[←]掲示板に戻る

【193:177】カメラ・撮影について語るスレ

 >>1~100を表示    >>前10を表示   >>前50を表示   >>前100を表示   ■最新50を表示  

50 名前: たわし 2003-12-20 19:20:28 ID:cc5qj2CIeo
  >>49
うわ、タローたんまでおいでだ!

「ぼけぼけ」「綺麗」と言われているのを
どういう意味で言われているかつかめないので、
こんな感じ!っていうのを貼り付けていただけませんか???

51 名前: タロー◆taro/u./cw 2003-12-21 12:22:40 ID:zqmBYZWF6M
 
リンク先 データサイズ 60 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  たわし サマ
○LIMPUSのC-720使ってるのですが、以前使用していたFinePix45○○と比較して猫にピントが合いにくい気がします、(時間もかかる)
特に中心に胸の白いホニャラ毛を中心に持ってくるとボケボケです(濃淡が少ないから?)

っと言うわけでマニュアルフォーカスでついでに手ぶれ補正付きは、ニャンコ撮影にどうかなと・・・。パナソニックとミノルタどっちにしようか

画像はタローが動いてボケてますがこんなときはナカナカ焦点が合いません。

52 名前: 2003-12-21 01:29:20 ID:bBJeYHW.5w
  こ、これはタローたんに見えない・・・・・にゃんたろうタンぽい。。。(w

53 名前: にゃんちう ◆rN/iLZ7PxI 2003-12-24 03:08:02 ID:GT2u8IlKVg
  >タロたん飼い主様 亀レス長文失礼します。
私の所有してる手ぶれ補正付きマニュアルフォーカス機種は古い型なので
あんまり具体的なアドバイスとかできませんが、
手ぶれ補正機能があっても猫が動いてしまうことによる被写体ブレはやっぱり防げないです。
動く対象を撮る場合は、全体的な操作のレスポンスやフォーカスが速いとか、
連写に強いことなどを重視したほうが良いかも。

ピントはマニュアルフォーカスのほうが正確に合わせられると思いますが、
動く猫が相手だとなかなか間に合わなかったり…
コニカミノルタDiMAGE A1には手振れ補正のほかに
被写体の動きに追随してピントを合わせる機能(コンティニュアスAF)
がついてるそうで良さげですな。

>中心はフワフワ毛だとボケボケに
まずタローたんの顔をファインダーの中央に入れてシャッター半押しでピントを合わせ、
(半押しのまま)好みの構図になるようにカメラを微妙に上下左右方向にずらしてから
シャッター全押しして撮ると、画像の中央にあるのが胸であっても
顔のほうにピントが合うのでシャープな印象になると思います。
そんくらいとっくにやっとるわ!という場合はゴメンナサイです。

54 名前: タロー@仕事中◆taro/u./cw 2003-12-24 15:44:27 ID:0cLHVk7whg
  にゃんちう サマ
お店で触りまくってきました、操作性はパナソニック、機能はDiMAGE A1でしょうか?価格の違いも・・・。
う~~ん

55 名前: タロー◆taro/u./cw 2004-01-04 21:11:40 ID:gU1oLOnmD6
 
リンク先 データサイズ 68 KByte
サムネイルデータサイズ 5 KByte
  キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
パナソニックにしますた、結局マニュアルフォーカスよりAFのほうがイイかも・・・、

56 名前: 名無しさん 2004-01-04 21:25:55 ID:DT7hBvvTjI
  タローたんなかなかのギャランドゥですな。

57 名前: ニコヨン 2004-01-04 22:42:56 ID:OQTmbPhv.2
  >タロー主さん
ずいぶん色調が変わるもんですね。
もとから明るい室内とタローたんの毛色が、さらに明るくなった感じ。

オレはオリンパスのC-730という、C-720の後継機を使っているのですが、なにしろ起動とフォーカスが遅すぎて困ってます。それに、どうも画面がくすんだ感じになることがあります。
とはいえ、買い替えるのはもったいないので、なんとか工夫しようかと。

58 名前: タロー@仕事中◆taro/u./cw 2004-01-05 16:35:26 ID:0cLHVk7whg
  ニコヨン サマ
C-720も同じ感想ですた、次回はホワイトバランス変更してみます~

