[←]掲示板に戻る

【109:4709】雑談/質問/相談とかのスレ

 >>1~100を表示    >>前10を表示   >>前50を表示   >>前100を表示   ■最新50を表示  

3679 名前: 名無しさん 2007-01-31 22:29:48 ID:7xerbds6fQ
  ノラ猫についてです。
ノラといっても学校に住み着いているものなのですが
最近顔~首にかけてとてもかゆいらしく
ほとんどずっとかいているためすごい顔になってます。
ネットで調べたところ、アトピーやアレルギーのたぐいかもしれないと思ったのですが
もし本当にそうなら、今なおしたとしても
室内飼いにして食べ物を管理しないとまた再発しますよね。

一度病院に連れて行ってあげたいと思ったのですが
今後ずっと面倒を見続けるわけにはいかないのなら
勝手に連れて行くべきではないのかと悩んでいます。

3680 名前: ニコヨン 2007-01-31 22:51:13 ID:5CpoOh.2u2
  顔や頭が特にひどいのなら、疥癬かもしれません。ダニですね。
疥癬だったら薬で治りますし、食べ物とは関係ありません。

ただし、治したとしても近所の仲間に接触すると、またダニをもらって再発しますよ。

3681 名前: 3679 2007-02-01 18:17:01 ID:7xerbds6fQ
  >>3680さま
ぐぐってみました。耳とかにつきやすいんですね……
どちらにしろ、ノラのままではだめなようですね。
ありがとうございます。

3682 名前: トラ 2007-02-11 18:44:59 ID:oj195K6D3A
 
リンク先 データサイズ 130 KByte
サムネイルデータサイズ 4 KByte
  ちょうど一年前トラは結石症で手術を受けました
そのとき市販の安いカリカリは病気が再発するからといって
病院でしか売っていないカリカリ(ウォルサムのPHコントロールURINARY 2)
を3~4ヶ月与えたんですが途中から市販されているカリカリ(ヒルズ、サイエンスダイエット)に替えましたが今のところ問題が無いように思えます
ところで今日、手術をした病院から電話がかかってきて
「最近うちのエサを買っていないがどうしたんだ?」と
私は
「市販されていて、ちゃんとしたものをやっていると」というと
「ほかのはダメだ」っておっしゃるんですが
病院で買うと高いんですよね、でもやっぱり先生が言われるとおりのほうが
いいんでしょうか?

3683 名前: 中中 2007-02-11 20:57:50 ID:TEFDDipzfE
  トラさま

うちのナカチュウもPHコントロールを食べさせた時期がありました。病状の程度で違うと思いますが書かせていただきます。

先生がウチのでないとダメ、とおっしゃったのはカリカリの賞味期限が関係しているのではないでしょうか?
体の弱い猫ちゃんだと古いものを敏感に反応してしまい消化不良、ゲリ、ケロッピしてしまう事があるんだそうです。
市販されているものですと、どうしても古いものから販売するので…。

でも私の行きつけの先生は病院で買っても市販してるものでも大丈夫と言ってますので、こればかりは各先生の考えで違うのではないでしょうか?

そして高めのカリカリを買うのでしたら、むしろトラちゃんのシッコで判別できる、リトマス試験紙のような猫砂を先生にお願いするのはどうでしょうか?
砂の袋に大丈夫な場合は青、病気の疑いがある場合は赤といったふうに変色する猫砂です。
我が家のナカチュウも利用させていただいていますが、知識のない私でもとても便利ですよ。
動物は暫くしないと具合が悪いとか気付きにくいですし。


長々と書いてしまい申し訳ありません。少しでもお役に立てれば幸いです。

3684 名前: セイラ・マス・大山 2007-02-12 12:22:26 ID:dVubRM1svU
  そんな病院はだめだと思う。
ところで、うちのデブはサイエンスダイエットでも痩せません。
なぜですか?

3685 名前: かものはし 2007-02-12 02:38:56 ID:KhFeNWv1Dk
  >トラさん
ウチは療法食(ウォルサムのPHコントロール)をネットで通販してます。
獣医さんで買うより安価ですし、いまのところ賞味期限ぎりぎりのものが
送られてきたりということもないです。療法食もいろいろなメーカーから
出てますし、猫の好みもあるでしょうから、必ずしも獣医さんが指定する
ものを獣医さんから買わなければいけないということはないと思います。
ただ、「市販されていて、ちゃんとしたものをやっている」が、
「ちゃんと療法食をやっている」ということなのかは気になりますけど。

ウチのかかりつけの獣医さんは、石が出来る出来ないは体質だから療法食を
やめると再発すると云ってました。また、要は石が出来ても大きくなって詰まる前に
排泄出来れば良いのだから、水分をたくさん摂れるようにして、シッコの回数を
増やすようにとも云ってました。

もし療法食に頼りたくないということなのであれば、中中さんのカキコミにもあるよう
に、日頃から尿のPhチェックをしたり、水をいっぱい飲んでもらうなど工夫がいると思
います(とうにご存じなこととは思いますが)。
おしっこ出なくて苦しんでいる猫は見ててホント可哀想なので、再発させないよう
おたがい頑張りましょう~。


>セイラ・マス・大山さん
カリカリ好きな子(ウチだとアニ)が太りやすい気がするのですが、
彼はいかがですか?w

3686 名前: セイラ・マス・大山 2007-02-12 08:10:22 ID:dVubRM1svU
  >>かものはしさん
今は元気で、相変わらずデブです。
ねーちゃん達には普通にオヤツあげますが、カイには半分しかあげてないのに・・・

3687 名前: 微々 2007-02-12 16:23:09 ID:1J9BKUO/Dg
  商魂たくましい病院ですね。呆れ

うちも病院で買うと高いので 500円ぐらい安くなるペットショップで
ウォルサムのPHコントロールを買っています。通販って手もあるのか。

3688 名前: トラ 2007-02-12 21:10:16 ID:oj195K6D3A
  みなさまいろいろとアドバイス下さいましてありがとうございます
結局どうするかは、私自身なんですが、今のまま市販品を続けていこうと思います
私の住んでいる田舎では動物病院が少なくあれこれと選べないわけです
本音をいいますと 微々さん、セイラ・マス・大山さんのおっしゃるとおりだとおもいます。
トラが「大丈夫」って言ってくれると助かるんですが
中中さん、かものはしさんありがとうございました。

削除パスワード
■最新50を表示   >>次10を表示   >>次50を表示   >>次100を表示    >>1~100を表示
このスレッド(雑談/質問/相談とかのスレ)へ投稿する。
名前: E-mail: 削除パスワード:
内容
画像:
スレ内で動画再生をロードしない
あぼ~ん

UP板 read.php(PHPバージョン) ver1.03 (2006/08/22)