[←]掲示板に戻る

【109:4709】雑談/質問/相談とかのスレ

 >>1~100を表示    >>前10を表示   >>前50を表示   >>前100を表示   ■最新50を表示  

4332 名前: 4329 2009-07-17 07:48:13 ID:YqZhgc6KwA
  アドバイスありがとうございます。
昨夜、猫缶を持って様子を見に行ったら、一番小さくて
一番人懐こい子の右前足がねじれてプラプラになってました・・・
夜で病院も閉まっているのと母猫が威嚇するので泣く泣く
昨夜は置いてきましたが、とりあえずケガした子だけ
今から保護して病院に連れて行きます!
治療費いくらかかるかな・・ボーナスカットで生活苦しいけど
何とか助けたいです!

4333 名前: みずえ 2009-07-17 16:48:54 ID:nqPmf95Xcg
  すみません。アドバイスをお願いします。

黒猫スレに2回程うpした元ノラ猫のくろについてなんですが。
一応うちの子になってから2年位です。(餌付け期間も含めて)
実は、うちの町内会で猫の苦情が多く、犬や猫は町内に登録するみたいな話がありまして・・・。(まだ可決していませんが)
くろは元ノラのせいか、どうしても外に出たがってしまって・・・。スキを見ては脱走してしまいます。
基本的には、外に出たいー!と騒いでも無視してます。そうすると諦める事が多いのですが。
この時期、窓を開けておく事が多く、一昨日、昨日と脱走されてしまいました。

過去にも猫を飼っていましたが、(すみません。完全室内飼いではありませんでした)
町内には過激な程の猫嫌いな人がいて、
我が家の猫が殺されたり、トラバサミに足を挟んだまま足を引きずって帰ってきたコ、虐待を受けて帰ってきたコもいます。
よその家に迷惑をかける事も悪いと思いますし、またこの様な悲しい事になったら正直怖いのです。
何とか、元ノラ猫を外に出さない方法はないでしょうか?
出来れば、猫にとってストレスの少ない方法で。飼い主は多少のストレスは覚悟しています。
ちなみにノラ猫歴は少なくみても8年はあります。
首輪は嫌がりません。
猫じゃらしや紐や箱や袋といった遊び道具は全く興味を示しません。マタタビも反応なし。→ストレス解消法がない?
まだ虚勢手術はしてませんが、くろ自身が持病で発作持ちでそれなりの歳(推定10歳越)の為、手術可能かは不明です。
(手術については、受診してみて可能なら行う予定です)
虚勢手術については、行動範囲が狭くなるとも聞いているのですが、元ノラ猫に通用するのか・・・?
家の中は、絶対入っては駄目、としているのは
ハムスターのいる私の部屋のみです。

長文になりましたが、皆様宜しくお願いします。

4334 名前: 名無しさん 2009-07-18 22:14:23 ID:CWo8vxKTYU
  ネコ専用のお部屋を作って基本そこに住んでもらい、
そこから出すときは家中の窓を閉める…
ぐらいしか思いつかない。
飼い主の意志の強さと家族の協力無しには出来ないですね。

4335 名前: 名無しさん 2009-07-19 00:29:26 ID:RXe/tkELLc
  去勢をせずに外に放すのはどうかと…
発情期に性格が変わるようなら、去勢できるならすべきかと思います。
我が家の猫も元ノラで、2匹飼っているのですが大変仲が悪く、
別々に散歩に連れて行って気を紛らわせています。
朝、晩、庭と近所をうろうろするだけですが…駐車場でごろごろしたり
草や花をくんくんしたり、かなり楽しそうです。
時折「この紐はずしてよ」という恨めしい目を向けますが…
紐つけて散歩していると、「猫って散歩させるの?」と近所の方が
声をかけてくれて、「ご近所にご迷惑かけるといけませんから」と
さりげなくアピールする場にもなると。

4336 名前: みずえ 2009-07-24 16:15:15 ID:nqPmf95Xcg
  >>4334の名無しさん、>>4335の名無しさん、ありがとうございます。

確かに虚勢もしていない猫を外に出すのは、批難されても仕方ない事と思っています。
発情期は地獄をみました。。。
今日、猫のリードを買ってきましたが、まだ装着は出来ていません。
実は、くろは父にはかなり懐いていますが、私と母にはそんなに懐いてなく、だっこやひざに入れる事なんて夢の様な話で・・・。
リードを装着させようと試みたら、もの凄~く警戒されて、しばらく私の顔を見るだけでも逃げられました・・・。orz
夜にでも、父の協力を得て、リードを着けてみたいと思っています。
虚勢手術に関しては、父が理解を示さず、病院に連行するのはなかなか難しいです。
家の中に閉じ込める件と虚勢手術については、何度も父とも討論しましたが、理解を得る事が出来ていない状態です。(母は理解をしています)
猫も強敵ですが、父もかなーーり手ごわいです・・・。(頑固な人なので)
今日もくろは、出る出ると騒いでいたけれども、徹底無視!
窓も開けられない様に更に工夫しました。
リードを着けたらその後はご褒美をあげるとか、何とか地道に頑張ってみます。
あと、父へのくろの虚勢手術の交渉もめげずに頑張ります。

4340 名前: みずえ 2009-07-27 03:54:18 ID:nqPmf95Xcg
  >>4337の名無しさんへのコメントは、色んな論議スレの>>418に転記しました。
http://www.ownerpet.net/test/read.cgi/deleteconf/188764283/
お手数ですが、そちらをお読み下さい。
こちらでは、本当に相談のみを書きたいので。

4341 名前: みずえ 2009-07-27 05:31:41 ID:nqPmf95Xcg
  連投すみません。

追記しておきます。
猫が殺されたのは20年近く前の話で、トラバサミや虐待は10年程前の話です。
二度とこんな悲しい思いをしたくなかったので、当時の猫が亡くなってからは、ずーーっと猫を飼わずにいました。
そして、以上の事件(?)があってから、過去に室内飼いを試みたんですが、失敗していたのでこちらに相談した次第です。m(_ _)m

リードについては、くろに装着出来ました!
やはり、父にお願いして付けて貰ったんですが・・・。
正しくは、リードじゃなくてハーネス部分のみです;;;
父が抱っこして付ける時もかなり警戒したので、暫くはハーネスで様子を見る事にしました。装着時間も慣れる迄は短く。
勿論、家の中に居させてます。
ハーネスに慣れたら、家の中でリードで繋いでみる。
それがクリア出来たら、庭でつないでみる。
・・・とレベルアップしていく予定です。

猫専用のお部屋は、昔から一応あります。
昨日も、その部屋で暫く我慢して貰いました。
これもちょっとずつ時間を延ばしていこうかと。

くろが、家中自由な時は、すぐに閉められる場所と、以前脱出して懲りた窓しか全開せず、他は少し窓を開けて鍵が掛けられるグッズを窓に付けて換気してます。
勿論、その隙間からこじ開けて出ようとしても、サイズ的に脱出不可能だし、出せー!と騒いでも無視を決め込んでます。(特に母と私は完全無視)

それらが上手くいっているのか、前よりも諦めが早くなった様にも感じます◎
・・・以前飼ってた猫とはかなり性格も違い、大人しいのもあるんでしょうが。
根気良く続けてみます◎

削除パスワード
■最新50を表示   >>次10を表示   >>次50を表示   >>次100を表示    >>1~100を表示
このスレッド(雑談/質問/相談とかのスレ)へ投稿する。
名前: E-mail: 削除パスワード:
内容
画像:
スレ内で動画再生をロードしない
あぼ~ん

UP板 read.php(PHPバージョン) ver1.03 (2006/08/22)