59 名前: タロー◆taro/u./cw 2004-01-05 22:27:32 ID:mcasn6gUQw
 
リンク先 データサイズ 39 KByte
サムネイルデータサイズ 3 KByte
  ホワイトバランス調整後、
チコタソと鼻のラインが違う~
http://upimg.psychedance.com/up/2/20040105/12334649.jpg

60 名前: ニコヨン 2004-01-05 22:48:12 ID:OQTmbPhv.2
  タローたんって、ハナが高いですねえ。確かにチコとは全然違う。

やっぱり、アレって遅いですよね。
音声つき動画で苦労しました。あんまり反応が遅いから、いまだにチコのアクビが撮れません。

細かい毛がキレイに写ってますね。
色合いが以前と同じ感じになってきましたが、やっぱりこっちの方がお好みですか?
オレは>55 の色調もいいと思いますよ。ちょっとブラックライトみたいな感じがしますが。

61 名前: タロー◆taro/u./cw 2004-01-05 23:07:29 ID:mcasn6gUQw
  http://users72.psychedance.com/up/renew/imgs/1/20031121/21425645.jpg
↑アクビを狙ったのですが・・・、

62 名前: 名無しさん 2004-01-05 23:34:27 ID:sm5WgioRi.
  AFの動きがやたら速い機種があったような・・・
京セラの連写する奴もヌコには良いかもしれません
一般向けのデジカメはマニュアルであわせるのは辛いでしょうね
なんたって液晶であわせるんですから

今ある機種で何とかするには・・・三脚使ってます?
三脚使って照明をできるだけ明るくするとより綺麗になりますよ
デジカメはフィルムを消費しないので失敗を恐れずにどんどん撮って快心の一撃を待つスタンスで良いのではないかなぁ?と思います

63 名前: 名無しさん 2004-01-06 12:26:57 ID:Exz/eGg1jg
  >>61 こ、これは気づかなんだ。タロータンの思いがけない表情?!
ねこ撮りには、2ちゃんデジカメ板の“猫撮り専科”スレがいつも参考になっています。

64 名前: 新米 2004-01-11 05:52:36 ID:15uN4UlKTs
 
リンク先 データサイズ 25 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  やっとデジカメを買いましたv
これから、いろいろ勉強しなくては。
どうぞ、宜しくお願いします。

65 名前: 名無しさん 2004-01-11 07:21:18 ID:kVSrVNPo7Q
  かわええ~
背景の濃い青、薄ピンクと薄青がぬこたんの毛色を引き立たせて
るね。表情もいいし。ポストカードにしたい一枚。

67 名前: 新米 2004-01-12 20:06:19 ID:15uN4UlKTs
 
リンク先 データサイズ 24 KByte
サムネイルデータサイズ 4 KByte
  ↑66はHN忘れてたので削除しました。すみません。

>>65
や、なんというか 嬉しいやら恥ずかしいやらのレスをありがとうございます。(照)
デジカメはまだ全然解らないので、習うより慣れろとばかり、殆ど失敗ばかりですが、
(またピンぼけスレでも お会い出来るかと思います。(笑))
どんどん撮ってしまってます。その中から多少はまともなものをうPしてみました。
そのうち質問させて頂く事も出てくると思いますので、
その時はよろしくお願いします。

68 名前: 名無しさん 2004-01-14 11:09:09 ID:lLW/pRcOd.
  みんなかわええ~♪
色評価用の蛍光灯を撮影に使うってのはどうでしょうか。
人の目にはふつうの蛍光灯(3波長管)より若干暗くなりますが・・・
ttp://www.sasakivn.jp/~sasakivn/report/werklicht.htm

69 名前: 名無しさん 2004-01-31 01:43:17 ID:vS4RiGNzFM
  はじめましてデジカメの撮影について教えてください
先日、電気店の店員に「ペット撮りに十分使えますよ!!」と力説され
パナソニックの「DMC-FX1」を購入しましたが・・・・・・
180枚撮ってまともに撮れてる写真は、たった20枚程で全く使えません (TдT)
殆どが、ぴんぼけしています 大体>>38さんの感じです。
手ぶれ補正機能もレベル2でシャッター時のぶれが無い設定で使用
基本は室内での撮影が多いです。ペット以外は綺麗に撮れますた
使い方が悪いだけでしょうか???それとも店員に騙された?!


