[←]掲示板に戻る

【109:4709】雑談/質問/相談とかのスレ

 >>1~100を表示    >>前10を表示   >>前50を表示   >>前100を表示   ■最新50を表示  

3880 名前: 名無しさん 2007-09-03 12:29:56 ID:RW4kPied/U
  >>3870ぬこぬこさん。
かわええ子猫とご縁があって、いいですな~。
まだ男女の判別もはっきりしないとか。不妊手術は先の話ですってw
足が治って元気になったらやんちゃし出すので、まずはそっちをご覚悟あれ。
せっかくの出逢い、ぬこぬこさんと子猫ともども幸せになられますように。

3882 名前: ◆l0Vp2I6kXo 2007-09-03 03:02:09 ID:管理人
  管理人です。
>>3878 ぬこぬこさんへ。
仔猫保護ご苦労様です、猫を拾って病院へ連れて行ったという行動は素晴らしいと思います。
口で言うのは簡単だけども、そう出来る事ではありませんから。
しかしまあ、なんともケガの仔猫飼育しんどいですよね、しかし立派にこなされているのでは
ないかと思います。

一度は拾った猫を野良に戻すというのは、一般的に見ると捨て猫を捨てる行為となんら
かわりないようですから、やめておいたほうが良いと思いますよ。

ぬこぬこさんが今かけてあげた愛情を否定する事になりかねませんから、
ご自分の為にもあまり良くないように思いますよ。

この先猫が生きる死ぬは猫の決めることじゃないかと思われているようですね、
だけども最近は猫ってのは野生動物ではなくて、猫はペットのようです。

世の中には猫好きの人間が沢山いて、猫に対して魅力を感じ共に生きようと思っているみたいですよ。
もしご自分で飼えないとなれば、ネットの里親サイトに登録をしてみてはどうでしょうか。
残念ながら当サイトで里親様はあまりみつからないようでご協力出来ず、また、そうした行動を
支援出来ないのはとても残念に思いますが、専門でやっていらっしゃる私なんかより立派な方々もいます
そちら方面の援助が役に立ちそうです。
ともかく専門の里親サイトに登録はオススメします。

避妊/去勢手術ってのは行為自体はとても残酷だけれども、
この世知辛い世の中、猫がペットである以上飼い主がしてあげれる健全な関係へもっていく
現在ある最良の手段だと思いますよ。

3884 名前: 名無しさん 2007-09-03 10:03:44 ID:3Ac8yOjXxU
  本筋から少ーし外れてきているような気がするので
こちらでお話しされてはいかがでしょうか?

ペットうp板のいろんな議論スレ
http://www.ownerpet.net/test/read.php?bbs=deleteconf&key=188764283&ls=50

※ひとつ前のレスはURLを間違えたので削除いたしました。

3885 名前: 名無しさん 2007-09-03 12:55:22 ID:N1A8./g6mE
  なんだかんだ言っても、怪我したこねこを見捨てられなかった時点で
自然界には干渉しちゃってるんですよね。事故で亡くなるのも寿命と思うのであれば。

ここにいる人たちも、手術に関してはそう簡単な決断ではなかったと思います。私も申し訳なくて泣きました。
結局は、自分のキャパ次第なんだと思います。飼える人は飼う、増やせる人は増やす。里親の手配が出来る人はする。
ともかく、お大事に。早く元気になりますように。

>3864
ありゃほんとうだ。失礼しました。

3886 名前: ぬこぬこ 2007-09-03 22:16:51 ID:VzkA8523uA
  にゃんこが苦しそうだったのでお腹を見たら、右下腹部がパンパンに膨らんでいたので
病院にいってきました、食欲があり排便できるようになったので安心していたのですが
どうやら尿道に傷があるようで、体内に尿が染み出しているみたいです。
ご飯は良く食べていたのですが体重が20g減っており、結構危ないみたいです。
家では留守になる時間が多く、心配ですのでペット不可なのですが無理をいって
彼女の家に2週間ほど預けることになっりました、尿道に傷がある場合は、
どちらかというと食事量を減らしあげたほうが尿道への負担が軽減して治りが良い気がするのですが、
お医者さんは食べれるだけ食べさせて、水も多くとらせたほうがいいと言われました、
これは正しいのでしょうか?レントゲンも体重500g以下の小動物にしては撮りすぎ
な様な気がします、被爆量を考えるとこれも心配なのですが、定期検査でレントゲンは
撮るべきなのでしょうか?

3887 名前: 名無しさん 2007-09-04 12:43:40 ID:RW4kPied/U
  >>3886
診断と治療の内容については知識不足ゆえ、何も申せませんが
その獣医さんは積極的な治療を行っておられるような印象を持ちました。
動物病院のBBSがいくつかあるので、そういった場所でご質問されると
ぬこぬこさんの疑問に対し、より具体的な回答が得られると思います。
(でもたいてい、とってもレスが遅いです。)
ttp://www.minc.ne.jp/~ryokan/cgi-bin/uenovet/wforum.cgi
↑こちらの先生はレスが早く、良心的です。

こぬこがんがれ!!

3888 名前: 3887 2007-09-04 12:45:34 ID:RW4kPied/U
  ↑上記URLの、~ を、半角に入力し直してください。

またやってしまった orz.

3889 名前: 名無しさん 2007-09-04 02:23:39 ID:aIpO1FISF2
  ぬこぬこさん、仔猫タン頑張って。
被爆は気になりますがうちの子も仔猫のころ何度も撮っています。
長生き出来ないかもと言われて8年たった今も元気でいてくれています。
うちの場合は、膀胱の内壁が塞がらない病で常に出血が続く状態です。
あまり興奮させると、ふらふら貧血をおこすので遊びを控えめにしてあげています。
通院や移動で猫は大量の発汗を起こしますので水分補給は必要です。
また、仔猫は冬眠療法のような体力勝負は無理だと判断されたのではないでしょうか。
出費がかさみますが、頑張ってとしか言えないのがもどかしいです。
うちの子も半年間通院入院を繰り返しでしたが。。

削除パスワード
■最新50を表示   >>次10を表示   >>次50を表示   >>次100を表示    >>1~100を表示
このスレッド(雑談/質問/相談とかのスレ)へ投稿する。
名前: E-mail: 削除パスワード:
内容
画像:
スレ内で動画再生をロードしない
あぼ~ん

UP板 read.php(PHPバージョン) ver1.03 (2006/08/22)