[←]掲示板に戻る

【153:6847】チコの「成長日記」

>>1~100を表示   >>前10を表示   >>前50を表示   >>前100を表示   ■最新50を表示

🐾 6681 ニコヨン*
2021-10-30 04:21:54
ID:j1llfPQIM.
【2021年10月29日】
ウチの子になりました。

顛末を書き溜めたのでちょっとずつ貼っていきます。
(文章長めがしばらく続く)

🐾 6682 ニコヨン*
2021-10-30 04:23:54
ID:j1llfPQIM.
【2021年7月22日深夜】
リモートワークで運動不足、でも熱中症はイヤなので真夜中に散歩していると、
道路をモゾモゾ歩く丸っこい影。ネズミにしては動きが鈍いし、
どう見てもシッポがない。

直感で捕まえる。思ったよりトロいし抵抗もしないが、生まれて初めて触るうえに
あせっているのでトゲトゲが痛くて持ち上げられず、タオルに包んで急いで帰宅。
てのひらに載せると元気にクンクン歩き回る。
後で知ったが、警戒してイガグリ状態になるのが普通で、初めから人懐こいのは
珍しいんだそうな。飼われてたのが逃げたか捨てられたか。

🐾 6683 ニコヨン*
2021-10-30 04:25:43
ID:j1llfPQIM.
【2021年7月22日朝】
チコを診てもらっていた動物病院に持ち込む。
ソルト&ペッパー柄のヨツユビハリネズミのオトコノコ90g。見たところ健康で汚れても
いない。生後1か月くらいということは離乳したかしないかだから逃げたにしては
幼すぎて、ちょっとイヤな想像をしてしまう。

ハリネズミ専用フードを売っているところがわからなくて困る.
バナナも喜ぶっていうけど、ほとんど興味なし。

🐾 6684 ニコヨン*
2021-10-30 04:29:35
ID:j1llfPQIM.
地方では迷いハリネズミが新聞記事になったりしてるみたいだが、東京ではペットの脱走(や遺棄)が多くて珍しくもない模様。獣医先生と相談して警察に電話。
連休で対応できないそう。

死なすわけにはいかんから、大急ぎで飼い方を調べる。
ここまでわからないことだらけな動物だとは思わなかった。ペットとして以外に
商業的価値が皆無だから研究されてないんだろうなあ。
ただ、「幸運をもたらす動物」ってことはわかった。

🐾 6685 ニコヨン*
2021-10-30 04:31:45
ID:j1llfPQIM.
【2021年7月28日】
届出の期限なので警察署に出向いて手続き。「警察がオレに飼育を委託する」という
形にして、動物愛護の法律の条文を読んで書類に署名。持ち主が現れないまま3か月
経過するとオレのものになるのは普通の拾い物と同じ。もちろんその間「オレが」
面倒見なきゃならない。もう生き物は飼わないつもりだったんだが。

情が移るから名前は付けない。とりあえず「坊や」って呼ぶ。

←マズルがみるみる伸びてシンプソンズっぽくなった。

🐾 6689 ニコヨン*
2021-11-01 05:38:33
ID:2gZuWx9Oss
【2021年8月7日】
アフリカ原産のヨツユビハリネズミにとって、日本の暑さも寒さも過酷すぎて
生きていけないので,この夏は付きっ切りで温度を監視。リモートワークじゃ
なかったら無理だった。ねこがどれだけ飼いやすいか思い知らされた。
年間を通じて23~28℃をキープするのが目標なので、8月請求の電気代は前月の
ほぼ2倍。真冬が恐ろしい。気候に合わないペットってSDGsではないよなあ。
でも、この子が悪いわけじゃない。
サバンナから連れてこられて繁殖させられて、外にいるだけで死んでしまう
日本で捨てられたのだとしたら切なすぎる。

「お前のペットロスがひどいから、チコちゃんが送り込んできたんだよ」って
言われた。そういえば22日って月命日だ。
ねこって「毛皮を着替えてカワイイこねこになって帰ってくる」んじゃないのか。

🐾 6691 ニコヨン*
2021-11-02 23:05:01
ID:lphIh3yIXM
いわゆる小動物には興味なかったんだけど、ハムスターのあんにんちゃんで見る目が変わった。
とは言え、まさかこんな子がウチにやってくるとは。

