[←]掲示板に戻る

【27:6068】■■■あなたの水槽の画像を見せてスレ■■■

 >>1~100を表示    >>前10を表示   >>前50を表示   >>前100を表示   ■最新50を表示  

2185 名前: 名無しさん 2004-12-12 19:54:03 ID:YzdnBZWl3M
 
リンク先 データサイズ 17 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  うちの金魚水槽です♪

2186 名前: 名無しさん 2004-12-12 20:06:49 ID:UNvVGiTPHE
  2184
それ、何スズメダイっていうんですか?

2187 名前: 名無しさん 2004-12-12 21:18:55 ID:d0AHpw3Ebk
  >>2184
水槽全体の写真うp。
あと、設備教えて

2188 名前: 名無しさん 2004-12-12 22:20:18 ID:yqdQc8qsnk
 
リンク先 データサイズ 96 KByte
サムネイルデータサイズ 9 KByte
  ウチのナッテリーです。
ナッちゃんて呼んでね。

2189 名前: 名無しさん 2004-12-12 22:28:53 ID:aZWTVO3jQg
  >2188
水槽全体が見てみたいっす。
あと、水草の管理(特に苔)はどうしてますか?

2190 名前: 名無しさん 2004-12-12 22:47:04 ID:Ri6VJRXNSQ
  >>2189
トリミングさぼってるんで全体は見ない方がイイです。(w
水草多いせいかコケは殆ど出ません。ろ過は上部と外部と
底面使ってます。

2191 名前: 名無しさん 2004-12-12 23:23:13 ID:5VvmMnS6Gw
  >>2188
随分慣れたように見えますが、トリミングの時に噛み付かないですか?

2192 名前: 名無しさん 2004-12-12 23:37:40 ID:yqdQc8qsnk
  今んとこ大丈夫です。普通に手入れてます。
20cmくらいになったらさすがに怖いんで水草を成長の遅いヤツだけに
しようと思ってます。ちなみに今13cm。

2193 名前: 名無しさん 2004-12-12 23:39:28 ID:5qbcvvda4U
 
リンク先 データサイズ 262 KByte
サムネイルデータサイズ 5 KByte
  お借りします
GEXの60cm水槽用ライトCL602改です

ボズシ工芸 AQ-F55STを2枚使用してインバーター化し、
55Wツイン管を2本つないでます

裏側の銀色は定番アルミホイルを反射板として張り付けチューンです

ライト2本からの改造なので、とんでもない明るさになってしまいました
まだ実践投入してないので水槽画像はありません

費用は
ボズシの基盤9000円弱
蛍光灯2本で2700円
配線、ネジ、ステン板等々で1000円
あとは自宅にあった両面テープ、アルミホイル等々

2194 名前: 名無しさん 2004-12-13 03:56:15 ID:wKGwaKQjfE
 
リンク先 データサイズ 17 KByte
サムネイルデータサイズ 3 KByte
  すみません、ちょいグロっぽいですが。
ウチの海水水槽にあるライブロックから出てきました変な虫君です。
ゲジゲジみたいなんですが、海で生息するゲジゲジ君とは?

2195 名前: ニコヨン 2004-12-13 04:39:15 ID:hW.v5eds7.
  おそらくウミケムシ。
くれぐれも素手で触らぬよう。

2196 名前: 2149 2004-12-13 05:00:04 ID:wKGwaKQjfE
  ウミケムシ!
幸いにも、気持ち悪かったのでスポイトとピンセットで採取しましたんで触れてません。
あぁ何かスッキリしたぁ~ありがとうございました(^u^)/
でもうっかりビッターズに出品、多分買う方もいないだろう。

2197 名前: 名無しさん 2004-12-13 12:10:29 ID:A5RcyVI4dU
  >>2194
ゴカイ (同じ意味だったらすまそ)

2198 名前: はく 2004-12-13 12:14:28 ID:HHucpDaswI
  >>2188
いや、なっちゃんかわいいですね。肉食魚飼育で、水草水槽とはうらやましい限りです。水草の種類はお見かけしたところ大体わかるのですが、水温とか、給餌、換水等について、よければ教えてください。

