[←]掲示板に戻る

【16:582】キャットフードをかたるスレ

 >>1~100を表示    >>前10を表示   >>前50を表示   >>前100を表示   ■最新50を表示  

449 名前: 名無しさん 2004-10-11 15:41:09 ID:rqbeMytTSw
  >>448
うちの先住猫は子猫のときから成猫用で普通に育ったから
子猫に成猫用を与えても平気だと思いますよ。
ただし、毛玉ケアのフードは1歳を過ぎてからのほうがいいと思います。

450 名前: はなたんまま 2004-10-12 21:10:29 ID:WgykpnogWU
  お返事ありがとうございます。
今の子猫用ごはんが無くなったら 早速成猫用を買ってみます。
これでいろいろ食べさせられます^-^

451 名前: あっこ◆etHVukdEvo 2004-10-26 22:49:55 ID:VugD.tZz5.
  ・・・・計ったな・・カ○カン・・。

先日お向かいのおばちゃんから「餌間違って買ってきたから縦割れちゃんにあげるー」と
レトルトもらったわけですよ。例の紫の有名なヤツ。
何がおかしいのかなーと思ってよく見るとはじっこのほうに
「12ヶ月までの子猫用」(注・うちのお向かいさんは15歳です)
こりゃさすがになーと思って、でも嫌な予感がして、うちの在庫調べたら
「7歳以上シニア用」が混じってました・・・・あらお返しできるしー(違)。

・・・・・・・・・・・・パッケージ、色変えようよ・・ねぇ・・(涙)。

452 名前: ゆみこ 2005-01-14 01:10:29 ID:5ynnEcNTL.
  教えて下さい

うちの8歳になる猫はドライフードしか食べません。
ちなみにサイエンスダイエットのオーラルケアとシニア用ヘアボールを混ぜて
食べています。(特に飽きずに食べているのでこればっかです)
この頃、嘔吐と便秘になってしまっております。
どうやら便秘になって苦しいと嘔吐をするんではないかと思ってきました。

便秘に良いドライフードでお薦めがありましたら是非教えて下さい
本当に困っております。
皆さんとても詳しい方ばかりなので是非アドバイスお待ちしています。

453 名前: 名無しさん 2005-01-14 02:05:08 ID:rFz9OhRhBQ
  >>452
それはまず水分が足りてないのでは?あと猫草は与えてますか?
8歳という年齢から言っても、何かの病気の可能性も
あるかもしれないので、まずは病院で相談してみるのを
お勧めいたします。
できたらウンチも持参してください。
病気ではなかったとしても、それなりに指導して
もらえて安心ですよ。
ウチの猫は一時期下痢気味で病院に通いましたが
整腸剤(水に溶かして針のない注射器で飲ませるタイプ)の
処方とともに、カリカリも水でふやかして与えるようにと
指導されました。(この餌をフニャカリと命名w)
最初はあまり食べてくれませんでしたが
それしかなければ食べるようになりました。
以降は嘔吐が続いて調子が悪そうだなと思ったら
まずは絶食、その後フニャカリ+注射器で水分補給をしてみて
それでもダメなら病院に行くことにしています。
嘔吐+下痢または便秘の時は即病院。

454 名前: 453 2005-01-14 02:11:40 ID:rFz9OhRhBQ
  うわ。すいません。
妙に長かったですね・・・。
ちなみにウチの猫(メス9歳・避妊済)の普段の食事は
サイエンスシニアとフリスキーのシニア(毛玉ケア)用カリカリと
かつおぶしをまぜたものと、カルカンのデリカスタイルの
シニア用フードを毎朝半分(二日で1袋消費)です。
452さんの猫ちゃんの健康を
お祈りしております。

455 名前: ゆみこ 2005-01-14 13:18:09 ID:h4OVgf9VOs
  453さん ありがとうございました。

病院に行ってみます。
水分は良~く取っています。

ただドライフードしか食べないのでこうなったのかな?って
思っていました。

ありがとうございました。

456 名前: 名無しさん 2005-05-02 18:17:28 ID:TzneeLCW.6
  ちょっとスレ違いのような質問なんですが、ここでお尋ねします。猫が2匹以上いる方で、御存知の方いらっしゃったら教えてやって下さい。

ウチに今1年未満の猫が2匹いるのですが、猫達のウンティーの硬軟の差が激しいのです。
横取り食いや偏り肥満を避ける為に、フードは現在同じものを出してるのですが、どうも差が大きくて…。
硬い方はミルクも好んで飲んでくれてるのに硬く、軟らかい方はミルクを飲まない
水派であるにも関らず軟らかいんです。
フードを何種か変えて試したのですけど、イマイチ変化がなくて。(まぁ貧乏なので安物しか試してないというのもあるのですが)

こういう状態の際にフードで、お薦めまたはこれは、というものがあれば教えてやって下さい。
ちなみに両猫とも猫草は食べず、嘔吐もなしです。
そういう差も個性なのはわかるのですが、ちょっと両猫とも大変そうで…(^^;)

457 名前: 名無しさん 2005-05-10 10:50:14 ID:1CygSkMMUI
  おや、相談見つけたのであげますね。

458 名前: 名無しさん 2005-05-10 13:42:49 ID:nvSu22UUXk
  >>456
実家の猫は小さい頃から「通常の硬さだったことが殆どない」程の下し腹の持ち主ですが、病院でも「単なる個体差」と言われました(何を食べても殆ど変わらない…)。それにしても激しい個体差ですね ^^;
あまりひどいようならば、フードで対応というよりは、整腸剤などで対応したほうがいいのかもしれません。

お役に立てず申し訳ないです…。

削除パスワード
■最新50を表示   >>次10を表示   >>次50を表示   >>次100を表示    >>1~100を表示
このスレッド(キャットフードをかたるスレ)へ投稿する。
名前: E-mail: 削除パスワード:
内容
画像:
スレ内で動画再生をロードしない
あぼ~ん

UP板 read.php(PHPバージョン) ver1.03 (2006/08/22)