[←]掲示板に戻る

【109:4709】雑談/質問/相談とかのスレ

 >>1~100を表示    >>前10を表示   >>前50を表示   >>前100を表示   ■最新50を表示  

4426 名前: 名無しさん 2010-11-02 00:03:07 ID:Mzx1xxXD4g
 
リンク先 データサイズ 18 KByte
サムネイルデータサイズ 8 KByte
  こねこスレの黒猫です。
考えすぎて胃が重くなってきたので、相談させて下さい。

台風接近中に迷い込んできた黒猫(♀推定2ヶ月)

現在は獣医にてレボリューション投与、ゲージに隔離しているのですが、保護一日目、先住猫(♂7ヶ月未去勢)のωに発疹。

ノミアレルギーとの診断を受け、先住猫もレボリューション投与。

隔離はしているものの、子猫鳴き声が聞こえるたび、落ち着かない先住。甘えん坊ちゃんのくせに、まったく甘えてこない。

保護二日目の夜、ねこじゃらで遊んで大興奮な先住猫だったのですが、突如呼吸困難になり、痙攣、聞いた事のない唸り声に。

一分ほど続き、数歩歩いた後、絨毯に噛み付き再び痙攣。

大慌てで獣医に電話し、車で20分ほどの夜間救急センターの紹介を受けて行く途中、荒い呼吸、うなり声、糞ももらす・・・。

センターで呼吸確保、鎮静剤を投与され症状は落ち着き、血液検査。
即命にかかわるような事はないけれど、脳に疾患がある可能性がある、と。

今日主治医の所に診察に行ったのですが、経過観察となりました。


「ストレスのない、穏やかな生活を送らせてあげて下さい」


両医師に言われました。

黒猫は本当にかわいらしく、ビビりでシャーシャー言っているけれども、家の子にしたいと思っていますが、先住猫にはストレスだろうなぁ、と思うと、胃がずーんと重くなるのです。

人間だって相性が合わない者同士だと、気を使うもんなぁ、とか。
でも、話して見たら気の会う人だった、ってのもあるからなぁ、とか。

多頭飼いの皆様、猫同士の相性の見極めとは、どの位で見極めが付くものなのでしょうか。

あぁ、優柔不断な飼い主でごめんよ、先住。
へたれな保護主でごめんよ、黒猫。

多頭飼いについて、脳疾患の可能性について、色々なサイトを巡っているのですが、スレの皆さんのご意見も参考にさせていただきたく書き込みしました。

長文で申し訳ありません。

4427 名前: 名無しさん 2010-11-02 00:36:54 ID:T5vdRsTasA
  7ヶ月だと精神的に子猫の部分がかなり残ってるので
警戒心より遊びたい欲が勝って仲良くれる可能性は成猫より断然高いと思います。
それでも存在に慣れるのに1週間、一緒に遊んだりするのには1ヶ月は掛かると思います。

4428 名前: もうーす 2010-11-02 01:04:37 ID:y1HRJ7uHtI
  >>4426さま
お辛いですね
私も先日まで子猫を保護していて 先住猫3匹はシャーシャー怒って
とてもこの子猫を迎えることは出来ないと思いました
期間は2週間弱でした

それまで平和に暮らしていた先住猫さんを優先させてあげたほうが
良いと思いますよ 
かわいそうな猫たちはいくらでもいます
一人では皆を幸せにはしてやることは出来ないのです
目の前にいる子を大事にしてあげてください
黒猫ちゃんの里親募集を すぐにかけてあげたほうがいいように思いました

偉そうなこと書いて申し訳ございません

4429 名前: 名無しさん 2010-11-02 22:43:20 ID:OyM.mHsSfw
  私もまず先住さんの健康管理を最優先させる事をお勧めします。

複数飼いで相性が合うか会わないかは、何日で見極めが着くという物でもありません。初めから合う子たちもいれば、どうしても共存できない子たちもいます。時間と手順を踏んで、仲良くなれる子たちもいます。でも、いずれにしても先住猫には大きなストレスがかかります。

初めて飼った子は、新しい子猫のパワーに押されて、その怒りを飼い主に向けてしまい、連日通りがかるだけでフシャーと威嚇するようになってしまいました。
半年ほど経ち、ようやく共存できるかという時に、突然亡くなってしまいました。
原因不明の突然死で、多頭飼いと因果関係はありませんが、まだ若い子の晩年を穏やかに過ごさせてあげられなかった後悔が残っています。

今は、当時の子猫が成長し、新たに保護した子猫と仲良く暮らしています。多頭飼いは確かに楽しいです。
しかし、明らかに疾患のある子の場合は、どうか少しでもストレスがかからないように、気をつけてあげて下さい。

長文申し訳ありませんでした。

4430 名前: 道路課 2010-11-03 00:24:27 ID:r.l34ZlQSU
  >>4426
脳疾患の可能性ということで思わず書き込みさせていただきました。
まだ今後の経過観察ということですし、うちも特殊な例だと思うので
あくまでも参考程度に聞いていただければ幸いです。

