[←]掲示板に戻る

【109:4709】雑談/質問/相談とかのスレ

 >>1~100を表示    >>前10を表示   >>前50を表示   >>前100を表示   ■最新50を表示  

2458 名前: げこ 2005-06-18 15:06:09 ID:3uyt5ru9V2
 
リンク先 データサイズ 12 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  >2457さん、レスありがとうございます!
私が住んでいるのは京都市なのですが、そちらに紹介されている所では
猫は対象外のようです…電話で確認しました(つД`)

病院に行ってきました。
ウェットフードも頂いてきて、最初は戸惑ってましたが食べてくれました(*´∀`)
疥癬症と軽い風邪とのことでした。しばらく通院することになりそうです。
あまり触らないようにと言われましたが、人肌恋しいのか膝の上でしか寝てくれません…
無理にダンボールに入れて離して置くと、ものすごい声で鳴き喚きます_| ̄|○
隣に聞こえるのではとヒヤヒヤしてます…
私か同居人かどちらかが一緒に居られる時はいいんですが、
2人とも仕事で家を空けてしまうときはどうしようか悩み中です。
なにかいい防音方法はないものか…


おねむ…
元気になれよ~

2459 名前: 減量中。 2005-06-18 17:40:57 ID:inKYT3k0Cs
  うちで生まれた子は、いつでも里親募集中というサイトで里子へ行きました。
画像も載せてくれる里親募集サイトさんなので、まずはサイトを見学してみてはどうでしょうか?
あ、宣伝ではありません。

2460 名前: 2005-06-18 18:35:30 ID:Cau.A6JX9w
  里親募集掲示板を持っているサイトさんの中には地方別に掲示板を設けているところもあります。「里親募集掲示板」「猫」と京都といったら「近畿」かな?これらのキーワードを入れての検索だと、もっと絞り込めると思いますよ。
1箇所知っているところがあるのですが・・・アドレスを出すのはやばいだろうし、
●●お願い!!をヒントに探してみてください。
子猫、うちも生後3週間ぐらいの子2匹を保護してきましたが、やっぱりキャリーに入れると鳴きます。幸い、2匹ともトイレをしっかり覚えてくれたので、今は仕事で留守のときには
1部屋内を自由に歩き回れる状況にしています。そうしたらあまり鳴かずにいるようです。
ご飯は1日4回。子猫用の缶を開けています。獣医さんの話だと頭の表面積程度の量でいいそうです。現在生後1ヶ月ぐらいですが、2匹で1日4回の食事、これで80gの缶1缶で微妙に足りないぐらいです。子猫用のドライフードも粒が小さいなら食べてくれます。

2461 名前: 減量中。 2005-06-19 01:11:46 ID:7cpun.fU9o
  先日うちの猫の爪が折れ、近くの動物病院で爪を根元から切ってもらいました。
爪きり後は止血粉で止血しただけで、血が止まらなければまた来て下さい。との事でした。
ですが、どうも化膿してしまったらしく、先日の病院ではなく毎年ワクチンを打ってもらっている病院へ見せたところ、酷く化膿しているため、抗生物質の注射と飲み薬、消毒ジェルを塗ってバンデージで包帯のように巻かれて帰ってきました。
この獣医さんに、爪を切った場合、消毒して包帯を巻くのが普通だと言われました。
ですが、最初に見せた獣医さんには消毒などの指示は1つもありませんでした。
爪の怪我は化膿しやすいですよ、と言われましたが、皆さんの経験をお聞きしたいです。
もし、包帯で保護するのが一般的だとしたら、最初に見せた獣医さんに文句の一つも言ってやりたいです。

2462 名前: げこ 2005-06-20 10:26:41 ID:3uyt5ru9V2
  里子に関するレスどうもありがとうございました!
友人知人たちにもいろいろと声を掛けてもらっています。
でもまずは本猫に元気になってもらうことですね(・`ω´・)

血液検査で、FeLVの陽性反応が出ました。
子猫で野良で、ということで覚悟はしてたつもりですがやはりショックです。
里親を募るには難しい状況になると思いますが幸せになって欲しいです。
というか幸せにしてやらねば。

これから仕事で出かけるため、8時間ほど一人ぼっちにしてしまいますが
いい子にしててくれるといいなあ。

2463 名前: シマジロウ 2005-06-21 09:32:50 ID:l0pO5n5HI.
  皆さんはじめまして、ずいぶん前からロムってたんですが初めて書き込みます。シマジロウといいます。
実は昨日の夜、生後一ヶ月ちょい位の子猫2匹を保護しました。
鼻水と、くしゃみ、目やにがちょっとひどいくらいで元気にはしており、子猫用のドライフードをお湯でふやかした物をしっかりと食べてくれはしているので一安心なのですが、先住猫が(3歳くらい)非常に性格が悪いと言うか王子様に育てたおかげで慣れるのか心配です。
当方共働きの為、昼間は猫だけになっているので子猫は一部屋に隔離して自宅に人間がいるときだけ部屋を開放しようかと考えていますが堂どうなんでしょうか?
多頭飼いの先輩方どうかご教授お願いします。

2464 名前: 名無しさん 2005-06-21 09:53:30 ID:VFeiqZZbnU
  >鼻水と、くしゃみ、目やにがちょっとひどいくらい
これ、シャレにならん場合もあるので病院行きましょう。

先猫さんとは、まず大丈夫と思いますよ。
先猫さんが多少嫌がっても攻撃しても、子猫は好奇心ありすぎますから、
めげずにつきまといます。

2465 名前: 奈々 2005-06-21 10:08:32 ID:aXwhl/B5W.
 
リンク先 データサイズ 9 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  >>2463 シマジロウさん
 鼻水、くしゃみ、目ヤニはヤバイですよ。早めに動物病院へGO!です。
 治療が早ければ、治りも早いですし、なにより長引いた場合の後遺症が心配です。
 あと、出来れば症状が落ち着くまで先住猫さんとのご対面は避けたほうが良いと思います。

←夏姫
 猫ウィルス性鼻気管炎も落ち着きました。携帯画像で粗くてすみません(^_^ゞ

2466 名前: 名無しさん 2005-06-21 11:24:42 ID:tIHG/h.UKw
  夏姫ちゃんよくなりましたかー!よかったですねえ
元気にならないと避妊手術もできませんもんね!
奈々さんも大変でしょうけど頑張って^-^

2467 名前: おかあさんといっしょA 2005-06-21 14:08:25 ID:nvSu22UUXk
  >>2461
以前、ワクチン摂取に連れて行った折、爪が割れて少し出血していたことがあって、その時は、消毒してくれて、市販の『イソジン消毒液』(人用)でいいので、2~3日消毒してあげてくださいと、言われました。
それでも、化膿するようなら、また連れてきて下さいって話で。爪割れでの化膿は多いので、良く観察しておいて欲しいという説明でした。流石に、包帯は無かったのですが。←爪はわりときれいに残っていたので。
折れていたのなら、消毒くらいはあるべきじゃないでしょうかねぇ?止血の関係で出来なかったのだとしても、その後の対応として説明があるのが普通なのではと思うのですが?
爪が不自由だと、にゃんこは大変でしょう。早く治癒するようお祈りしております。

削除パスワード
■最新50を表示   >>次10を表示   >>次50を表示   >>次100を表示    >>1~100を表示
このスレッド(雑談/質問/相談とかのスレ)へ投稿する。
名前: E-mail: 削除パスワード:
内容
画像:
スレ内で動画再生をロードしない
あぼ~ん

UP板 read.php(PHPバージョン) ver1.03 (2006/08/22)