[←]掲示板に戻る

【109:4709】雑談/質問/相談とかのスレ

 >>1~100を表示    >>前10を表示   >>前50を表示   >>前100を表示   ■最新50を表示  

4340 名前: みずえ 2009-07-27 03:54:18 ID:nqPmf95Xcg
  >>4337の名無しさんへのコメントは、色んな論議スレの>>418に転記しました。
http://www.ownerpet.net/test/read.cgi/deleteconf/188764283/
お手数ですが、そちらをお読み下さい。
こちらでは、本当に相談のみを書きたいので。

4341 名前: みずえ 2009-07-27 05:31:41 ID:nqPmf95Xcg
  連投すみません。

追記しておきます。
猫が殺されたのは20年近く前の話で、トラバサミや虐待は10年程前の話です。
二度とこんな悲しい思いをしたくなかったので、当時の猫が亡くなってからは、ずーーっと猫を飼わずにいました。
そして、以上の事件(?)があってから、過去に室内飼いを試みたんですが、失敗していたのでこちらに相談した次第です。m(_ _)m

リードについては、くろに装着出来ました!
やはり、父にお願いして付けて貰ったんですが・・・。
正しくは、リードじゃなくてハーネス部分のみです;;;
父が抱っこして付ける時もかなり警戒したので、暫くはハーネスで様子を見る事にしました。装着時間も慣れる迄は短く。
勿論、家の中に居させてます。
ハーネスに慣れたら、家の中でリードで繋いでみる。
それがクリア出来たら、庭でつないでみる。
・・・とレベルアップしていく予定です。

猫専用のお部屋は、昔から一応あります。
昨日も、その部屋で暫く我慢して貰いました。
これもちょっとずつ時間を延ばしていこうかと。

くろが、家中自由な時は、すぐに閉められる場所と、以前脱出して懲りた窓しか全開せず、他は少し窓を開けて鍵が掛けられるグッズを窓に付けて換気してます。
勿論、その隙間からこじ開けて出ようとしても、サイズ的に脱出不可能だし、出せー!と騒いでも無視を決め込んでます。(特に母と私は完全無視)

それらが上手くいっているのか、前よりも諦めが早くなった様にも感じます◎
・・・以前飼ってた猫とはかなり性格も違い、大人しいのもあるんでしょうが。
根気良く続けてみます◎

4342 名前: 名無しさん 2009-07-27 06:04:29 ID:Kkn/wZFh2Q
  我慢できたご褒美をきちんとあげていますか?
褒め言葉でもいいんです。猫も納得したいんです。
上から押さえつけるだけではないやり方の方が有効ですよ。
ハーネスをつければ縁側に出られるなどの取引条件スタイルもいいかもしれません。
これからもっと暑くなるので、お部屋の中でも快適にいられるようにしてあげてくださいね。

4343 名前: ゴクウ&アス& 2009-07-27 06:43:46 ID:cfufZ025pM
  みずえさん、もし家の中にいる事に慣れてくれたら
リードを付けて外出させる事に拘る必要はないんじゃないでしょうか。
うちはこれまでずっと完全室内飼いですけど、お散歩のほうが難しい事です。
お散歩猫って猫飼いの憧れですけど。。
このまま慣れてくれたらいいですね。
猫は犬よりは柔軟に環境に対応します。
もちろんストレスはしばらく感じるでしょうけどね。
去勢はどうしても必須じゃないでしょうか。このままで閉じ込めるのは酷ってもんです。万事うまくいく事を祈っています。

4344 名前: みずえ 2009-07-27 07:12:57 ID:nqPmf95Xcg
  >>4342 名無しさん

アドバイスありがとうございます。

我慢できたご褒美ですか。
偉い偉いと褒めています。撫でられる時は撫でています。
ご褒美フード(大好物のペット用チーズ)も私がしっかり用意してるんですが、
本来ならコレは、くろを我慢させた母から与えなくてはいけないんですが、父が勝手にあげちゃうから、くろは父にベッタリで、母を嫌っちゃうんです・・・。
ご褒美をあげれば、母にも懐いてくれるんでしょうが。
どうしても「美味しいものをくれる>撫でられる」ってなりますよね?
この辺りも改善事項ですね。。。
ご褒美フードは母専用にします。(あ、私もちょっとだけ)
父には、くろを甘やかさない様に注意します。

