[←]掲示板に戻る

【109:4709】雑談/質問/相談とかのスレ

 >>1~100を表示    >>前10を表示   >>前50を表示   >>前100を表示   ■最新50を表示  

3126 名前: 名無しさん 2005-12-25 18:28:45 ID:tWrVsW1eEU
  >くろまめさん
仔猫を飼うのは初めてですか?
我が家の歴代猫はみんな仔猫のとき、そんな感じでしたよ。
病気じゃなくて、「遊んで遊んで」です。
明け方、ひとりで起きているのが寂しいんだと思います。
布団しっこは大変ですが、成長とともにおさまると思います。
しばらくは、「子供用おねしょシート」なんかを敷いて寝て
布団のおしっこの匂いは十分とって、
起こしにきたら猫のお気に入りのオモチャを投げる…など
気を紛らわせてあげてください。

3128 名前: もっくそらくるみ 2005-12-25 21:57:52 ID:XG1YIFLtnA
  手っ取り早いのはおこしにきたときにおきてあげることだと思います。
うちのは朝四時くらいにはおこしにきてました。
ご飯をあげるととりあえず落ち着くようでまた、布団にもぐりこんで来てました。
大きくなった現在では飼い主がおきないとあきらめるようになってますが。
こんなんで参考になるかな?

3129 名前: くろまめ 2005-12-26 07:42:19 ID:XNnnHf1XkE
  回答ありがとうございます。
猫はこの子が2代目ですが
初代はおっとりした大人♀で
この手のトラブルは一度もなかったので
少々困惑していたところです。
性格も全然違うようだし、
もしやこのままずっとしっこ猫なのかと。。。

昼間は一人で留守番だし、そりゃ寂しいですよね。
なるべく猫に付き合いながら、いろいろ模索してみます。

3130 名前: にけねこ 2005-12-26 12:36:50 ID:V30zX6wcsI
  うちの猫も噛み猫です。
生後2ヶ月過ぎまで兄弟で育ったのに社交性を身につけなかったようで……
怒ってしかったり、おたひよさん同様噛み返したりしてもまったく収まらず。
むしろ『やり返された』とエキサイトしてさらに本気噛みする始末です。オスだからだろうか。
でも2歳を過ぎたあたりから気持ち噛まなくなりました。
どうやらレスリングより面白いことを見つけた模様。
飼い主が噛まれるのに慣れただけかもですが。

3131 名前: きょういち 2005-12-26 21:29:35 ID:C9D.ydSJik
  皆さん、色々とお知恵ありがとう御座いました。

毛並みに関しては、「ペットフードを語るスレ」を参考にして
ご飯を変えてみます。
あと、噛み癖は………怒ると倍返しで来るので
未だ悩みの種です……(((((;Д;)トホホ

3132 名前: 名無しさん 2005-12-27 10:23:21 ID:mFQG3xeXjY
  >>3129
ペットの問題行動に対して言うことを聞いてしまうのは、ケースによりますが「シッコすればママはいうこと聞いてくれる」みたいな性格形成してしまう恐れがあります。

やはりケージ導入が早道なのではないでしょうか。ダイソーのネットを針金で結合してケージを作ったという話もあります。(最近ダイソーは大型ネットは値上げしてしまいましたが)
ケージが置けないなら、細めのチェーンでご飯やトイレの使える範囲に夜間だけ拘束しておくということも考えられます。
ある程度は我慢することも覚えさせないと猫ちゃんの将来にも良くないですよ。

>>3131
>怒ると倍返しで来るので

そういう場合は「押さえ込み」です。首あたりをわしっと後ろから掴んで伏せさせてしまえば何もできなくなります。コツが判れば力もいりません、力を入れすぎて猫が痛くないように注意はいるでしょうけど。

ペットを叱るには、叱る時そのものより、後が大事です。
怒ったことを理解させるために、しばらく冷たくしなければ、言葉の通じない猫には、只の乱暴と区別ができないからです。

猫は頭がいいので、繰り返し躾をすればちゃんと覚えます。もっとも、一歳くらいまでは赤ちゃんですので、急には無理ですよ。時間と根気は必要です。

3133 名前: 名無しさん 2005-12-27 21:00:22 ID:u9ouj3p65M
  >3131
正しくは「キャットフードを語るスレ」です。
間違えて教えてしまいすみません。

3134 名前: 麦(むぎ) 2005-12-28 08:50:42 ID:3/zKAkMo7A
 
リンク先 データサイズ 43 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  何度も繰り返されているご相談ですが・・・書き込ませてください。
我が家の猫「麦(むぎ)」が12/22(木)夜より行方不明です。
基本的には家猫なのですが、毎日リードをつけて散歩する猫です。
これまでも家から逃走を何度かしてしまいましたが、すぐ発見できたり、3時間ほどで自分で帰ってきました。(家のまわりの道はわかる子です)
今回は、戸が開いた隙をついて逃げ、出会いがしらに野良ちゃんと藪の中で喧嘩→逃走(逃げた方向わからず)です。
本当に毎日、時間関係なく探し続けています。 町内にはもう、いないように思えます。
ポスターをはりましたが、情報は2件。ひとつは全くの別猫ちゃんで、もうひとつの目撃情報は五分五分といったところで、完全にテリトリー外の別町内です。(可能性はあり)
家猫といっても、家族以外の方は「威嚇」し、全く甘えないので首輪についた名前と自宅電話番号も正直あてにならず・・・毎日日が過ぎていくだけで本当に辛いです。
でも 麦はもっと心細く・・・と思うとやはり家で待っていることができません。
警察と保健所には連絡しました。
テリトリー外で迷子になっている子にはあとどうしてあげたらよいでしょうか?
以前こちらでみかけた「ごはん皿を裏返す」おまじないはしてみました。
本当に藁をもすがる思いです。
長文で暗いお話で本当にごめんなさい。 皆様のお知恵をかしてください。
※携帯画像ですみません。

3135 名前: 2005-12-29 12:21:48 ID:pt1nRlVM9g
  玄関とかお庭に使っている猫砂を少量まいてみる、とか
過去ログにあった気がするのでそういうのも試してみて
はどうでしょう?
あんまりお力になれませんが早くお家に戻ってこれると
いいですね!

削除パスワード
■最新50を表示   >>次10を表示   >>次50を表示   >>次100を表示    >>1~100を表示
このスレッド(雑談/質問/相談とかのスレ)へ投稿する。
名前: E-mail: 削除パスワード:
内容
画像:
スレ内で動画再生をロードしない
あぼ~ん

UP板 read.php(PHPバージョン) ver1.03 (2006/08/22)