[←]掲示板に戻る

【109:4709】雑談/質問/相談とかのスレ

 >>1~100を表示    >>前10を表示   >>前50を表示   >>前100を表示   ■最新50を表示  

3970 名前: あでりー 2007-10-29 15:44:15 ID:N0/aphSlQw
  クロフさん
遅くなってしまいましたが、私の出入りしている掲示板でもちょうど話題になっていました。そのときに獣医さんから紹介されていた方法が、「首から下をタオルでくるむ」というもの。
具体的には猫の首にタオルを巻き、頭を撫でる。しばらく撫でてやってから足でタオルを押える。左手に錠剤を持ち、右手で頭の後ろから首のあたりを持ち上に引き上げる。「何すんねや!」と啼いた2回目に、喉に向かって投げ込む。すかさず口を押えると「む~、む~」と啼く。口を開けさせないようにして、そのまま喉をさする。10秒くらいキープしてはい終わり。というもの。
頑張ってみてください。

3971 名前: るっき&麦 2007-10-29 17:53:12 ID:H2Nsguj0lc
  投薬話に便乗して
どなたかピルガンを使っている方がいらしたら、使用感などおうかがいしたいです。
いま特に薬を使う予定はないのですが、将来的に購入を検討しています。

以下自分語りですが、
実家では、錠剤をいくつかに砕いてスライスチーズにくるんで飲ませていました。
ひとり器用な子がいて、薬だけペッ( ゜д゜),するため、何度かトライしているうちに
チーズがどんどん大きくなっていって・・・ビー玉ぐらいになったのを父兄私で猫の口に
放り込もうと羽交い締めにしていたところ、通りがかった母が
「あなたたち、何してるの!?○○の喉につまるでしょ!!」
と怒鳴って、人間は正気に返りました。
その子には、粉末状にして水に溶かした薬を唇の内側に塗っても、
信じられない量のヨダレで口から押し流されたりして、苦労しました。

3972 名前: 縞905牛 2007-10-29 19:37:02 ID:sZhGpDbDok
  うちも先日クリに、信じられない量のヨダレで薬を口から押し流されました。
それはよっぽど嫌だったのか、錠剤がわき出すヨダレで粉薬化され流れてく・・(涙) で、作戦変更。

幸いクリは抱かれるのが嫌な子ではないのでクロフさんのお役にはたちませんが、るっき&麦さんのような場合だといけるかも・・。
まず薬を飲ます前にスポイドに水分を入れて用意する。
一般的な方法で口を開けて喉に薬を差し込み、すかさず水分注入。逆流される前に水分と薬は仲良く胃の中へ・・。
クリはこれであっさり成功しました。キミの投薬でも成功です。
勢いよく水分放出すると咽せることがあるので、そこは注意をお願いします。

3973 名前: 名無しさん 2007-10-30 11:12:05 ID:V3ONGJLh0U
 
リンク先 データサイズ 12 KByte
サムネイルデータサイズ 11 KByte
  質問させてください。
昨日からセキセイインコを飼い始めました。
もうかなり大きくなっている生後2ヶ月のセキセイです。

我が家に着いてもう24時間は経過してるのですが、
ごはんを食べてくれません。
お店の方の話では、もう普通の大人のゴハンを食べてるから普通にしてて大丈夫です、
とのことでしたが、心配です。

新しい籠の餌置き場がわかり難いのかもしれないので、
籠の床部分に小さい器に水と餌を用意してあります。
でも、食べてる気配がありません。

もう24時間も食べない飲まないの状態だとしたら、
こんな小さい体だし、危険ではないのでしょうか。。。

アドバイスをお願いします。

3974 名前: 名無しさん 2007-10-30 11:38:45 ID:ML6hoWHNhI
  新しい家に着いたばっかりで、まだ警戒してるのかもしれませんが
ご心配なら病院に連れていかれてはいかがでしょうか?
これを機会にかかりつけの病院を作っておくのもいいかのしれませんよ。