2199 名前: 名無しさん 2004-12-13 15:58:09 ID:LMkwUcR52A
  >>2198
この水槽にはコッピーちゃん1号~4号もいますがこっちもかわいいですよ。
(なぜか5号~10号は行方不明。)
水温は26℃、餌はカーニバルを欲しがるだけ、換水は週一で10ℓとごく普通。

2200 名前: 名無しさん 2004-12-13 17:44:53 ID:5JvgIp34gI
 
リンク先 データサイズ 179 KByte
サムネイルデータサイズ 8 KByte
  うちのコリドラス給食機。ハンズに売ってる透明のアクリル筒です。赤虫を筒に入れた後片側を水槽にぴったりくっつけ片側からしか入れないようにしてあげます。交通渋滞もしますが概ね
平和に餌が行き渡っています。これでナマズに餌奪われ片隅でショボーンしなくてすみました
(ナマズの大きさでは筒に入れないので)。小型魚も中が詰まっているので入れません。
最近では餌場だと学習したようで、おなかが減ると皆筒の中に入ってじっとしているのが可
愛い!

2201 名前: 2165 2004-12-13 18:23:02 ID:hQq5eylqVQ
  うちの産卵箱は惨劇の館になっている
phも何も問題ないのに

>>2200
可愛い!
今度透明パイプホームセンターで探してみるよ

2202 名前: 名無しさん 2004-12-14 21:43:44 ID:p1PQHnGioU
 
リンク先 データサイズ 38 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  底面フィルターキット+自作綿フィルター+StarletS260

はぁ、またくだらないもん、作っちゃったよ。
一応コンセプトは、

①底面フィルター+8cmの底砂で生物ろ過
②Starlet保護と、物理ろ過を目的とした自作フィルタをStarletの直前に配置
③Starletで広範囲水流

Spec
30*20*26海水+くまのみ、でば(計4匹)

2203 名前: 名無しさん 2004-12-14 22:48:52 ID:5VvmMnS6Gw
  >>2200
その筒、普段も入れっぱなしってこと?
お腹が減ったコリ君達が詰まったパイプをひっくり返して
餌詰めるの? ごめんね質問ばっかで。

2204 名前: 名無しさん 2004-12-15 12:24:19 ID:gnX0utoW52
  >>2184です
このスズメダイの名前はわからないんです。すみません。
買った店員もわからなかったらしく、自分で調べてみたんですが結局わかりませんでした。
なんとなくアオスジスズメっぽい感じするんですけど、色違いますしねぇ。
すみません。

2205 名前: 2200 2004-12-15 12:29:59 ID:5JvgIp34gI
  >2203
入れっぱなしです。

私はブロック上の冷凍赤虫を使っているのですが、水で溶いて撒いてやると、
ほとんどを小魚やナマズに持っていかれてしまうので専用の餌場を作って上
げようと思いました。
この筒の右側からピンセットで凍ったままのブロック赤虫を入れ、そっと右端
を水槽ガラスに密着させると赤虫の固まりは固まりのまま筒の中の水底に沈ん
だままになります。餌に気がついたコリ達は筒の左側から突撃し、塊に体当た
りする事によって赤虫は少量ずつ筒の左側へ流れてゆきます。これによって後
進のコリたちが流しソウメン式に餌にありつけるわけです。また塊が左に流れ
てきてしまってもコリ達が必死にブロックするのでほぼ一塊を独占できます。

筒の出口にはわずかに流れてくるおこぼれを待つツメガエルや小魚が待機してます。
小魚が詰まって入れないというのは、コリドラスの体積が筒一杯に広がっているの
で諦めて入ってこないということです。「給食機」という書き方がまずかったです
ね;;ただの透明アクリル筒です^^;

水草の陰に隠れがちなコリ達ですが、狭い所が落ち着くのか、透明で水槽の前面に
転がしてあるにも関わらず、餌が無い時でも皆で入ってじっとしていることが多い
です。じっくり観察したいという方にもお薦め!30cmくらいの筒でハンズで7
00円ほどでした。

