[←]掲示板に戻る

【109:4709】雑談/質問/相談とかのスレ

 >>1~100を表示    >>前10を表示   >>前50を表示   >>前100を表示   ■最新50を表示  

2465 名前: 奈々 2005-06-21 10:08:32 ID:aXwhl/B5W.
 
リンク先 データサイズ 9 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  >>2463 シマジロウさん
 鼻水、くしゃみ、目ヤニはヤバイですよ。早めに動物病院へGO!です。
 治療が早ければ、治りも早いですし、なにより長引いた場合の後遺症が心配です。
 あと、出来れば症状が落ち着くまで先住猫さんとのご対面は避けたほうが良いと思います。

←夏姫
 猫ウィルス性鼻気管炎も落ち着きました。携帯画像で粗くてすみません(^_^ゞ

2466 名前: 名無しさん 2005-06-21 11:24:42 ID:tIHG/h.UKw
  夏姫ちゃんよくなりましたかー!よかったですねえ
元気にならないと避妊手術もできませんもんね!
奈々さんも大変でしょうけど頑張って^-^

2467 名前: おかあさんといっしょA 2005-06-21 14:08:25 ID:nvSu22UUXk
  >>2461
以前、ワクチン摂取に連れて行った折、爪が割れて少し出血していたことがあって、その時は、消毒してくれて、市販の『イソジン消毒液』(人用)でいいので、2~3日消毒してあげてくださいと、言われました。
それでも、化膿するようなら、また連れてきて下さいって話で。爪割れでの化膿は多いので、良く観察しておいて欲しいという説明でした。流石に、包帯は無かったのですが。←爪はわりときれいに残っていたので。
折れていたのなら、消毒くらいはあるべきじゃないでしょうかねぇ?止血の関係で出来なかったのだとしても、その後の対応として説明があるのが普通なのではと思うのですが?
爪が不自由だと、にゃんこは大変でしょう。早く治癒するようお祈りしております。

2468 名前: タマヲ 2005-06-21 15:32:47 ID:Wpe1Bxkhz2
  夏姫ちゃん元気そうで良かった
お顔も綺麗。

2469 名前: 名無しさん 2005-06-21 23:44:46 ID:ExDUrrrUl.
  げこさん
とある獣医さんのページからコピペです。
血液検査で結果がはっきり出るのは6ヶ月~1年くらいです。
なので六ヶ月未満の子猫の段階では正確な結果は出ないと思ってください。
子猫に猫エイズなどの簡易血液検査をするのには疑問があります。
というのも、まだ母猫からもらった抗体(移行抗体)がある程度残っている時期で、
仮に結果が「陽性」と出ても、数ヶ月後の検査で陰転することもあるからです。
検査をするなら移行抗体のなくなる時期(3ヵ月くらい)になってからでも遅くはありません。
二ヶ月の捨て猫が貰われる前に里親さんから検査の依頼があり、
この月齢での検査は信頼性が低いとお話しましたが、
その方のたっての希望で血液検査をしたところ白血病が擬陽性の結果が出たため縁組のお話はキャンセルになりました。
けれど後日の検査で陰性になりました。
このようにあとから結果が変わることは何度もあり、陰性だったのがあとから陽性の結果がでることもあります。
ですので血液検査結果の信頼性が低い時でなく、生後3ヶ月ぐらい以上になってから検査されることをお勧めします。

擬陽性で陰性に好転する事を祈っております。

2470 名前: シマジロウ 2005-06-22 12:48:37 ID:1wGScYhCLU
 
>>2464さん
>>2465奈々さん
レスありがとうございました。
昨夜家に戻ったら2匹ともトイレでりっぱなウンチもしていて安心しました。
餌は今のところドライフードを水でふやかして与えています。
食欲は旺盛であっという間になくなってしまいます。
先住猫はやはり、近くに寄ってくると威嚇しますが、
自分の生活リズムをくずされているみたいで
夕べもほとんど餌も食べず排泄もありませんでした。

共働きなので、週末まで病院に連れて行くことができません。気にはなっているのですが、、
また報告します。

2471 名前: 名無しさん 2005-06-24 05:53:16 ID:9ylx3Gkoc2
  最近容赦なく暑いですね(;´Д`)暑くなって来てチョト問題浮上したのでお伺いさせて下され。
…猫って夏は気温(室温)がどのくらいまでなら大丈夫で、どのくらいになると宜しくないのでしょうか??(・ω・)…余り気にしたことがなかったのですが、ちょっと住宅条件が余り宜しくないので、少し夏が心配で。

