[←]掲示板に戻る

【109:4709】雑談/質問/相談とかのスレ

 >>1~100を表示    >>前10を表示   >>前50を表示   >>前100を表示   ■最新50を表示  

3760 名前: (-ι_- ) 大阪 2007-07-17 13:42:48 ID:VdKfz2i80g
  斜めのアパートの人が野良猫のメス猫1匹毎日餌を与えているのは知っていたか、知らない間にママになってしもうた。
子猫2匹産んで、隣りの空家の玄関前に居座っている・・・無視したいとです。

誰か若いママ猫と子猫2匹引き取って・・・・。

3761 名前: ぉおおぉぉぉぉぉぉ 2007-07-17 16:56:58 ID:geINi2XrIQ
  猫かってる。

3762 名前: ;; 2007-07-17 23:46:29 ID:CK1ZEyxKy2
  てのりーずをみたのですがミルクをあんまりのんでくれません;;
ちゅぱちゅぱいってるから欲しいのかと思って乳首をもっていくのですが
嫌々いってすぐ口からだしてしまいます; 
ちゅぱちゅぱいってるのにあげられないのが辛いです;;

3763 名前: 名無しさん 2007-07-18 12:51:28 ID:797qsEhiYw
  うちは乳児猫拾ってしばらく、お弁当についてる魚の形したしょうゆ入れで
ミルクあげてました。最初は1つ分位しか飲まなくて泣きそうになりましたが
すこーしずつ流し込むようにして飲ませてました。
あと、ミルクはあっためないと飲みませんでしたね。

3764 名前: 名無しさん 2007-07-18 01:02:29 ID:5BJDuWBZyI
  うちの場合は、ほんの少しだけ砂糖を入れたら飲んでくれるようになりました。

飲ませてる間にも冷めてしまうので、何度も電子レンジで温めなおして温度を確認しながらあげてました。

3765 名前: 名無しさん 2007-07-20 01:34:27 ID:I.7OMXi2jM
  獣医さんによると乳首自体が冷めていてもいやがるそうです。
横にお湯を用意して、口に入れる直前まで哺乳瓶を逆さにして浸けて温めておくといいとのことでした。

3766 名前: ;; 2007-07-20 11:20:48 ID:CK1ZEyxKy2
  返答ありがうございました;あんまりにも飲まないので一日だけ獣医さんのところに
預けたところミルクを飲む勢いがついたみたいなんで迎えに行ってきました^^
でも前よりかは飲んでくれるようになったけどまだまだ少ない量です;;
>3673 さん
少ししか何でくれないとほんとなきそうになりますよね;;何とか飲んでくれないもの
かと;魚のしょうゆ試してみます^^

>3674 砂糖を入れたら飲む場合もあるのですねー入れてみたいと思います

>3765 さっき乳首を暖かくしたらのんでくれました!なのでもう一回やってみて
のむかと思ったらのんでくれませんでした;; 猫ってきまぐれ・・;

3767 名前: キャッツにゃー 2007-07-22 15:37:19 ID:XqRFBo0vGg
  初めまして、雑種の雄猫二匹(共に5歳)を保健所から引き取って飼っています。
質問したいのですが、片方の猫が尿路結石で、二度ほど獣医さんに石を砕いてもらいました。
それからは食事は基本的に缶詰、日に数度おやつ代わりにウォルサムのスターターをあげています。

今日、いつものスターターを買いにペットショップに行ったところ
別のカリカリの試供品を配っている人から
「スターターは石を溶かすのが目的だから、最初の段階だけであとは維持食にしたほうがいい
 スターターのphでは逆に猫の体には悪いんです」
と言われました。

石を獣医さんに砕いてもらった時、その獣医さんが薦めてくれたのがウォルサムで
「フィッシュ味もあるけど、フィッシュ味だけ食べてて再発した子もいる」と言われたので
いままでずっとスターターのみ2年ほど与え続けています(1日せいぜい100粒程度ですが…)

もう一匹は尿路結石の気はなく、至って健康なのですが、
一緒に同じ缶詰とカリカリを食べています。
この場合、維持食のようなスターターより多少phが高いものに移行した方が良いのでしょうか

同じ尿路結石の猫を飼っていらっしゃる方がいらっしゃいましたら御指南ください。

3769 名前: おかあさんといっしょZ 2007-07-22 19:31:07 ID:PhOnkpj88k
 
リンク先 データサイズ 34 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  雑種雌2匹のうち、片方だけがストルバイト尿石持ちです。

多頭飼いでどーしても同じものを食べてしまうため、
獣医さんと相談の上、最初から維持食を食べさせてます。
勧められたのはヒルズのw/dなんですが(debu…)、すぐに飽きてしまうため
ウォルサムのpHコントロールを含めた各種フードを1袋ずつローテーションしてます。
(スターターはもう1匹のこともあるのでやめときましょう、と言われました)
あと、結石対策にはとにかく水を飲ませることが重要!ということで、
ドライフードには水またはぬるま湯をかけたり、
缶詰には柔らかめに作ったにぼし味寒天を混ぜた上にお湯をかけたり、
とにかく食事で水分を採らせる作戦を実行中です。
結石が判明してから1年近くたっていますが、
今のところかなり順調に石は小さくなっているようです。

とりあえず獣医さんに、健康な子のことを含めて相談するのが先決とは思いますが、
なにかのご参考になれば幸いです。

※3768は途中で投稿してしまったので削除しました。

削除パスワード
■最新50を表示   >>次10を表示   >>次50を表示   >>次100を表示    >>1~100を表示
このスレッド(雑談/質問/相談とかのスレ)へ投稿する。
名前: E-mail: 削除パスワード:
内容
画像:
スレ内で動画再生をロードしない
あぼ~ん

UP板 read.php(PHPバージョン) ver1.03 (2006/08/22)