2206 名前: 初心者です 2004-12-15 03:14:54 ID:p9h3sPddgY
 
リンク先 データサイズ 56 KByte
サムネイルデータサイズ 9 KByte
  一念発起して以前から欲しかったベタを購入しました。
水槽はテトラのベタ飼育セットに、小型ヒーターをセットして付属のOT-30にローリングサンダーを装備しております。水草は、よくわからなかったので、「ここにあるやつは全部大丈夫ですよー」という水槽の中から葉振りがいい感じのを一本。これが、思ったよりでかくて驚く。
まだ一晩たってないので今後は様子見ながらじっくり癒やされたいと思います。

もし、これだけはやるな!というアドバイスなどもいただけるようでしたらお願いします。

写真は、カガミでフレアリングの練習中です。

2207 名前: 2179 2004-12-15 12:23:06 ID:A5RcyVI4dU
  >>2206

赤いべたはたまに消えるから気をつけろ
参考:2165 2168

2208 名前: 名無しさん 2004-12-15 13:01:25 ID:S93VyanziY
  >>2206
ベタは跳ねるから飛び出そうな隙間をふさいどけ。
性格によるけど、狭いところに入るの大好きだから注意。最悪溺死の可能性あり。
ヒレを傷つけそうなものは入れるな。
エビは大好物。ベタに喰われます。

2209 名前: 名無しさん 2004-12-15 16:54:18 ID:TrMHtTVM2I
  >>2206
17cだったら飛び出して干物になってた時辛いぞ多分
空っぽになった水槽はかなり淋しいからね(経験者談)
アクリル板使って隙間を塞ぐといいよ

2210 名前: 2179 2004-12-15 18:22:08 ID:A5RcyVI4dU
  >>2206
たまにVanishするから気をつけろ。

2211 名前: 名無しさん 2004-12-15 23:10:31 ID:iftdE5pIEs
 
リンク先 データサイズ 69 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  流れをぶった切ってデジカメ購入記念カキコ。
うっかりフラッシュ炊いてしまった_| ̄|○

2212 名前: 名無しさん 2004-12-16 01:15:09 ID:TrMHtTVM2I
 
リンク先 データサイズ 98 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  前貼ったやつのその後(;´Д`)

2213 名前: 七資産 2004-12-16 09:05:01 ID:gPpdR55O/c
 
リンク先 データサイズ 53 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  ヤマトの食害がひどくなりそうなので里子に出しました。
これにエビ投入するなら何がお勧めですかね?

2214 名前: 七資産 2004-12-16 09:10:00 ID:gPpdR55O/c
  ちにみに今は
ブラックファントムテトラ6
ゴールデンハニーグーラミー3
コリ パレアタス2 パンダ4
オトシン4
ブラックモーリー1
フライングフォックス2

トニナ類は伸びすぎたんでカット。
前景はまだ1週間たってないんでみすぼらしいですが…

2215 名前: 名無しさん 2004-12-16 18:57:33 ID:DrKT1kB2rg
 
リンク先 データサイズ 30 KByte
サムネイルデータサイズ 4 KByte
  我ながら節操無いな
減らさねば・・・

2216 名前: 2181 2004-12-16 19:35:28 ID:p1PQHnGioU
  >>2215
それ、個人でやってんの?すげー
英いるし・・・。
普通に食えそうだし・・・。
すこし2213の水槽に話してやれよ

2217 名前: 名無しさん 2004-12-16 22:31:46 ID:y0OuWQRScU
 
リンク先 データサイズ 11 KByte
サムネイルデータサイズ 5 KByte
  ちゃんと貼れてるかな?
うちのショートノーズガーのガーキチ君です。結構人懐っこいです。