70 名前: 名無しさん 2004-01-31 07:30:00 ID:Z6Hyd3tMuY
  手ぶれ補正機能も相手が動いている場合は関係ないですからね。
店員さんとしては、きっちりカメラを固定しなくても綺麗に取れますよ、
位の感覚で薦められたのだと思います。
(だましたつもりはないと思います……)

一般的な対策としては>>62さんが、書かれているような感じでしょうか。
明るい場所で、シャッタースピードの速いモードで撮ると結構違いますよ。

71 名前: 69 2004-01-31 21:33:42 ID:lP8Auygkn2
  >>70さん
お返事ありがとうがざいます。
手ぶれ補正機能はあまり関係なかったですか ショボーン
問題のシャSッタースピードが機能に入ってませんでした (´Д⊂
部屋を明るくして撮影を試してみます。

72 名前: 名無しさん 2004-03-11 14:58:08 ID:noMuHO6LEM
  >>69さん
6枚に1枚。
そんなモノだと思います。
ハムスター等の動きが速くて暗いところ好きペットを撮ると、それ以下になることもありますが、最初のうちは数多くシャッターを切った方が良いと思います。

73 名前: P-R18 2004-03-20 10:38:40 ID:rmmw2V04mA
  猫 www.finepix.com/school/photo/photo02.html 注意
こ、ここはなかなかよかった...
大きい写真が保存できると、なおよかった...

でもノラにはなかなか応用できなんだ...
更に勉強します。


プロのカメラマンでも、フィルム一本に対して使える写真は一枚あるかないかくらいという話を聞いたことがあるので、そんなものだと私は思っております。

74 名前: ニコヨン 2004-03-20 11:00:05 ID:ArO6USLOSM
  プロのカメラマンさんだと、動かない被写体で、ワンカット5~8枚くらい撮って、いちばんいいものを使うという感じですね。
人物(インタビューなんか)だと、だいたい36枚撮り1本で1枚か2枚使うという感じです。
動物写真は知らないのですが、被写体が言うことを聞いてくれないだけに、もっと打率は低いのではないでしょうか。

76 名前: 新米 2004-04-18 04:45:37 ID:FVnZe4k2jc
 
リンク先 データサイズ 15 KByte
サムネイルデータサイズ 5 KByte
  家にこれがありました。使ってみたのですが、床面に固定出来るので、
手ぶれ防止に有効かもしれません。小さくて軽いので、持ち歩いても
大丈夫だと思います。
A → こんなふうに使います。
B → 小さく畳んだところです。コンパクトです。
C → 広げる角度は割合自由です。程良い抵抗があって安定しています。
ミニ三脚 で検索してみてください。複数メーカーあるようです。値段も手頃です。

ただ、Aの円で囲んだ部分が猫タンをいたく刺激されるらしく…

77 名前: 新米 2004-04-18 04:51:26 ID:FVnZe4k2jc
 
リンク先 データサイズ 22 KByte
サムネイルデータサイズ 5 KByte
  …こんな画像も量産されてしまいます。(笑)

(75は脱文があったので削除しました。すみません。
しかも今誤文を発見してしまいました。(T.T)
ただ、Aの円で囲んだ部分が猫タンをいたく刺激されるらしく…

ただ、Aの円で囲んだ部分に猫タンはいたく刺激されるらしく…

もう、いい加減寝た方がいいですね。おやすみなさい…。)

78 名前: たわし 2004-06-12 17:51:48 ID:1mlRLNYVNY
 
リンク先 データサイズ 68 KByte
サムネイルデータサイズ 11 KByte
  久々にネタ投下・・・

こんな本を買ってみました。
猫を撮るのはムズかしい?!
http://www.gihyo.co.jp/books/syoseki.php/4-7741-1894-X
本を読むよりたくさん撮って学んだ方が良いと思うのですが、
基礎編という意味では悪くない本だとは思います。
このスレで昔聞かれたようなことも説明されていますし。
載っている写真も悪くはないんだけれど、この内容で1480円はちょっと高いな・・・。
付属CD-ROMは写真12枚とエレメンツ体験版。
画像がもっとついてるならねぇ・・・と。

