにすれば
それで全自動水替えのできあがり。

電磁弁とか電装類で6000円程度、後は浄水器とかの値段ですね。
給水側のホースはCO2用の耐圧チューブとかで引き回しできます。

給水風景ははっときます。(こんな細さでも水栓を全開にすると洗濯機みたいに
なっちゃいますが)

3867 名前: 3863 2006-05-24 22:22:41 ID:kqDkvWOdi.
 
リンク先 データサイズ 68 KByte
サムネイルデータサイズ 9 KByte
  もっさり(真ん中のはモスドーム)

3868 名前: 名無しさん 2006-05-25 23:32:42 ID:3U184EF7QA
 
リンク先 データサイズ 320 KByte
サムネイルデータサイズ 8 KByte
  うちの神棚です。無加温で育ててたらえらいことに...

3869 名前: 名無しさん 2006-05-26 23:12:14 ID:FqfYxfGxMY
 
リンク先 データサイズ 40 KByte
サムネイルデータサイズ 3 KByte
  ライブロックに付いてたコレは何者?

3870 名前: 名無しさん 2006-05-27 02:36:37 ID:kqDkvWOdi.
 
リンク先 データサイズ 27 KByte
サムネイルデータサイズ 5 KByte
  フロートスイッチ

削除パスワード
■最新50を表示   >>次10を表示   >>次50を表示   >>次100を表示    >>1~100を表示
このスレッド(■■■あなたの水槽の画像を見せてスレ■■■)へ投稿する。
名前: E-mail: 削除パスワード:
内容
画像:
スレ内で動画再生をロードしない
あぼ~ん

UP板 read.php(PHPバージョン) ver1.03 (2006/08/22)