住宅が前面に渡って西向き(南西向)の建物で、障害物なしの最上階なので日没まで日が差し込み、ペット可住宅なのに窓に網戸がないので、開けっぱで換気も出来ないんですよね。
多少の工夫はしているものの、それでも冷房を使わずにいると天気のいい日なんかは室温が大体いつも外気温にプラスすることの5℃。
外気温が30℃の日は、室内が35℃になってる状態です。

夏40℃近い日なんかになると45℃くらいになる可能性が高い見込みなので、冷却ボードとかじゃ追い付かない(使用条件から考えて役に立たない)状態なので、空調を点けたままにして出る時は出ようと思ってるのですが…。
その時どれくらいの室温になるように設定して出ればよいのだろうかと悩んでおります。

人に聞けば「家で夏に全然空調使わない人もいるくらいだから、人間が住める家なら水があれば何もなしで留守番させても大丈夫なんじゃないか?」という風に大概言い切られてしまうのですが…実際どうなのか(´・ω・`)45℃ノヘヤデスヨ…
御存知の方いらっしゃいましたら、教えてやって下されm(_ _)m

2472 名前: 名無しさん 2005-06-24 09:21:43 ID:UJYJMLFO26
  >2471さん
ウチは夏は連日気温40℃を越えるような所です。
外出時に切っていると、戻った時の連続運転でエアコンへの負担が
大きくなるということなので、私も仕事で留守にする間は
設定できる温度の最大値88Fにしています。
で、これは何度かと計算してみたら、約31℃です。
ウチににゃんこが来てから2夏これで過ごしました。
快適かどうかはわかりませんが、食欲が落ちることもなく、
具合が悪くなることもなく、元気にしています。
さすがに、カーペットではなくタイルの床に
でろっと寝そべっていることが多いようですが。
45℃はまずいんじゃないかと思いますが・・・。
あ、去年の5月に、あるイベント会場(屋外)で里親募集をしたのですが、
その日はとても暑くなって、にゃんこ達がハアハアし始めたので、
急いで解散したことがあります。
そのときの気温はわかりませんが、5月ですから35℃を越えるようなことは
なかったんじゃないかと思います。
曖昧な話で申し訳ありませんが、ご参考になれば。

2473 名前: 2470シマジロウ 2005-06-25 14:10:07 ID:mR2RlX5cuk
 
リンク先 データサイズ 16 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  報告遅くなりました。
2匹保護したうちの1匹は木曜日に近所の人に貰われて行きました。
本当によかったです。
昨日一匹を病院につれて行きました。この子のほうがくしゃみがひどかったので
心配しましたが、先生に見てもらったところ風邪とのことでした。
性別も男の子で2ヶ月半くらいとのことでした。
ワクチン注射と血液検査とノミ取り駆除をしてもらい、抗生物質を出してもらいました。
餌も、幼猫用の缶詰めを上げて寝床も暖かくしてあげているのですが、
寝床は暑いらしく部屋の隅の畳みの上でねています。
落ち着いたら里子に出そうと思っているのですが、なにかいいサイトを御存知ないでしょうか?
それと里子にと考えているのにそれまでに名前をつけるのはいいんでしょうか?




2474 名前: 名無しさん 2005-06-25 19:52:28 ID:oJLJoL4SMc
  >げこさん
遅レスですが、猫疥癬についても気になりました。
先住ネコ氏との接触がないようなので、ネコ間感染の可能性は少ないと思いますが、
治るまでは子猫の行動範囲を限定して、確実に離しておいたほうがよさそうですね。
とりあえずマメにお掃除したほうがよいですよ~。
お掃除ゴミパックはしばらくはその都度交換したほうが安心です。
ご存知だったら失礼しましたm(_ _)m

削除パスワード
■最新50を表示   >>次10を表示   >>次50を表示   >>次100を表示    >>1~100を表示
このスレッド(雑談/質問/相談とかのスレ)へ投稿する。
名前: E-mail: 削除パスワード:
内容
画像:
スレ内で動画再生をロードしない
あぼ~ん

UP板 read.php(PHPバージョン) ver1.03 (2006/08/22)