うちには迎えてから5年後に突然癲癇の症状が出た猫がいます。
症状は痙攣や失禁、異常な興奮状態になる等で、獣医さん曰く
おそらく何らかの潜在的な要因が元々あり(元々交通事故にあった子を
保護し、回復後は健康体)、それが何かの原因で(うちの場合の心当たりは
岩手宮城内陸地震のショック)表面的な発症につながったんだろうと。
飼主が仕事で不在がちなのもあって、地震後は定期的に発作が起こる日が続き
精神面からも毎日クスリを与える日々のなか、子猫を保護してしまい
「共生は絶対に無理だ」と思っていたのですが…。
子猫を保護して里親さんを探している間(もちろん部屋は別)、発作が落ち着いてきたのです。
何度も言いますが、うちの場合はたまたま良い方向へ向かっただけだと思いますが、
検査も終わり同居させてみると、大人6歳と子猫2ヶ月で刺激しあったのか
今日に至るまで、先住猫の発作は目に見えて減っていきました(ケンカは毎日ですが)。

猫にとって何がストレスで何が良いキッカケになるのか、個別に観察しなければ
大変難しいと思います。
私の所はたまたま上手くいっただけですが、>>4426様は全く違う状況下で、
今後の経過を見ながら先住さんにも黒猫さんにも主さんにもベストな決断というのは
とても難しい事と思います。
他のお宅で幸せになる子もいれば、先住さんと徐々に近づいてお互い距離を保つ関係もあるでしょう。

先住さんに持病がなく、明らかに今回の事が原因ならば、私ももうーす様や4429様のおっしゃる通り、
先住さんを優先するのが最善策だと思いますが、もし何か参考になることがあればと思い、
いらないことまで書き込ませていただきました。
長文失礼いたしました。

4431 名前: 名無しさん 2010-11-03 12:36:36 ID:HHPS.O6J0.
  うちにも癲癇の子がいます。1歳前後で発症しましたが、14歳の今まで、薬で抑えつつ健康に過ごしていますよ。発作の回数も薬の量もかなり減りました。あまり気を落とさず、ゆっくり付き合ってあげてください。

家も長年多頭飼いで新入りさんが来るときはいつも気をつかいますが、基本的には1匹で過ごすより仲間がいたほうが猫のストレスは少ないように感じています。
もちろん相性のよしあしはあるので一概には言えませんが。ところで、猫同士の距離を縮める我が家の秘策は、先住・新入りを同時期に洗って匂いを一緒にしてしまうことです。

4432 名前: 4426 2010-11-03 23:03:42 ID:Mzx1xxXD4g
 
リンク先 データサイズ 36 KByte
サムネイルデータサイズ 10 KByte
  皆様、アドバイスありがとうございます。

先住雉猫、この二日間は変わった様子もなく、甘ったれてくれています。
黒猫も人間に対してはシャーシャー言わなくなりました。

お返事が遅くなりましたのは、子供がまた子猫を保護してしまったからです。
実は黒猫保護前日、床下に子猫が入り込み一晩鳴いていたのですが、その子は自力脱出していたのです。

ところが昨日、黒猫と同じように台所に入り込んでしまったようで、「弱ってるように見えたから、靴箱に捕まえた」と。

確かに黒猫以上に元気がなく、ノミが体中を這っている状態。
獣医さんからフロントラインを譲ってもらい、食べさせ、保護。

微妙に残念な感じの顔立ちな茶トラですが、幸いにもすぐ引き取り手が見つかり、今日旅立って行き、やっとスレを覗けた次第です。

黒猫さんは貰い手が決まる気配無・・・。
ワクチン接種が終了するまでは手元に置き、先住雉の様子を見ることにします。

ゲージ越に対面させてみましたが、先住雉は威嚇する事もなく、黒猫をツンツンしていました。ゲージが無かったら、また違うリアクションなのでしょうが・・・。

皆さんのレス、参考になりました。
また、進展があったらご報告させていただきます。ありがとうございました。

4433 名前: 名無しさん 2010-11-04 14:54:56 ID:3etCigieSU
  どこでどうしたらいいのかわからないので教えてください。
ダルメシアンの交配をしたいのですが相手をどうやって見つければよいのでしょうか。
お金儲けとかはそういった類のことは考えておりません。
こちらのは雄犬です。
やっぱりブリーダーさんでしょうか。

4434 名前: 名無しさん 2010-11-06 07:21:53 ID:Oygw8Kxv1E
  ペットの交配なんて考えないほうがいいですよ。
交配させるなら仔犬はすべて自分で買う覚悟で。
あなたの愛犬の子供が悲惨な末路を迎えないともかぎりませんので。
自分の子供を見ず知らずの人に預けたり譲ったりしないでしょ?

4435 名前: くろさわ 2010-11-10 17:26:29 ID:2dWco0GiQs
 
リンク先 データサイズ 57 KByte
サムネイルデータサイズ 15 KByte
  蓮が一昨日から帰らないそうです。
わたしは現在実家から離れたところに住んでいるので、探せないのがもどかしいです。
家から出すなということを何度も忠告していたのですが、出たがるから、と毎日30分ほど出していたというので、徹底しなかった人間に非があります。
母にここで得た迷子さがしの方法をありったけ伝えておきました。
落ち着かないのでここに書き込んだ次第です。
出てこい蓮。

削除パスワード
■最新50を表示   >>次10を表示   >>次50を表示   >>次100を表示    >>1~100を表示
このスレッド(雑談/質問/相談とかのスレ)へ投稿する。
名前: E-mail: 削除パスワード:
内容
画像:
スレ内で動画再生をロードしない
あぼ~ん

UP板 read.php(PHPバージョン) ver1.03 (2006/08/22)