あと、くろと接する時間は母が一番多いので、出せ出せ攻撃も母が一番受けていて、イラッとするのか、つい怒った口調になる事があるので、これは気付いた時に私が母に注意しています。
自分が一番世話をしているのに、自分には全く懐かないのもイラッとしている原因かと。
そりゃ、くろにとっては、「母=嫌な事をする人(閉じ込める・怒られる)」になってるので。
逆に「父=いい人(美味しいものをくれる)」になってますし。
私はどちらかと言うと母寄りの「嫌な人」ですね;;;
ご褒美フードをあげてるから、「多少いい人」の位置を貰ってますが。

悪循環のループを解かなくては・・・。

4345 名前: みずえ 2009-07-27 08:06:31 ID:nqPmf95Xcg
  >>4343 ゴクウ&アス&さん

あ゙!確かにそう言われてみればその通りです;;;
友人宅の猫や親戚宅の猫も完全室内飼いで、お散歩なんてしてないです。
今はホントに出たいみたいで、居間の縁側から出ようと奮闘したり、広縁からジーーーっと恨めしそうに外を見てたりしてます。
ただ、外に出すと、庭を巡回ルートにしているノラ猫さんが数匹いるので、ケンカしそうです。ちなみにヘタレなのでいつも負傷します。。。
そうなるとリードで外より完全室内がいいのかな・・・?

去勢手術は、可能であれば受けさせる予定です。
さかりの時期にはホント人間も発狂しそうでしたから。
猫にとっても、相当のストレスになるのは間違いないですよね。
まずは、診察を受けてみないと、話は進まないですね。
父が反対している件ですが、人間のエゴで去勢すると思っているのか、くろに持病があるからなのか、家の中にいれば去勢は必要と感じていないのか、はたまた他に理由があるのか・・・?
その辺を聞き出す前にいつも一方的にキレられてしまうので、何とかしないと・・・。

4347 名前: 名無しさん 2009-07-27 18:48:58 ID:b3H/TlIWEo
  みずえさんのお宅のクロちゃんは家の中でおしっこはしませんか?
去勢していないでスプレーするとすごく臭くて匂いがなかなか取れないです。
その辺でお父様を説得できないでしょうか?

我が家の猫も以前は時間を決めて人間と一緒に散歩させていたのですが
野良猫に疥癬がはやったり、毒餌をまいた人がいたらしく
近所の飼い猫を含む4匹くらいが変死してから散歩もやめました。

最初は外に出せ~と泣いていましたが、そういう時は紐などで
思いっきり相手をする、抱っこして庭に出るなどして紛らわせると
そんなに出たがらなくなりました。

ただ、子供が二階の窓を開けたら一階の軒にジャンプして脱走。
暑いのですぐ戻ってきましたが。

自分はあまりエアコンが好きではないので窓を開けて固定する
方法があったら教えていただきませんか?

網戸のある一軒家のサッシ窓です。
サッシシマリは我が家の窓には会わなかったようです。
網戸を二重にするのもNHK教育で見てやってみたいと思ってます。

4349 名前: ゴクウ&アス& 2009-07-27 21:31:57 ID:cfufZ025pM
  完全室内飼いの工夫(うちでやっていること)
①レバー式ドアノブを横向きではなく、下向きに付け替える。
②扉に執着する時は大声を出さず、名前ではなく「駄目」と言い、普段はしない
 猫が嫌な事で飼い主嫌いになりにくいような行動、仕打ちで解らせる。
 例えば自分の手を濡らして水しぶきをかける。
 小刻みに足音を立てて追い立てるなど。
 慣れると猫も「駄目」の一言を理解出来ます。
③窓を少し開けたい時は厚紙を折り曲げ上側の窓枠と窓の間に挟みこんで固定する。
④襖の一部を格子状のラティスを固定して通風を得る。
⑤猫が優位に立てる高い場所などを提供して、そこに逃げたら。無視してあげる。

削除パスワード
■最新50を表示   >>次10を表示   >>次50を表示   >>次100を表示    >>1~100を表示
このスレッド(雑談/質問/相談とかのスレ)へ投稿する。
名前: E-mail: 削除パスワード:
内容
画像:
スレ内で動画再生をロードしない
あぼ~ん

UP板 read.php(PHPバージョン) ver1.03 (2006/08/22)