[←]掲示板に戻る

【247:2397】あんまりかわいくないけど

 >>1~100を表示    >>前10を表示   >>前50を表示   >>前100を表示   ■最新50を表示  

571 名前: TOSI 2005-01-24 19:31:22 ID:xq0Cp0ghO2
 
リンク先 データサイズ 41 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  うちのサビです。名前はちび。元ノラです。
私が入居する前から、マンションに住み着いていました。
慣れるまで、3ヶ月以上、近づいてきませんでした。
でも、今はペッタリ。サビって、なかなか情が厚いんですね。

656 名前: TOSI 2005-04-01 15:42:52 ID:xq0Cp0ghO2
 
リンク先 データサイズ 50 KByte
サムネイルデータサイズ 9 KByte
  おひさしぶりです。
しばらく見ないうちに、かわいいサビさんがいっぱい!

うちのちびは最近、キーボードの前が好きになりました。

715 名前: TOSI 2005-04-19 13:34:34 ID:xq0Cp0ghO2
 
リンク先 データサイズ 49 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  >>657 名無しさん

>あ、わかった。キーボードの前じゃなくて TOSI さんの目の前に
>いたいのね( ´∀`)

あい、そうなんです(って、親ばか?)

旧山古志村のチャグの映像を見て、うちの猫を知る人は
「ちびそっくりだ。サビ猫って、ああいうふうに鳴くんだね」と
言ってました。

>>695 またーりモードで大阪旅行さん
天保山公園のサビ、とっても素敵! うちにもほしい・・・

>>714 たまさん
うちのは「キタナイ」と言われています。
一緒に暮らさないと、サビの良さはわかんないんだよん、
とひとりで勝手に思っています。

716 名前: TOSI 2005-04-19 13:39:39 ID:xq0Cp0ghO2
  あ、「たま」さんは713でした。間違えて失礼しました。

789 名前: TOSI 2005-06-01 23:53:06 ID:f8Nh6jL8m6
 
リンク先 データサイズ 47 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  ここ1週間ほど、近所の知人から子猫を預かっていました。
天真爛漫な子猫にまとわりつかれ、ちょっと迷惑だったようです。

845 名前: TOSI 2005-07-04 01:13:28 ID:f8Nh6jL8m6
 
リンク先 データサイズ 37 KByte
サムネイルデータサイズ 4 KByte
  先週、うちのちびの歯の具合が悪くなり、無理やり袋に押し込んで獣医のもとへ。
歯を1本抜いてきました。帰ってからしばらく意気消沈してました。

851 名前: TOSI 2005-07-06 18:20:03 ID:f8Nh6jL8m6
 
リンク先 データサイズ 40 KByte
サムネイルデータサイズ 8 KByte
  おかげをもちまして、日曜日の午後になって、突然復活し、食欲も元通りに。
ギャオ~ン、はおぅ~ん、と、鳴き声ももとどおりになりました。
本日は、久しぶりにあずかった知人の子猫と遊んでいます。

1344 名前: TOSI 2006-08-31 08:13:36 ID:MyPyPpFEas
 
リンク先 データサイズ 76 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  8月に入り、ゴロゴロしていたうちのサビ。先週は、食欲が落ちて、
暗がりに閉じこもりはじめたので、急遽、洗濯ネットに押し込んで
病院へ。熱がちょっとありました。
抗生物質で治療したら、熱も下がり、きのうあたりから食欲も戻って、
一安心です。近いうちに、もういちど病院へ行かなくちゃ。
でも、箱や袋に入るのが大嫌いで・・・。

1356 名前: TOSI 2006-09-04 17:24:21 ID:MyPyPpFEas
  >>1347 sabianeさま
>>1349 傷負い人さま
どうもありがとうございます。おかげさまで
昨日あたりから本調子に戻ったようなので、
本日昼過ぎに、病院へ行ってきました。

どうも風邪をひいただけみたいです。それ以外には問題はないようで、
2.8kgまで減った体重も、3.08kgまで戻っていました。
念のため、初めてのワクチンを接種してきました。

感づかれないようにそーっと抱きかかえてトイレに入れて、ドアを閉め、
一気に洗濯袋に押し込んで連れ出すことには成功したのですが、
帰宅したら「だましたわね!」という顔でにらみつけられてしまいました。
でも、今はだいぶ落ち着いて、足下で毛繕いしています。
安心しました。

1386 名前: TOSI 2006-10-24 18:37:39 ID:MyPyPpFEas
 
リンク先 データサイズ 44 KByte
サムネイルデータサイズ 4 KByte
  先週、唇が腫れているので獣医の元へ。
下あご右側の犬歯の部分が1円玉の1/3くらい
壊死していました。
先生も「原因がわからない」。壊死した部分を
切除してレーザーで治療。「様子がみたい」と
いうので2日連続で連れていったところ、3日目は
警戒して連れ出せず。4日目に力業で連れ出そうと
したら、野生の血が沸騰。こっちが血まみれになっ
ちゃいました。

本日、油断した隙に袋に入れて獣医の元へ。だいぶよく
なってます。食欲も戻って一安心です。

ご褒美に金缶を出してご機嫌をとりました。

1392 名前: TOSI 2006-11-02 03:50:29 ID:N4XwCx1Oqg
 
リンク先 データサイズ 54 KByte
サムネイルデータサイズ 4 KByte
  我が家のちびの傷ですが、治ってきたようです。
赤かった傷口がふさがり、周辺の肉と同じような色になってきました。
下唇、犬歯のあたりの黒く光っている部分が傷口です(わかりにくくてすみません)
食欲も以前のようになりました。心なしか、皮下脂肪も以前に近づいてきたような。
ひとまず、安心しました。

しかし、サビは写真を撮りづらいですね。

1485 名前: TOSI 2007-03-06 18:22:05 ID:N4XwCx1Oqg
 
リンク先 データサイズ 51 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  先々週、口をフガフガ、カタカタしはじめた我が家の主。
まるで入れ歯のはずれかけたおばあさんのよう。
食事もしにくいようなので、病院へつれていこうと思ったら察知されて、
逃げ回る、逃げ回る。触らせてもくれません。
焼いて食おうっていうんじゃないんだからね!