>>2216
大型魚水槽すごいですね。
ところで、写真の右下に写っている魚は何ですか?ナマズっぽいけど。

2218 名前: 名無しさん 2004-12-16 23:16:17 ID:yqdQc8qsnk
 
リンク先 データサイズ 22 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  ニモ

2219 名前: 2181 2004-12-16 23:39:37 ID:p1PQHnGioU
  >>2218
2215の水槽にニモ話してやれよ。

2220 名前: 名無しさん 2004-12-17 12:50:32 ID:u40QqlwbwI
 
リンク先 データサイズ 13 KByte
サムネイルデータサイズ 5 KByte
  お借りします。
材料。

2221 名前: 名無しさん 2004-12-17 12:51:18 ID:u40QqlwbwI
 
リンク先 データサイズ 11 KByte
サムネイルデータサイズ 4 KByte
  お借りします。
完成。

2222 名前: 名無しさん 2004-12-17 12:52:11 ID:u40QqlwbwI
 
リンク先 データサイズ 9 KByte
サムネイルデータサイズ 4 KByte
  お借りします。
開いたところ。

2223 名前: 名無しさん 2004-12-17 12:57:52 ID:vAs.9jvD06
  >>2217
たぶんメガロドラスかバクー・ペドラじゃないかな
そういや最近ドラス科のナマズってあんま見かけないな…

2224 名前: 2215 2004-12-17 01:30:10 ID:DrKT1kB2rg
  >>2217
右下のナマズはメガロドラスのドラえ(ryです

>>2223
たしかにドラス系あんまり見かけませんね
人気が無いんでしょうか?

画像で見たらスポガーが太く見えるな・・・

2225 名前: 2202 2004-12-17 12:41:23 ID:A5RcyVI4dU
  >>2222
ずいぶんとクリエティブなことしてるね。
結果希望

2226 名前: 名無しさん 2004-12-18 01:26:38 ID:u40QqlwbwI
  >>2225
これは100円ショップのA4のファイルケースにe-ROKAのモーターを
くっつけて内部フィルターを作ったものです。
背面ガラスにくっつけることで、水槽内で目立たないように配置ができます。
濾材を入れる容量は約2リットルあります。

2227 名前: 名無しさん 2004-12-18 11:49:42 ID:bmpCIIfsGo
 
リンク先 データサイズ 154 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  うちのニモはこんな感じ…

2228 名前: 名無しさん 2004-12-18 18:32:56 ID:5VvmMnS6Gw
 
リンク先 データサイズ 59 KByte
サムネイルデータサイズ 8 KByte
  へんな枝が生えますた

2229 名前: 2202 2004-12-18 21:34:30 ID:p1PQHnGioU
  2226
ろ材を通過するにはかなりの抵抗があるけど、
そのA4ファイルケース(?)には
その抵抗に対抗する追加された密閉構造は備えられていますか?

2230 名前: 2202 2004-12-18 21:36:20 ID:p1PQHnGioU
  吸盤を用いてるところと、
目立たないようにしている工夫がいけてるね。
メンテナンス性(物理フィルタの清掃等)に関して
工夫した点とかありますか?

2231 名前: 名無しさん 2004-12-18 23:39:20 ID:1SJGqqkV52
  >2228
シューターじゃない?

2232 名前: 名無しさん 2004-12-19 12:15:03 ID:u40QqlwbwI
  >>2229
ケース内は負圧になり膨らんだりはしないので、
特に細工はしなくても大丈夫そうです。
>>2230
実はこれ、吸盤じゃなくてマグネットです。
水槽の裏にも同じマグネットをつけて背面ガラスに
密着させます。

スポンジ濾材を入れて試運転中ですが、スポンジが水
を吸い込むまで浮力が大きいので、ケース内におもり
を入れて沈めてます。
あと次に作る時はヒーターを内蔵可能にしたい・・。

2233 名前: 名無しさん 2004-12-19 09:42:43 ID:hQq5eylqVQ
  俺の水槽でいつもと言っていいほど海老が死ぬんだけど
別に食べられたわけではない

2234 名前: 名無しさん 2004-12-19 11:32:09 ID:bu2yUZqQAM
  今日届いたエンゼルでーす。

2235 名前: 名無しさん 2004-12-19 11:32:57 ID:bu2yUZqQAM
 
リンク先 データサイズ 199 KByte
サムネイルデータサイズ 9 KByte
  失敗。
今日届いたエンゼルでーす。

2236 名前: 名無しさん 2004-12-19 19:35:36 ID:iftdE5pIEs
 
リンク先 データサイズ 24 KByte
サムネイルデータサイズ 5 KByte
  買って来て約1年目。
パルマスは推定27~8cmとなりました。

2237 名前: 名無しさん 2004-12-20 19:53:21 ID:1YZCYzGsj.
 
