[←]掲示板に戻る

【27:6068】■■■あなたの水槽の画像を見せてスレ■■■

 >>1~100を表示    >>前10を表示   >>前50を表示   >>前100を表示   ■最新50を表示  

2269 名前: 名無しさん 2004-12-26 22:36:01 ID:oZILZakOyc
  >>2268
この画像をみて、蒸発してるっぽかったんで聞いてみたんです。

2270 名前: 2202 2004-12-27 20:33:35 ID:p1PQHnGioU
  >>2269
安心しろ。
海水の場合は、蒸発しても濃度はあまり変わらない。
現に太平洋から一日に何億トンという海水が蒸発しているが、
太平洋の海水の濃度が変わったことが一度としてあったかい?

2271 名前: 名無しさん 2004-12-27 20:36:40 ID:1q4vGMf.UY
 
リンク先 データサイズ 215 KByte
サムネイルデータサイズ 8 KByte
  お借りします。牡蠣三兄弟。

2272 名前: 2202 2004-12-27 20:37:38 ID:p1PQHnGioU
 
魚いないの?

2273 名前: 名無しさん 2004-12-27 23:25:44 ID:EIysiaam6M
  >>2270
計ったことないからわかりません。

2274 名前: 名無しさん 2004-12-27 23:42:28 ID:avGYKoxmVY
  >>2237
パールグラス、綺麗に茂ってますね。
うちでもパールグラス育ててますが、葉がいじけて(縮れて)しまってうまく育ちません。
原因の見当がつかず困ってます。

2275 名前: 名無しさん 2004-12-28 12:28:27 ID:EIysiaam6M
  >>2274
光量と肥料不足だと思われ。Co2は添加してるだろうし、グロッソはCo2普通でいいんだよね、確か。

2276 名前: 名無しさん 2004-12-28 05:17:20 ID:1q4vGMf.UY
  >>2272
ヒョウモンダコとウミウシがいます。
安定したらサンゴ投入予定!

2277 名前: 名無しさん2237 2004-12-28 19:03:14 ID:2bWsV9gc6g
  >>2274
>>2275さんの言うとおり、CO2は大切です。でも光は強すぎると逆効果かも・・・
あと硬度が硬いほうが良いとか聞いたことがあります。
大磯でやってみてはどうでしょう?

2278 名前: 名無しさん 2004-12-29 18:00:44 ID:gPpdR55O/c
  パールグラスは大磯のが育ちやすいですね。
うちはソイルでトニナやスターレンジは育つのですが
パールグラスはほとんど育ちません。

削除パスワード
■最新50を表示   >>次10を表示   >>次50を表示   >>次100を表示    >>1~100を表示
このスレッド(■■■あなたの水槽の画像を見せてスレ■■■)へ投稿する。
名前: E-mail: 削除パスワード:
内容
画像:
スレ内で動画再生をロードしない
あぼ~ん

UP板 read.php(PHPバージョン) ver1.03 (2006/08/22)