[←]掲示板に戻る

【109:4709】雑談/質問/相談とかのスレ

 >>1~100を表示    >>前10を表示   >>前50を表示   >>前100を表示   ■最新50を表示  

4335 名前: 名無しさん 2009-07-19 00:29:26 ID:RXe/tkELLc
  去勢をせずに外に放すのはどうかと…
発情期に性格が変わるようなら、去勢できるならすべきかと思います。
我が家の猫も元ノラで、2匹飼っているのですが大変仲が悪く、
別々に散歩に連れて行って気を紛らわせています。
朝、晩、庭と近所をうろうろするだけですが…駐車場でごろごろしたり
草や花をくんくんしたり、かなり楽しそうです。
時折「この紐はずしてよ」という恨めしい目を向けますが…
紐つけて散歩していると、「猫って散歩させるの?」と近所の方が
声をかけてくれて、「ご近所にご迷惑かけるといけませんから」と
さりげなくアピールする場にもなると。

4336 名前: みずえ 2009-07-24 16:15:15 ID:nqPmf95Xcg
  >>4334の名無しさん、>>4335の名無しさん、ありがとうございます。

確かに虚勢もしていない猫を外に出すのは、批難されても仕方ない事と思っています。
発情期は地獄をみました。。。
今日、猫のリードを買ってきましたが、まだ装着は出来ていません。
実は、くろは父にはかなり懐いていますが、私と母にはそんなに懐いてなく、だっこやひざに入れる事なんて夢の様な話で・・・。
リードを装着させようと試みたら、もの凄~く警戒されて、しばらく私の顔を見るだけでも逃げられました・・・。orz
夜にでも、父の協力を得て、リードを着けてみたいと思っています。
虚勢手術に関しては、父が理解を示さず、病院に連行するのはなかなか難しいです。
家の中に閉じ込める件と虚勢手術については、何度も父とも討論しましたが、理解を得る事が出来ていない状態です。(母は理解をしています)
猫も強敵ですが、父もかなーーり手ごわいです・・・。(頑固な人なので)
今日もくろは、出る出ると騒いでいたけれども、徹底無視!
窓も開けられない様に更に工夫しました。
リードを着けたらその後はご褒美をあげるとか、何とか地道に頑張ってみます。
あと、父へのくろの虚勢手術の交渉もめげずに頑張ります。

4340 名前: みずえ 2009-07-27 03:54:18 ID:nqPmf95Xcg
  >>4337の名無しさんへのコメントは、色んな論議スレの>>418に転記しました。
http://www.ownerpet.net/test/read.cgi/deleteconf/188764283/
お手数ですが、そちらをお読み下さい。
こちらでは、本当に相談のみを書きたいので。

4341 名前: みずえ 2009-07-27 05:31:41 ID:nqPmf95Xcg
  連投すみません。

追記しておきます。
猫が殺されたのは20年近く前の話で、トラバサミや虐待は10年程前の話です。
二度とこんな悲しい思いをしたくなかったので、当時の猫が亡くなってからは、ずーーっと猫を飼わずにいました。
そして、以上の事件(?)があってから、過去に室内飼いを試みたんですが、失敗していたのでこちらに相談した次第です。m(_ _)m

リードについては、くろに装着出来ました!
やはり、父にお願いして付けて貰ったんですが・・・。
正しくは、リードじゃなくてハーネス部分のみです;;;
父が抱っこして付ける時もかなり警戒したので、暫くはハーネスで様子を見る事にしました。装着時間も慣れる迄は短く。
勿論、家の中に居させてます。
ハーネスに慣れたら、家の中でリードで繋いでみる。
それがクリア出来たら、庭でつないでみる。
・・・とレベルアップしていく予定です。

猫専用のお部屋は、昔から一応あります。
昨日も、その部屋で暫く我慢して貰いました。
これもちょっとずつ時間を延ばしていこうかと。

くろが、家中自由な時は、すぐに閉められる場所と、以前脱出して懲りた窓しか全開せず、他は少し窓を開けて鍵が掛けられるグッズを窓に付けて換気してます。
勿論、その隙間からこじ開けて出ようとしても、サイズ的に脱出不可能だし、出せー!と騒いでも無視を決め込んでます。(特に母と私は完全無視)

それらが上手くいっているのか、前よりも諦めが早くなった様にも感じます◎
・・・以前飼ってた猫とはかなり性格も違い、大人しいのもあるんでしょうが。
根気良く続けてみます◎

4342 名前: 名無しさん 2009-07-27 06:04:29 ID:Kkn/wZFh2Q
  我慢できたご褒美をきちんとあげていますか?
褒め言葉でもいいんです。猫も納得したいんです。
上から押さえつけるだけではないやり方の方が有効ですよ。
ハーネスをつければ縁側に出られるなどの取引条件スタイルもいいかもしれません。
これからもっと暑くなるので、お部屋の中でも快適にいられるようにしてあげてくださいね。

4343 名前: ゴクウ&アス& 2009-07-27 06:43:46 ID:cfufZ025pM
  みずえさん、もし家の中にいる事に慣れてくれたら
リードを付けて外出させる事に拘る必要はないんじゃないでしょうか。
うちはこれまでずっと完全室内飼いですけど、お散歩のほうが難しい事です。
お散歩猫って猫飼いの憧れですけど。。
このまま慣れてくれたらいいですね。
猫は犬よりは柔軟に環境に対応します。
もちろんストレスはしばらく感じるでしょうけどね。
去勢はどうしても必須じゃないでしょうか。このままで閉じ込めるのは酷ってもんです。万事うまくいく事を祈っています。

4344 名前: みずえ 2009-07-27 07:12:57 ID:nqPmf95Xcg
  >>4342 名無しさん

アドバイスありがとうございます。

我慢できたご褒美ですか。
偉い偉いと褒めています。撫でられる時は撫でています。
ご褒美フード(大好物のペット用チーズ)も私がしっかり用意してるんですが、
本来ならコレは、くろを我慢させた母から与えなくてはいけないんですが、父が勝手にあげちゃうから、くろは父にベッタリで、母を嫌っちゃうんです・・・。
ご褒美をあげれば、母にも懐いてくれるんでしょうが。
どうしても「美味しいものをくれる>撫でられる」ってなりますよね?
この辺りも改善事項ですね。。。
ご褒美フードは母専用にします。(あ、私もちょっとだけ)
父には、くろを甘やかさない様に注意します。

あと、くろと接する時間は母が一番多いので、出せ出せ攻撃も母が一番受けていて、イラッとするのか、つい怒った口調になる事があるので、これは気付いた時に私が母に注意しています。
自分が一番世話をしているのに、自分には全く懐かないのもイラッとしている原因かと。
そりゃ、くろにとっては、「母=嫌な事をする人(閉じ込める・怒られる)」になってるので。
逆に「父=いい人(美味しいものをくれる)」になってますし。
私はどちらかと言うと母寄りの「嫌な人」ですね;;;
ご褒美フードをあげてるから、「多少いい人」の位置を貰ってますが。

悪循環のループを解かなくては・・・。

削除パスワード
■最新50を表示   >>次10を表示   >>次50を表示   >>次100を表示    >>1~100を表示
このスレッド(雑談/質問/相談とかのスレ)へ投稿する。
名前: E-mail: 削除パスワード:
内容
画像:
スレ内で動画再生をロードしない
あぼ~ん

UP板 read.php(PHPバージョン) ver1.03 (2006/08/22)