リンク先 データサイズ 55 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  >>2233えびは水質にうるさいですからなあ。。。

>>2235エンゼルかわぇぇ

>>2236かっこええですな・・・

2238 名前: 名無しさん 2004-12-20 21:47:38 ID:YiwkwJoZ2o
 
リンク先 データサイズ 38 KByte
サムネイルデータサイズ 5 KByte
  >>2237 まじすげえw憧れる。

奥行き20cmの薄型水槽。
ほんま薄っぺらい。

2239 名前: 名無しさん 2004-12-20 21:55:48 ID:2bWsV9gc6g
 
リンク先 データサイズ 40 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  >>2238
ありが㌧。あと三ヶ月くらいで完全完成予定。
この写真は買ったばっかのRCS。

2240 名前: 名無しさん 2004-12-20 21:57:05 ID:bu2yUZqQAM
  >>2237
これ、凄いね。
何と言う水草?

2241 名前: 名無しさん 2004-12-20 22:44:47 ID:WT4wUjuSOQ
  >>2240
2237じゃないがパールグラス

2242 名前: 名無しさん 2004-12-20 22:59:37 ID:2bWsV9gc6g
  >>2240
>>2241の言うとおり、もっさりしてるのがパールグラス
赤いのはロタラなんたら。
前景はヘアーグラスとグロッソスティグマ

60センチ水槽でCO2は発酵式。蛍光灯は三灯です。

2243 名前: 名無しさん 2004-12-20 23:10:07 ID:iYOSrz7cBY
  >2242
壮観な眺めですね。いいな~
上に浮いているのはチドメグサ?

2244 名前: 名無しさん 2004-12-20 23:17:23 ID:2bWsV9gc6g
  >>2243
そうです。忘れてました。
底部はパワーサンド、ソイル、テトライニシャルスティックです。

2245 名前: 名無しさん 2004-12-21 12:47:26 ID:vjEvryStY2
 
リンク先 データサイズ 66 KByte
サムネイルデータサイズ 9 KByte
  45×45×45

2246 名前: 2202 2004-12-21 21:13:53 ID:p1PQHnGioU
  クマノミが白点しました○rz。。。

低比重に移行します・・。

一時さらば、RL、バケツで生き延びてくれ。

2247 名前: 名無しさん 2004-12-21 23:51:52 ID:iYOSrz7cBY
 
リンク先 データサイズ 49 KByte
サムネイルデータサイズ 10 KByte
  30x30x40に興和12000KでCo2無しです
ヤマトx6,ミナミx6,オトシンx1,カワニナx1,ラスボラ・ヘテロモルファx4
立ち上げ3週間・・・

2248 名前: 名無しさん 2004-12-21 23:57:26 ID:bu2yUZqQAM
  >>2241>>2242
ありがとう。

2249 名前: 名無しさん 2004-12-23 01:30:16 ID:vjEvryStY2
 
リンク先 データサイズ 67 KByte
サムネイルデータサイズ 9 KByte
  30cm
キューブ

2250 名前: 2202 2004-12-23 11:38:39 ID:p1PQHnGioU
  >>2249
ろかは?

2251 名前: 名無しさん 2004-12-24 01:14:16 ID:EIysiaam6M
  >>2237
この水槽は後方に盛土しているのですか?

