[←]掲示板に戻る

【109:4709】雑談/質問/相談とかのスレ

 >>1~100を表示    >>前10を表示   >>前50を表示   >>前100を表示   ■最新50を表示  

4295 名前: ムサシ♂7歳 2009-04-24 19:56:29 ID:WCvz1ziY6I
  >>4293 4294さまご心配ありがとうございます。
やはり4293さんの仰るように同じ先生に診ていただくほうが良いかと思い前回と同じ
病院に行ってきました。
毛で隠れて見えなかったのですが、肛門近くに傷があり、それが化膿していました。
多頭飼いなのでじゃれている時の勢いで傷ついてしまったようです。
喉の腫れはひいているようですので、今回は傷の方の薬をいただいてきました。
また2,3日様子を見てみます。
ありがとうございました。

4296 名前: クロフ 2009-05-22 14:25:57 ID:U5th..y9mw
  質問です。

引っ越した時のバルサン効果がなくなってきたのか、
最近うちにGの幼虫やら羽虫やらが湧くようになってしまいました(涙
猫用に水も餌も出しっぱなしですので、Gがいないほうがおかしいのでしょうが…
猫がいなければバルサンして終わりなのですが。
水&餌をベランダに出して、バルサン中クロフつれて2時間ほど散歩すべきか悩んでいます。
帰ったらすぐに床拭いて猫用品洗って、その間クロフを隔離って言ってもワンルームでどこへ?と。

皆様の虫対策をお聞きしたいです。
ちなみにうちのクロフはハエすらとれないとろい子なので、戦力外です。

4297 名前: 名無しさん 2009-05-22 20:55:23 ID:MWr6a1pk9w
  Gはコンバットを置いてから見かけなくなりました。
羽虫はチョウバエでしょうか?
チョウバエは風呂の排水トラップが発生源になっている場合が多いので
排水トラップを掃除して液体パイプクリーナーを流し込んで幼虫を退治しましょう。

4298 名前: セイラ・マス・大山 2009-05-23 00:31:03 ID:uu/DyN/sM6
  薬局で売ってる、吊すタイプの殺虫剤がいいかも。
商品名はわすれたw

4299 名前: ハナのオカン 2009-05-23 10:59:40 ID:XR4s9ZqjHc
  >>4296
私は手っ取り早くバルサンします。
ネコちゃんは洗濯ネットかキャリーに入れて、
ペット連れOK(ホームセンターなど)の店に用もないのに
いったりして時間をつぶします。二時間くらいなら、トイレも
ゴハンも水も大丈夫だったりします。

4300 名前: 匿名希望 2009-05-23 12:59:38 ID:xtDEUIiRxk
  昔ながらのゴキブリキャップをお勧めします。
ホウ酸は、犬や猫にとって一番安全な薬品です。
転がして遊んでも大丈夫な製品です。

4301 名前: クロフ 2009-05-24 13:29:16 ID:/XjjmcRyf2
  みなさまありがとうございます。
とりあえずコンバットとゴキブリキャップを買ってきます。
羽虫はチョウバエではないようです。
長さ3mmくらいで、こげ茶で長細い感じ。名前はわかんないです。

つるすタイプのはベランダにつってます。
家の中にもつるそうかな。
しばらくやってみてだめならバルサンですね。
体験談聞くと心強いです。

ありがとうございました。

4302 名前: 名無しさん 2009-05-26 16:39:34 ID:MWr6a1pk9w
  「吊るすタイプ」というのがバポナの事であれば、あれは毒性が強いので室内では使えませんよ。

4303 名前: 名無しさん 2009-05-26 19:48:53 ID:98.xqX7hHs
  バルサンは
部屋につく→そこを歩く→手足をなめる
が不安で殺虫スプレーとかも使わないなぁ

4304 名前: おたひよ 2009-05-26 20:14:28 ID:q5i6MyXrvo
  うちも古い家屋でどうしてもゴキが入ってきます。
特に水場に現れやすくキッチンに出てくるので
前はゴキジェットを冷蔵庫の隙間などに吹いてたのですが
あまり持続しないようで
水性コックローチに変えたところ、随分と出なくなりました。
中身が水性でバルサンに似てるからでしょうか

猫やペットの届かない隙間に吹いておくだけでも効果はあったので
お勧めできるかもです。

削除パスワード
■最新50を表示   >>次10を表示   >>次50を表示   >>次100を表示    >>1~100を表示
このスレッド(雑談/質問/相談とかのスレ)へ投稿する。
名前: E-mail: 削除パスワード:
内容
画像:
スレ内で動画再生をロードしない
あぼ~ん

UP板 read.php(PHPバージョン) ver1.03 (2006/08/22)