あらためて、今のデジカメ時代向けに猫写リニューアルしてくれないかなぁと思います。

79 名前: 二九七◆Ef23x4305I 2004-07-02 22:42:49 ID:KONPb8tMh2
 
リンク先 データサイズ 66 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
   何時答えがあるのかわからないけど(^ー^*
しろ・きいろ・薄いピンクなんかはちゃんと撮れたつもりでも
パソに入れると何時もボケてたりする。。。(こんな風に)
今日も薄ピンクの夕顔みたいなの撮ったら葉っぱ綺麗なのに
お花ボケボケでした。みんなのカメラはそんなことないかな?

 これは蛍の袋って言うらしいけど全部ボケで全滅。。。

80 名前: にゃんちう ◆rN/iLZ7PxI 2004-07-03 07:47:26 ID:q5ca8PKEHk
  >>79
一枚だけ見て言ってるのでハズしてたらゴメンナサイですが
多分ピンボケとかではなく、明るすぎる部分の階調が飛んでしまってるんじゃないでしょうか。
私も屋外で白猫とか白サギとか撮った時とかはよく飛んじゃってます。(゚д゚) マズー

画像情報を見ると「分割測光」モードで撮られているようですが、
これだと画面全体の明るさを規準にしてカメラが露出を決めるため
肝心の被写体が明るすぎたり暗すぎたりして写ってしまうことがあります。
「スポット測光」モードにすると、画面の中央の一部分だけを規準にして露出が決まるので
わりあい被写体に合わせた明るさで撮れますよ。詳しくはこことか。
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040302/107337/

あるいは、露出補正を少しマイナスにして暗めに撮るとよいかもです。
ここの黄色い花の作例を見るとわかりやすいかも。
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040302/107327/

「オートブラケット」機能を使うと、同じ画像の露出を変えて3枚くらい連写できるので
後でPC上でチェックして綺麗に写ってるのだけを残すのもいいかも知れません。
ずっとオートブラケットで撮ってるとたちまちメモリーカードが満杯になりそうですが。

81 名前: 二九七◆Ef23x4305I 2004-07-05 21:28:41 ID:AFdy4RGCas
 
リンク先 データサイズ 98 KByte
サムネイルデータサイズ 8 KByte
   >にゃんちうさん、お答えありがとう^^
ピンボケだと思ってたのは違うのか。。。
HPお気に入りに入れて見に行きますね!!
にゃんちうさんレベルでもボケみたいなの生産するんですか?
しろねこ・シラサギわかります(特にノラしろが^^)

 遠く過ぎてボケ気味。。。

82 名前: 二九七◆Ef23x4305I 2004-08-04 22:35:37 ID:bO..Z9WZFo
 
リンク先 データサイズ 63 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
   今日は帰り際にとても可愛らしい光景をめにしました。
が。。。夕暮れ時で残念ながら全部ボケボケでした(ガックリ)
夕暮れ時のボケが自動的に防げたらいいのになぁ。。。

 子チビ達は猛烈に忙しく羽繕いをしていました(フワフワ)
親は「警戒中~警戒中~」

83 名前: 二九七◆Ef23x4305I 2004-09-14 22:52:45 ID:ebCHgUH6iI
 
リンク先 データサイズ 117 KByte
サムネイルデータサイズ 12 KByte
   >1509さん、私のカメラのメニュ~にある
ホワイトバランスってのに電球のマ~クみたいのがあります。
外で撮るときはお天気のマ~クか曇りのマ~ク。
室内は電球のマ~クみたいなので、それで撮ると
青っぽくなるのかな?_?と思います。。。
これも今日、実家の事務所で撮りました。
事務所なので天井は普通の部屋より高いです(蛍光灯)
やはり全部青っぽくなりましたがフラッシュ使わないと
また少しボケて違う色になる気がします^^

84 名前: にゃんちう ◆rN/iLZ7PxI 2004-09-16 07:22:02 ID:X3I10ahXQI
 
リンク先 データサイズ 42 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  >>83
電球マークは、蛍光灯よりも黄色~橙色がかった白熱灯に適したモードかと。
以前の二九七さんの室内写真はこれほど青くなかったと思いますが
ホワイトバランス「オート」とかで撮ってました? 
室内では室内照明用のモードで撮らなきゃいけないということはないので
前のままで大丈夫ですよ。