2252 名前: 名無しさん 2004-12-24 12:46:57 ID:v6zR/ITEJY
 
リンク先 データサイズ 96 KByte
サムネイルデータサイズ 4 KByte
  クリスマス仕様ももうおしまい。

2253 名前: 名無しさん2237 2004-12-24 13:05:45 ID:qkPmLSptS2
 
リンク先 データサイズ 62 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  >>2251
いえいえ、土は水平です。パールグラスなんかが「千田式w」に植わってるんですwwww
難しいようで結構簡単に出来ますよ

2254 名前: 2056 2004-12-24 20:48:15 ID:u3aPk8cDhA
 
リンク先 データサイズ 84 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  ケータイを変えたのでそのカメラで撮ってみました、赤コリ。カワイイ…

2255 名前: 2251 2004-12-24 21:13:46 ID:tBIBXM8OmU
  >>2253
ほんとうだ、レスありがとうございます。
簡単にできるのだろうか……

>>2254
デカくなるよ~

2256 名前: 名無しさん 2004-12-24 22:00:11 ID:p1PQHnGioU
  グラスキャットかっちゃったー
やっぱ、透明は萌えるなー

2257 名前: 名無しさん 2004-12-25 12:26:37 ID:RcL7jBkC4E
  >>2237
質問遅くてスマソ
ガラス掃除の時、わっさわさのパールグラスはどうするの?
写真見るとキレイに掃除してるみたいなんだけど・・・

2258 名前: 名無しさん 2004-12-25 02:55:31 ID:vjEvryStY2
 
リンク先 データサイズ 52 KByte
サムネイルデータサイズ 14 KByte
  クリスマスツリー

2259 名前: 名無しさん2237 2004-12-25 09:27:32 ID:qkPmLSptS2
  >>2257
基本的に水槽前面以外ガラスは掃除しません。っていうかあんまりでないんです。
恐らくオトシンやミナミヌマエビが効いているのかと・・・

2260 名前: 名無しさん 2004-12-25 12:22:36 ID:RcL7jBkC4E
 
>>2259
レスありがとうございます。
ガラスにコケがつかないとはうらやましい!
バランスが取れてるのね・・・

2261 名前: 名無しさん 2004-12-25 12:45:10 ID:jfpzguNWGw
  >>2260
俺は石巻貝入れたら綺麗になりましたよ
掃除しなくてもOKになりました

2262 名前: 2260 2004-12-25 13:40:42 ID:RcL7jBkC4E
  >>2261
オトシンより石巻貝の方が働き者なのかなぁ・・・
情報さんくす!

2263 名前: 242 2004-12-25 15:37:57 ID:IP2IMgdCh2
 
リンク先 データサイズ 55 KByte
サムネイルデータサイズ 5 KByte
  牡蠣は本水槽からは撤去。

2264 名前: 2004-12-25 22:21:15 ID:qPGxfp5nEE
 
リンク先 データサイズ 47 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  ポリプ育成すいそうです

2265 名前: 242 2004-12-26 07:31:12 ID:IP2IMgdCh2
 
リンク先 データサイズ 52 KByte
サムネイルデータサイズ 5 KByte
  下のろ過槽。

2266 名前: 242 2004-12-26 07:33:34 ID:IP2IMgdCh2
 
リンク先 データサイズ 58 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  牡蠣とカクレ退避。

2267 名前: 名無しさん 2004-12-26 17:20:32 ID:oZILZakOyc
  >>2266
海水やったことないからわからないけれど、これって塩分濃度濃くならないの?
水が少ないような……

2268 名前: 2202 2004-12-26 20:17:28 ID:p1PQHnGioU
  >>2267
塩分濃度が濃くなるためには、
水が蒸発する必要があるが、
水の蒸発は、水量の大小によらない。

したがって、水が少ないから塩分濃度が濃くなる、
というのは、必ずしも正しいとは限らない。

2269 名前: 名無しさん 2004-12-26 22:36:01 ID:oZILZakOyc
  >>2268
この画像をみて、蒸発してるっぽかったんで聞いてみたんです。

2270 名前: 2202 2004-12-27 20:33:35 ID:p1PQHnGioU
  >>2269
安心しろ。
海水の場合は、蒸発しても濃度はあまり変わらない。
現に太平洋から一日に何億トンという海水が蒸発しているが、
太平洋の海水の濃度が変わったことが一度としてあったかい?