3975 名前: クロフ 2007-10-30 11:58:38 ID:U5th..y9mw
  3962で相談したものです。
おたひよ様ありがとうございます!
薬海苔巻きにしたら喜んで食べてくれました(馬鹿

バター→口こじあけようと奮闘中にべたべたに
チーズ→好きじゃないみたいで失敗した経験有
タオルぐるぐる→猫のほうが力持ちのため取っ組み合い状態
だったのですが、一口海苔をあげ、薬海苔巻きを上げ、もう一口海苔をあげ、と言う作戦でコロッとだまされてくれました。
お前がそんなに海苔好きとは知らなかったよ…ともあれ一安心です。

余談ですが、ついでにいくら叱っても上るのをやめない台所を嫌いにさせようと、猫を台所に上らせてから薬を与えてみたりしたのですが。
まったく効果なしでした。いい作戦だと思ったのに。

3976 名前: グリちゃんの下僕 2007-10-30 13:17:08 ID:MCME0U9OxY
  >>3973
インコを一応数羽 ヒナから育ててました。
お写真見るに見た目は成鳥に近く、立ち姿もしっかりしてるように見えます。
自分の経験では、後ろの風きり羽根がX(クロスした状態)に生えると子供餌から切り替え
と思います。この仔はまだギリギリ子供餌、もしくは切り替え直後ではないでしょうか。
お家が変わってかなり緊張してるかと思います。

出来るだけ静かで、風通しの良い場所(もといた場所に近いほうがGOOD)に籠を置き
息がつまらない程度に布等をかけて、暫く1~2時間程度放置してみましょう。

緊急に出来ること(お医者様に連れて行くのがベスト
アワダマを加熱可の容器に入れて(スプーン一杯:水半量)
電子レンジでチンします。1分位?やや柔らかくなったところで匙(プラチック。アイスなどのお匙がイイ感じ)に掬って、人肌にさましてあげて見てください。
食べてくれるかもしれません。ヒナ餌の作り方w
お匙のプラスチックは親鳥さんのクチバシに感触が似ているそうです。
(本格的なヒナ餌はもっといろいろ入れますよ)

あといろいろサイトさん検索してみてください。3973さんもインコ雛ちゃんも
がんばれー@@@@@@............ヽ(∇⌒ヽ)



3977 名前: 3973 2007-10-30 23:05:30 ID:V3ONGJLh0U
  助言をありがとうございます。

>3974さん
そうですよね。
獣医さんを先に見つけておいてから飼うべきだったなと
今思いました。
幸い連れて行ける範囲内に鳥の専門の獣医さんが居るようですので
少し安心しました。時間が出来たら健康診断がてら連れて行って見たいと思います。
ちなみに仕事が立て込んでいて、今すぐには連れて行けなくて、
鳥にはかわいそうな事をしてしまいました。

>グリちゃんの下僕さん

どうやらやはり新しい環境で緊張気味なんだとおもいます。
今までかなり私が主に居る場所から近い所においていたのですが
ちょっと離れた所に置いて、
夜に備えて低めの温度のゆたんぽを置いて、
タオルを掛けて少し暗く、かつ私の姿が見えないようにしてみました。
今、プチプチとゴハンを食べてる音がしています。
本当に良かったです。
ちゃんとおなか一杯になるまで食べてるか、
見ることが出来ないのでちょっと心配ですが、
とにかく食べてる事が判って良かったです。

本当にありがとうございます。

削除パスワード
■最新50を表示   >>次10を表示   >>次50を表示   >>次100を表示    >>1~100を表示
このスレッド(雑談/質問/相談とかのスレ)へ投稿する。
名前: E-mail: 削除パスワード:
内容
画像:
スレ内で動画再生をロードしない
あぼ~ん

UP板 read.php(PHPバージョン) ver1.03 (2006/08/22)