←カメラによって色の傾向が違うけど、うちのだとこんな感じ。
 部屋の照明は白色系の蛍光灯ですが
 「蛍光灯」より「オート」のほうがマシな色に見えます。

ホワイトバランスのセットモードを使えばもっと正確な色が出せます。
「マニュアルホワイトバランス」「プリセットモード」など
機種によって呼び方が違いますが、操作方法の基本はだいたい同じで、
設定モードにしてから紙などの白い物に向けてシャッターを押すと
「この色が白だな」というのをカメラが認識して
白い部分はきちんと真っ白に写るように補正してくれます。(白でなくグレーの物でも可)
夕暮れの窓辺の風景とか、わざと雰囲気のある色合いに撮りたいときは使わないほうがいいですが。

85 名前: あちらの1509 2004-09-16 09:33:40 ID:cyRTZx.ybI
  あ、そうか。電球の光は白じゃないですもんね。黄みを減らすように調整するんですか。
にゃんちうさんの比較画像、とてもわかりやすかったです。
お二人さまありがとうございました。<(_ _)>

86 名前: 二九七◆Ef23x4305I 2004-09-16 20:50:54 ID:ebCHgUH6iI
   >にゃんちうさん、そうなんですよねぇ~^^
あのマ~ク見付けてから室内あれの方がいいのかなぁ。。。
な~んて思ってたんだけどみんな青くなっちゃって
あのマ~ク必要無かったりしてね!!
にゃんちうさんの画像はシュミレ~ションですか?_?
モデルがみんな同じポ~ズ。にゃんちうさんがピコピコ
ボタン弄って変えてる間ずっとこうして待ってくれてた訳じゃ
無いですよね?_?もし、そうだったらス~パ~モデルスゴ~っ^^

87 名前: 名無しさん 2004-09-17 03:22:00 ID:y1LGlujfVg
  >>84
にゃんちうさんの説明がわかり易くて、私も勉強になりました。
ありがとうございます。
それにしてもさくらタン可愛いな~。

89 名前: にゃんちう◆rN/iLZ7PxI 2004-09-22 22:01:54 ID:X3I10ahXQI
  チョト忙しかったので亀レスゴメソ
>>86
>にゃんちうさんの画像はシュミレ~ションですか?_?

比較画像は、一眼デジカメ(D70)のRAW画像モードで撮って
PCに取り込んでから4つのホワイトバランスを設定しました。
RAWはデジカメ内で画像処理する前の生データを保存しておく形式で、
現像する前のフィルムみたいなものです。
RAW現像ソフトで明るさや色合いなどを調整しつつ好みの画質で出力できます。
一眼に限らず、多機能型のデジカメだとRAWモードがついてることがありますねー。

90 名前: 二九七◆Ef23x4305I 2004-09-25 21:45:00 ID:932W48eM6E
 
リンク先 データサイズ 105 KByte
サムネイルデータサイズ 9 KByte
   >にゃんちうさん、亀レス気にしない^^
RAWモ~ドはじめて聞きました。
私のには多分付いて無いと思う。便利そうですね!!
にゃんちうさんのカメラはフラッシュ使うとこんな影出ますか?_?
フラッシュの屋根の形?がそのまま入っちゃうのです。。。

91 名前: とっつあん◆taro/u./cw 2004-09-28 22:36:45 ID:S0mB8LswJE
 
リンク先 データサイズ 32 KByte
サムネイルデータサイズ 3 KByte
  満月とタロー
 
教訓、時間が遅いとこんな角度しか・・・。

92 名前: にゃんちう◆rN/iLZ7PxI 2004-09-29 12:42:26 ID:X3I10ahXQI
  >>91
満月を愛でるとっつぁん、風情があるにゃ。

>>90
カメラと被写体の距離が離れてれば光が拡散するけど
近くに寄り過ぎると影が出ちゃいますね。接写でも影ができないように、
レンズの周囲で発光するリングライトという便利な道具が世の中にはあるそうな。
ttp://www.un-ltd.co.jp/products/camera/digital/