昨日、不意をついてキャッチに成功。洗濯袋に突っ込んで、獣医のもとへ。
案の定、上の奥歯がグラグラになっていたので抜歯。
かえってきたら、楽になったようで、本日から正常運転です。
しかし、毎度のことながら、獣医さんへ連れていく方法では悩みます。

1582 名前: TOSI 2007-06-25 15:45:22 ID:vxbra58nv6
 
リンク先 データサイズ 39 KByte
サムネイルデータサイズ 5 KByte
  ごぶさたしています。
我が家のちび、最近の定位置はキーボード前。
ちょっとじゃまなんですけど・・・。

頻繁に熱を出すので、あやしいなあと思って検査をしたら、
猫エイズ。ようやく元気になって、食欲も戻りました。
これから私、「快適猫介護生活」になりそうです。

1616 名前: TOSI 2007-07-06 04:26:46 ID:vxbra58nv6
 
リンク先 データサイズ 78 KByte
サムネイルデータサイズ 9 KByte
  きょうも定位置でまったりと。
どうも、スタンドのミニクリプトン電球の暖かさが心地いいみたいです。

みなさま、応援ありがとうございます。
獣医からも「免疫不全はコントロールしやすいですよ」と聞きました。
おかげさまで、調子がいいみたいです。喉のリンパの腫れも、だいぶ
小さくなりました。このまま、のらりくらりと過ごしてほしいものです。

>1615 sabiane さま
サビは、本当に賢いと、私も思います。警戒心が強すぎて、
病院へ連れていきにくいのが難点なんですけどね。
この2年ほど、子猫時代からたまに遊びにくる猫がいたのですが、念のため、
検査をしてもらいました。感染していなくてほっとしています。これも、
チビ猫が何度ちょっかいを出しても、我慢していたからでしょうね。本当に
健気なやつです。

1623 名前: TOSI 2007-07-12 01:58:36 ID:vxbra58nv6
 
リンク先 データサイズ 58 KByte
サムネイルデータサイズ 9 KByte
  かんで柔らかくしたスルメを食べて満足げな様子。
隠れて食べようとしても、必ず気づいて口から出すのを待ってます。

サビ柄は本当に個性的ですよね。日常的に接してそう思いました。

>>1617 sabianeさま。
>カンが良いというか「これから病院!」ってすぐバレますね^^;

そうなのです。うちのも病院へ連れていこうと思った瞬間から逃げ始め、
そうなると絶対につかまりません。病院へ連れていく日は、なるべく
ほかのことに関心を向けるようにしているのですが、難しくてねえ。

1629 名前: TOSI 2007-07-13 05:36:53 ID:vxbra58nv6
 
リンク先 データサイズ 71 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  >>1624 エイミさま
うわ~っ、すごい! 全然21歳には見えませんね。
うちのはたぶん、12歳から13歳くらいだと思うのですが、
ルルちゃんにあやかれるといいな。
うちの「ちび」も、私が食べているものを必ずチェックします。
トマトソースと酢豚をなめ始めたときは、さすがにあせりました。

>>1625 sabianeさま
私、芝居がヘタで、すぐ感づかれる。修行が足りないみたいです。
白黒のチビちゃん、なんだかうちに遊びにきていたまだらミケの
子猫時代と、模様や顔つきがよくにている。並んだ写真を見て、
思い出してしまいました。

1653 名前: TOSI 2007-08-17 21:18:48 ID:vxbra58nv6
 
リンク先 データサイズ 39 KByte
サムネイルデータサイズ 5 KByte
  >sabianeさま
うちでも、たまに遊びに来た子と、似たような状況になって
いました。ちびは相手にしないのですが、子供があまりに
しつこいと、こんな状態に。
元ノラの、爪を出さない正確な猫パンチ&「シャーッ!」の
迫力はさすがだと思いました。

1657 名前: TOSI 2007-08-18 21:57:12 ID:vxbra58nv6
 
リンク先 データサイズ 77 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  >>1656さま
親ばかになっちゃいますが、ほんと、賢いと思います。
今週は毎朝顔をベロベロされて起こされました。幸せです。

最近は年のせいか、薄茶の毛が増えたみたいで、写真が少し
とりやすくなりました。

1952 名前: TOSI 2008-09-18 01:08:55 ID:MyPyPpFEas
 
リンク先 データサイズ 51 KByte
サムネイルデータサイズ 10 KByte
  ごぶさたしています。
おかげさまで、わが家のちびさんは元気になりました。
走り回る姿を見るとホッとします。

ちょこっと遊びに来た義理の娘と一緒に。

1954 名前: TOSI 2008-09-21 16:51:48 ID:MyPyPpFEas
  >>1953さん

ありがとうございます。
ヒトインターフェロンが効いているのかもしれません。
人間用のコエンザイムQ10もときどき与えているのですが、
どういうわけか、それ以来、ひとり遊びをしたり、走り回ったり・・・。
なにはともあれ、元気がいちばんですね。

削除パスワード
■最新50を表示   >>次10を表示   >>次50を表示   >>次100を表示    >>1~100を表示
このスレッド(あんまりかわいくないけど)へ投稿する。
名前: E-mail: 削除パスワード:
内容
画像:
スレ内で動画再生をロードしない
あぼ~ん

UP板 read.php(PHPバージョン) ver1.03 (2006/08/22)