[←]掲示板に戻る

【130:12603】こねこねこねこ

 >>1~100を表示    >>前10を表示   >>前50を表示   >>前100を表示   ■最新50を表示  

5753 名前: 名無しさん 2005-08-18 20:13:28 ID:whjkd22MBM
  さんぴんタソ 災難でしたね
うちの黒ヌコもワクチンでブルブルするタイプです
接種の際にそう申告したら、反応を緩和する注射とやらを
打ってくれました
本人はいつもと違ってけろりんぱとしていて楽そうでした
個体差があることでしょうから参考になりにくいかもしれませんが
こんなこともあるということで

5754 名前: はむ 2005-08-18 22:04:18 ID:T7bG01Inos
  皆様親切で丁寧なお答えありがとうございます(超ウルトラ長文です)

3種でも5種でも料金は同じだったからお金もうけのためではないと思うのですが
その獣医さんの飼い猫の3種しかうけてない猫たちがそのワクチンではフォローしてない
カリシにかかってしまい治療に1ヶ月かかって大変な目にあって5種接種してある猫たちは
全く大丈夫だったそうです。
白血病のワクチンはいらないと言ったのですが3種でフォローしてないカリシのワクチンと
もうセットになってるからと、
アレルギーの件も恐いと何度も先生に伝えたのですがネットは大袈裟に書いてあるんだからと
言われてしまいました。
ワクチン打たなくて伝染病になってしまうのも恐いしとお願いしました。

>>5746様5747様 そうですよね信頼できない先生に無理に診てもらう事ないんですよね。
>>5748様 調べたつもりだったんですが甘かったみたいです、ワクチンとはいえ医者選びは難しいですね。  

>> chami 様  
丁寧なレスありがとうございます、よかったねchamiタン元気になって。
chamiタンの症状サンピンとそっくり同じです、
chami様の先生は親身になってくださってるみたいで信頼できる獣医さんですよね。

家の場合は午前中に接種して夕方に大好きな猫缶もまったく見向きもしない程おかしかったので
先生に電話で伝えたら「美味しい物をあげてください」と言われ熱の事も「猫ちゃんは体温が高いから」で、
痙攣の事も伝えて夜にもっとおかしくなったらどうしたらいいかと聞くと「大丈夫」の一点張りでした。

はっきりとワクチンぐらいで大騒ぎする患者を相手にしてたらきりがないって感じとれました
確かにそうかもしれないのですが私は不安で不安でストレスから不整脈が出てきましたよ。
でも自分がこんなに動揺しちゃサンピンに良くないと思い大丈夫大丈夫と言い聞かせながら
一晩過ごしました。(ワクチンでこんなじゃもし病気になったらどうなるんだ自分っとこの事も不安になりました(^^;)

chami様2回目のワクチンはもうお済みなのですか?
1回目と違うワクチンでも大丈夫なのでしょうか、良かったら教えてください。
     
>>5750様 次回のワクチンまでいろいろ調べて考えてみますね。
>>5751様 誉めてくれてありがとうございます、うれしいです。

>>5752 様 3日も食べてくれないと心配ですよね、つらかったでしょうね、
HP見てきました、いろいろ勉強になりましたありがとうございます。
うちのは京都○研でした、副作用が他のより・・・みたいな事が書いてありました。

>>5753様  そんな注射があるんですね、今度獣医さんと相談してみますね。

皆様いろいろとありがとうございました、すごく参考になりました
ここに書き込んで本当に良かったです。


5755 名前: 名無しさん 2005-08-18 23:55:17 ID:KS5wCDRhYc
  病院ってワクチンとか定期検診みたいなのの他は大抵「なんか変?」っていう時しか
行かないので「なんか変?」って時は飼い主も心配で舞上がってて肝心な事聞けなかったり
後で?って思ってもその時は先生の言う事が一番正しいように思えたりしますよね。
さんぴんタンの先生がどうの、って言うより「心配ないと思うので様子見なさい。2度目は
ちょっと考えましょう」とか言ってくれれば違ったのでしょうね。