デジカメの機種によってはリングライト使えない場合もありますが
代用品を手作りしてる方もいました。
ttp://w3.poporo.ne.jp/~dddo/z_tmp/a020304ringflash/
箱の大きさを変えれば他の機種でも使えそうだし、お金かからないのはイイ。
問題は見た目ですが、外側を黒い紙とかで綺麗にカバーすれば良い感じかも。

カメラ本体のフラッシュに同調して発光するスレーブフラッシュという装置もあるので
これで影が出そうな場所に少し光を当ててやるのもいいかも知れません。
ttp://www.morrisccc.co.jp/komachidi.htm
接写に使うだけでなく、フラッシュ撮影で光のコントラストがきつくなってしまう時に
反対側から光を当てることによって柔らかい印象にする、などなど色々な利用法がある模様。
一つあると撮り方の幅が広がりそうなので、私もそのうち買おっかなーと思ってます。

93 名前: 二九七◆Ef23x4305I 2004-10-01 20:42:53 ID:AFdy4RGCas
   >にゃんちうさん、リングライトもはじめて聞いた^^
スレ~ブフラッシュも。。。HP見てみます。ありがとう!!
この間、安値はどこだでにゃんちうさんのカメラ見てみました。
(全然安値じゃないんですけど。。。^^)

 >満月、爪楊枝の様です~^^

94 名前: タロー◆taro/u./cw 2004-12-14 22:14:29 ID:PjLTp5s64I
 
リンク先 データサイズ 44 KByte
サムネイルデータサイズ 5 KByte
  連張り状態ごめんなさい、

引っ越して照明が全部白色でカバーが黄色、壁もごらんのとおりだと
いくらホワイトバランスを調節してもこんな色に・・・、
これは照明(白熱球型蛍光灯)に昼光色を混ぜると良いのでしょうか?

以前の住居は全部昼光色にしてましたが。

95 名前: タロー◆taro/u./cw 2004-12-14 22:19:30 ID:PjLTp5s64I
 
リンク先 データサイズ 49 KByte
サムネイルデータサイズ 5 KByte
  フラッシュを使えばよいのですが・・・、

96 名前: にゃんちう◆rN/iLZ7PxI 2004-12-17 19:06:43 ID:.HPe6BPFew
  >タロたん飼い主様 亀レスです。
FZ-10ならば「セットモード」で白い紙を使ってホワイトバランス合わせても駄目ぽでしょうか。
いくら調整しても…と書かれてるので、さんざん試された上かも知れませんね。
どうしても色が合わないなら、おっしゃる通り照明変えたほうが早いのかも。

もしめんどくさくなければ、レタッチソフトでカラーバランスだけ変えてやるのもアリだと思います。
画像の白飛び・ブレなどは後から修正するのが困難ですが
全体の色合いは比較的ソフトウェアで調整しやすい要素ですから。

アドバイスになってなさげでスンマソン…

97 名前: タロー◆taro/u./cw 2004-12-17 21:03:26 ID:MHHxoTcE9c
  >>にゃんちゅうサマ ありがとうございます、

白い紙を使っても調節してもご覧の有様で、電球が全部電球色の蛍光管
なのでしょうがないのかもしれませぬ、○スクルで昼白色の電球型蛍光管
を注文しますた、(そのまま日中撮影すると青くなってしまいますし)

月曜日に到着しますので結果をうpします、

98 名前: 名無しさん 2004-12-20 12:14:38 ID:bM4ajZ1GRI
 
リンク先 データサイズ 50 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  フラッシュが使えません。本来の色が出ないのがツライのです。orz

99 名前: タロー@◆taro/u./cw 2004-12-20 23:20:47 ID:854lXEecHo
 
リンク先 データサイズ 53 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  >>98 何ていう花でつか?

電球型蛍光灯を電球色→パルック色(昼白色)へ全部交換し、AUTOで撮影しますた。
タローのホワイトバランスも調整済み(洗濯)

削除パスワード
■最新50を表示   >>次10を表示   >>次50を表示   >>次100を表示    >>1~100を表示
このスレッド(カメラ・撮影について語るスレ)へ投稿する。
名前: E-mail: 削除パスワード:
内容
画像:
スレ内で動画再生をロードしない
あぼ~ん

UP板 read.php(PHPバージョン) ver1.03 (2006/08/22)