2271 名前: 名無しさん 2004-12-27 20:36:40 ID:1q4vGMf.UY
 
リンク先 データサイズ 215 KByte
サムネイルデータサイズ 8 KByte
  お借りします。牡蠣三兄弟。

2272 名前: 2202 2004-12-27 20:37:38 ID:p1PQHnGioU
 
魚いないの?

2273 名前: 名無しさん 2004-12-27 23:25:44 ID:EIysiaam6M
  >>2270
計ったことないからわかりません。

2274 名前: 名無しさん 2004-12-27 23:42:28 ID:avGYKoxmVY
  >>2237
パールグラス、綺麗に茂ってますね。
うちでもパールグラス育ててますが、葉がいじけて(縮れて)しまってうまく育ちません。
原因の見当がつかず困ってます。

2275 名前: 名無しさん 2004-12-28 12:28:27 ID:EIysiaam6M
  >>2274
光量と肥料不足だと思われ。Co2は添加してるだろうし、グロッソはCo2普通でいいんだよね、確か。

2276 名前: 名無しさん 2004-12-28 05:17:20 ID:1q4vGMf.UY
  >>2272
ヒョウモンダコとウミウシがいます。
安定したらサンゴ投入予定!

2277 名前: 名無しさん2237 2004-12-28 19:03:14 ID:2bWsV9gc6g
  >>2274
>>2275さんの言うとおり、CO2は大切です。でも光は強すぎると逆効果かも・・・
あと硬度が硬いほうが良いとか聞いたことがあります。
大磯でやってみてはどうでしょう?

2278 名前: 名無しさん 2004-12-29 18:00:44 ID:gPpdR55O/c
  パールグラスは大磯のが育ちやすいですね。
うちはソイルでトニナやスターレンジは育つのですが
パールグラスはほとんど育ちません。

2279 名前: 名無しさん 2004-12-29 23:32:01 ID:2vWij44VPY
  >>2278さん
大磯は未処理ですよね?
 てゆうことは、パールグラスはアルカリ性がいいのかな?

2281 名前: 名無しさん 2004-12-30 23:00:17 ID:WT4wUjuSOQ
  横槍だがパールグラスはソイルでも育つよ
パールグラスがいじけて育たないってのは当然で一回全部枯れるから
2週間ぐらい枯れたままで放って置くとその水にあった草体を出してくるからただがまんすればよろし
一度芽吹き始めたら加速度的に増えるから二ヶ月もすれば水槽埋め尽くすほど増える
パールグラスがうまく育たないって言ってる人は枯れたら水槽から出してるんじゃない?ヘヤーグラスもそうだけど一度すべて枯れる草は多いからすぐ捨てないほうがいい
あとついでに言うとソイルのほうが成長は遅い気がするので管理が楽な希ガス

2282 名前: 名無しさん 2004-12-31 13:47:25 ID:3S8Ny30SYk
 
リンク先 データサイズ 75 KByte
サムネイルデータサイズ 8 KByte
 
30センチにメダカ20匹…
明らかに多すぎ。

2283 名前: 名無しさん 2004-12-31 14:25:21 ID:v1QIYYPKeU
 
リンク先 データサイズ 32 KByte
サムネイルデータサイズ 5 KByte
  どうぞ~

2284 名前: 名無しさん 2004-12-31 16:43:29 ID:RcL7jBkC4E
  >>2283
なんか平和っぽいんだけど・・・
ネコって水槽いたずらしないのん???

削除パスワード
■最新50を表示   >>次10を表示   >>次50を表示   >>次100を表示    >>1~100を表示
このスレッド(■■■あなたの水槽の画像を見せてスレ■■■)へ投稿する。
名前: E-mail: 削除パスワード:
内容
画像:
スレ内で動画再生をロードしない
あぼ~ん

UP板 read.php(PHPバージョン) ver1.03 (2006/08/22)