[←]掲示板に戻る

【109:4709】雑談/質問/相談とかのスレ

 >>1~100を表示    >>前10を表示   >>前50を表示   >>前100を表示   ■最新50を表示  

1182 名前: ジェイママ 2004-03-11 12:00:35 ID:p/r9QRMA2Y
  >>新米さん
実は…うちのも出る時は出します。入れたとたんにですから、偶然じゃないと思われ。

>>もんたんさん
こちらはお水入れに砂が入って固まってる事も…。名前が分からないのですが、
ノズルの先を舐めるとお水が出てくる、ゲージに固定するガラス瓶みたいなの。
あれは猫でも使えるのかな~?蛇口舐めたりするから大丈夫かも。
どなたか使っている方いらっしゃいましたら、教えて頂けませんでしょうか。

1183 名前: 新米 2004-03-11 03:13:36 ID:5DuddKSyhg
  >>ジェイママさん
ジェイくんもですか! そうですね、きっと偶然じゃないと思います。
猫なりの生活の知恵かも。

>>もんたんさん
安定が良すぎての事なんですね。容器のへりに足をかているのなら、
遅かれ早かれ、もう少し大きくなってきた時に
入れ物をひっくり返されそうですね。(^.^;
先日、底が吸盤になってひっくり返らない、という謳い文句の容器を
ネット巡ってて見かけましたが、掬う事に関しては、却って逆効果っぽい。(笑)
自分もジェイママさんの紹介している舐めて水を飲むやつ、
いいんじゃないかと思います。容量の差こそあれ、犬やハムも使ってますよね。

1184 名前: もんたん 2004-03-12 09:16:38 ID:i92fNEtfmY
  >>ジェイママさん
あの給水ボトル私も考えました。
ねじゅみが使えて、にゃんこが使えないことはなかろう!とは思いますが
そういえば、猫が使ってるの見たこと無いですね。

>>新米さん
いやー。そんな恐ろしい予言しないでー。>いつかひっくりかえす
拭いたそばから目を離した隙にびっしゃびっしゃと撒かれて
泣きながら掃除してました。悪いことしたなと思ってくれたのか
昨日はやりませんでした。
私も猫と暮らし始めてたった3ヶ月の新米です。

1185 名前: 名無しさん 2004-03-12 15:26:29 ID:yzDiirCk3o
  うちの猫の異常行動について教えてください。
毎年5月下旬~6月頃になるとトイレでウンチをしなくなるのです。
で、どこでやるかというと、玄関マット、居間の窓下、寝室のカーペットの上・・・etc。
普通のウンチならまだいいんですが、お腹が緩いときなんかは後始末が大変です。
これが2ヶ月弱続き、夏頃に突然トイレでのウンチが復活します。
小さい頃はそんなことなかったのですが、5歳頃から始まりました。(現在9歳)

梅雨の時期なので、じめじめした臭いが原因かと考えて、
スプレー式の臭い消しをこまめにシュッシュッしますがダメです。
もちろんトイレは常に清潔に保っています。
ウンチをおもらししているときでも、オシッコはきちんとトイレでしています。
今年もまた家中でウンチされるのかと思うと今から鬱です。
獣医さんに聞いても原因はわからないとのことでした。
何が原因だと考えられますか? またいい対処法はありますでしょうか?

1186 名前: 2004-03-12 15:35:56 ID:wcPPBKswHg
  >>1185
砂は紙ですか?
梅雨時は紙砂だと湿って肌触りが気にいらないのかも。

1187 名前: 1185 2004-03-12 16:11:12 ID:yzDiirCk3o
  >>1186
早速のお返事ありがとうございます。
砂は紙ではなくベントナイト?、商品名は「スーパーDC固まる猫砂」です。

1188 名前: ジェイママ 2004-03-12 17:42:13 ID:pCEEIasJJE
  >>1185さん
ウンチだけトイレでしないって相談を、動物病院の掲示板で見た事あります。
獣医さんの返答は、基本的にトイレでの排便が、猫ちゃんにとって気持ち良い事
ではないことからなので、こればかりは一つずつ試していくのが早道とのことでした。
例として、砂や入れ物を変える、シートや新聞紙にしてみる、そそうしてしまう所に
シートを貼っておく等がありました。
相談者の方は、砂を変え厚めに敷いたら解決したそうです。
ベントナイトも吸湿性が良いらしいので、ぽさんのおっしゃる通りかも。

1189 名前: 1185 2004-03-12 21:28:37 ID:cjKZDGFwHE
  ジェイママさん、ありがとうございます。
地道に一つ一つ試していくしかないのですね。
湿らない砂というとシリカゲルがベターなんでしょうか?
うちの子は神経質で、砂の銘柄を変えるとなかなか馴染めなくて
おトイレを我慢したりするので、砂の選択ひとつとっても悩みの種です。
とはいえ、トイレで用を足せないほどの不快感を味わっているのなら
何とかしてあげなくてはいけません。
今から無い知恵しぼって対策を練ってみます。
ありがとうございました。

1190 名前: もんたん 2004-03-13 12:44:43 ID:TcV7Klh.nw
  >>1185さん
今ある猫砂の中へ混ぜるタイプの少量のシリカゲルが売ってるのを
見たことがあります。
それで少しは吸湿・吸臭性が良くなるかも。

1191 名前: 名無しさん 2004-03-13 02:24:18 ID:kL.1bNVgfg
  遅レスですが、ジェイママさんがいってらっしゃる、
ウサギやハムなんか用のペットボトル給水のヤツ、猫に使ってましたよー。
(TU-KA、家に来る前のショップで使ってたので、それ貰ってきた)
ヤシは子猫時それでガブガブそれで水飲んで
1日でペットボトル半分くらい減ってたので、無理ではないかも。
(最近は陶器のものと併用中)どれくらい飲んだかよくわかるし。

ただ、余り水を飲まない子だとどうだろう……。

削除パスワード
■最新50を表示   >>次10を表示   >>次50を表示   >>次100を表示    >>1~100を表示
このスレッド(雑談/質問/相談とかのスレ)へ投稿する。
名前: E-mail: 削除パスワード:
内容
画像:
スレ内で動画再生をロードしない
あぼ~ん

UP板 read.php(PHPバージョン) ver1.03 (2006/08/22)