良いとか悪いとかじゃなく、飼い主に合った先生は必要です。
さんぴんタン、安心できる先生に出会えますように。

5756 名前: はむ 2005-08-19 11:14:15 ID:lAVMYy.XMo
  5755様 レスありがとうございます。
ほんとにそう思います。一言「そんなに心配なら夜の連絡先を教えますよ」とか
次回の事とか考えてくれた言葉をかけてもらえば安心したかもです。

自分も最初からアレルギーの件で先生に何度も確認したので呆れられたのかもしれません。
悪い先生ではないと思うのですがちょっと不信感がわいてしまったので
もうすこし情報収集をしてみます。

5757 名前: 管理人◆l0Vp2I6kXo 2005-08-19 15:48:38 ID:管理人
  >>はむさん
獣医変える事をお勧めします。
痙攣まで出る場合、アナフィラキシーショックで死んじゃう時があります。
そのとき「大丈夫です」と言う先生とは私だったら付き合えません。
はむさんちの猫の状態からすると
獣医によっては一回目の様子を告げると、二回目の予防接種しない獣医もいると思います。

5758 名前: 管理人◆l0Vp2I6kXo 2005-08-19 15:59:14 ID:管理人
  また、真面目に会計してる所であれば、3種と5種の値段は違うはずです。
なにか獣医側の都合があるように思えますよ。

5760 名前: はむ 2005-08-19 21:24:09 ID:XAWpV0kbXU
 
リンク先 データサイズ 137 KByte
サムネイルデータサイズ 4 KByte
  管理人様 いつも楽しく使わせて頂いてお世話になっております、
アドバイスありがとうございます。

やっぱりそうですよね、サンピンには健康で長生きしてもらいたいから
本当に納得のいく獣医さんを探します。
評判の良い獣医さんは隣街で車で30分はかかってしまうんですよね
う~んどうしたものか、悩みます。

そう言えば20年前にかかった薮医者は手術を失敗した時、料金をまけたんですよ、
その時猫多頭飼いしてる人にそんなのおかしいって言われたんです、今思い出しました。
いろんな方向から考えて自分で判断しないとだめですね、私って単純で学習能力ゼロです。

サンピンが珍しくお姉さんらしく撮れたのでうpします。

5759は間違えて書き込み途中でアップしてしまいましたので削除しました。

5761 名前: 名無しさん 2005-08-19 22:29:45 ID:RVPc0olIxY
  >>5760
小動物飼いからの意見で恐縮ですが、絶対に評判のいい獣医さんにかかった方がいいです。
不勉強な獣医、惰性でやってるのかと思うような獣医にかかって、何匹も死なせて学習した
経験です。そういう獣医はたいてい、飼い主の説明をきちんと聞き入れません。
「大丈夫なはずだ」といい、何か起きた場合は「レアケース」としてお終いにします。

私はバスで30分くらいの獣医さんに通っています。
困ることといえば、夜中に急変した時に連れて行くのが大変なことくらいですが、
お車があるなら大丈夫かと思います。

5762 名前: はむ 2005-08-20 11:18:59 ID:1kEW/Yn2TY
  >>5761様 御意見ありがとうございます。
何万分の一といわれてもそれに当たってしまった人にとってみたら一分の一ですものね、
当人にとっては「レアケース」では納得できないですよね。

車の中で鳴きどうしなので余り長時間は無理かなと思ってたのですが
良い獣医さんに診てもらう為にはサンピンに我慢してもらいます、命には代えられませんから。

後、診察の時何かおかしいっとか自分だけでは判断出来ないっと思ったら
流されずに途中で止める勇気も必要ですね。
サンピンごめんよ、頼り無い飼い主で、あっ!下僕でしたw

削除パスワード
■最新50を表示   >>次10を表示   >>次50を表示   >>次100を表示    >>1~100を表示
このスレッド(こねこねこねこ)へ投稿する。
名前: E-mail: 削除パスワード:
内容
画像:
スレ内で動画再生をロードしない
あぼ~ん

UP板 read.php(PHPバージョン) ver1.03 (2006/08/22)