[←]掲示板に戻る

【19:19259】本日の一枚とりあえず張るスレ

 >>1~100を表示    >>前10を表示   >>前50を表示   >>前100を表示   ■最新50を表示  

16364 名前: モモにゃん 2010-08-08 23:39:45 ID:mi3nnl8jEk
 
リンク先 データサイズ 60 KByte
サムネイルデータサイズ 8 KByte
  舐めあうほど仲良しではないのにモモにゃんにもノミがいました
でもノミ取りクシが嫌いなので2匹しかゲットできず。
ライムはブラッシング大好きなので15~20匹くらいゲット
獲っても獲っても付いてるのはカーペットにいるノミを拾い上げてるせいなのか・・・

皆さん苦労されてますね
うちもこの先ずっと悩まされるのかな
フロントラインプラスはいつ頃効き目がでてくるのかな
ノミがいるってことは寄生虫ももれなく付いてきてると考えた方がいいですかね?

16365 名前: ミミシャ 2010-08-09 15:11:25 ID:vut3Ch8ZjE
  ふかふかカーペット、、、ちいさいお友達の天国だと思います。

16366 名前: ミミシャ 2010-08-09 15:30:19 ID:vut3Ch8ZjE
  無責任な書き方ですみませんでした。とにかく、カーペットの中の卵や糞を、まめに吸い取るのが効果ありと思います。掃除機パックのなかでも、繁殖するであろうから、わりと頻繁に、取り替えなくてはなりませんね。飼い主さんのご苦労も知らず、君たち、いい気なもんだ、にゃん!

16367 名前: 茶々 2010-08-09 15:47:11 ID:yAEL4YD6/o
  明けない夜はありませんし、止まない雨もありません。
夏の暑い間はノミも活発ですし、薄着だからたいへんですけど、
必ず駆除できますから頑張って!

ノミとりクシが嫌いなモモにゃんには、ノミを取るんだ!って意気込まずに
ヒザの上に載せてなでる様な感じで梳いてあげてください。
ノミとりクシって名前からどうしてもノミとり専用に思ってしまいますけど
ふだんからなでたり、浮き毛とったりするのに使えますよ~。

あと、ノミ=寄生虫ではないので、こちらもあまり気にせずに。
●とかおしりの観察は必要ですけど。

16368 名前: 名無しさん 2010-08-09 16:37:37 ID:.sL3.Hj9CI
  室内飼いなら防虫対策いらないっていう指導にびっくりした。
そんなこという獣医いるんだ・・・・

16369 名前: ミミシャ 2010-08-09 17:16:54 ID:vut3Ch8ZjE
 
リンク先 データサイズ 44 KByte
サムネイルデータサイズ 8 KByte
  >>16368 外出する猫は、どんなに住居を掃除しておいても、終わりがない戦いです。
(うちのミミも、いい気なもんで、このように、草のカーペットで、羽根をひろげ、
頬のフサフサの所などに、小さなお友達を毎日招待して帰ってきます。)

それに、比べて、室内飼いは、ある程度、終わりがあるわけで、、、
普段から薬漬けにしておく必要もない、と言うことだと、思いますよ。

16370 名前: 名無しさん 2010-08-11 12:08:48 ID:42EAgb3BzA
  フロントラインやレボリューションなど、滴下タイプの殺虫剤は
血液の中に浸透し、その殺虫成分が溶け込んだ血液を吸う事で
成虫の息の根を止めるのです。
なので、体に合わない猫はショックを起こして死ぬ場合があり、
実際に死亡例が報告されています。
血を吸わない卵には効き目が無いことから、
元々成虫が居ない室内飼いの猫には、
積極的な使用は望ましくないのです。にゃん。
玄関の下足場でゴロゴロしたりしないように気をつける事、
スボンの裾にノミが飛びつくような場所(草むらなど)に
行った場合は、フロントラインスプレーなどの即効性のある殺虫剤を
人間が使用して、猫に寄生する前に殲滅するのが望ましいでしょう。
にゃん。

16372 名前: ビビアン&金… 2010-08-12 03:40:07 ID:GipBBDcIxk
 
リンク先 データサイズ 38 KByte
サムネイルデータサイズ 10 KByte
  つ、つりでしか?

16373 名前: 名無しさん 2010-08-12 13:57:28 ID:L4SVPiuaGY
  なんだろう?この違和感www

削除パスワード
■最新50を表示   >>次10を表示   >>次50を表示   >>次100を表示    >>1~100を表示
このスレッド(本日の一枚とりあえず張るスレ)へ投稿する。
名前: E-mail: 削除パスワード:
内容
画像:
スレ内で動画再生をロードしない
あぼ~ん

UP板 read.php(PHPバージョン) ver1.03 (2006/08/22)