ハリネズミって、馴れはするけど懐かない。いつでも何となく警戒してる。
夜行性だけど、夜も昼も一日の大部分は寝ていて、オレとは朝と夕方、健康チェックと食事/掃除で
合計15分ほど顔を合わせるだけ。
朝晩飼育箱(とりあえず段ボール箱)を開けると、毎回初対面のように律儀にフシュフシュ威嚇
して、触ろうとすると針を立てて体当たりという激怒アタックをするものの、
しばらく静かにしているとリラックスして触らせてくれる。それでもこの子は、
まったく訓練してないのに、頑固に丸まったり噛みついたりせず、抱っこまでできるってことは
オレにとっては幸運だ。そして、誰もが苦労する爪切りもすんなりやらせてくれるお利口さんなのに、
トイレは覚えない。普通に歩きながらひっきりなしにうんこするのには驚いた。

明るくても平気な子も多いけど、坊やはまったくダメだから、遊んでいるところなんかは
見られない。夜中は、なんとなく生き物がいる気配とサイレント回し車の風切り音だけ。
カワイイことをしてるのかもしれないが、見えないんだから何もしていないのと同じ。
人間はひたすら奉仕。
「仲良く楽しいハリネズミライフ」を夢見て飼って、失望する人がいるのはわかる

🐾 6692 ニコヨン*
2021-11-02 23:10:13
ID:lphIh3yIXM
ハリネズミは一晩に5kmくらい移動しながらエサを探すという習性なので、毎晩けっこう
長時間(休み休みトータル4~6時間?)回し車で歩いたり走ったりしてるみたい。
室温に問題がなければ部屋を真っ暗にして、でかい段ボール箱をバラして作った「運動場」
で一晩じゅう遊ばせる。遊んでやらなくていいってのが楽といえば楽なんだけど、
どう
付き合えばいいのか距離感がイマイチつかめない。
昼間はだいたい隠れて寝てるけど、暑いのかたまに外で溶けてる。
臆病なくせにいぎたない。安心してくれてるのはありがたいが、こんなんで生存競争に
勝てるのか。

←トライポフォビアの人は背中を見ないほうがいいかも。

🐾 6693 ニコヨン*
2021-11-02 23:12:58
ID:lphIh3yIXM
画像忘れた

🐾 6699 ニコヨン*
2021-11-07 15:27:20
ID:nCu8ydvV8M
酸素ハウスでちょっとじゃれたりするチコを見てると、このまま胸水を抜きながら
酸素濃度を上げ続けたらずっと生き続けるんじゃないか、とか追いつめられるんだ
よな。チコにすれば迷惑だったろう。
くやんでもしようがないってわかってても「あの時ああしてればよかった」なんて、
いつまでも引きずってしまうわけで。
ペットロスって「あの子がいなくなって寂しい」じゃないね。
それでも不思議なことに、坊やのことを「チコの代わり」という気は最初からしないし、
罪滅ぼしのためにお世話してる、って気負いもまったくない。
それから、チコのファンって言ってくれてありがとう。

【2021年11月6日】
夕方おやつタイムのついでに、毎日目の前を歩かせて手足の健康チェックをするん
だが、初めて自分からオレのヒザに乗ってきてくれた!

🐾 6700 ニコヨン*
2021-11-07 15:30:05
ID:nCu8ydvV8M
気を取り直して。

【2021年8月21日】
1か月目なので念のため病院へ。太りすぎを心配していたけど、まずまず理想的な
肉付きだそうで280g。
丸1か月でカリカリ約300g、ミルワーム1.5パックを消費。ミルワームが異常に
多かったのは、専用フードを入手するまでミルワームとゆでたまごくらいしか
食わなかったから。でも、肥満の原因なので、すぐに量を減らした。
あんがい餌代はかからないというのはわかった。
大きいのは温度管理の電気代と病気のときの治療費だな。

とにかく病気に罹りやすいらしい。
そもそもほかの動物より腫瘍ができやすいって何なんだよ。
だから、健康には特に注意しなければならないと思っていたところ、ご近所に
小動物に強い獣医さんを発見。
エキゾチックアニマルは獣医学科で扱わないから、診てくれる先生はたいてい
独学なんだそうで、いぬねこ家畜の(普通の)動物病院は言ってみれば専門外。
ハリネズミをちゃんと診てくれる病院は特に少ないので、これはとんでもなく
ラッキー。次からお願いすることにする。

←鳥。

🐾 6704 ニコヨン*
2021-11-12 21:17:14
ID:qEIKKlNiYs
虫が主食の雑食だから、カリカリも虫が主材料。
食べ物に神経質で、同じ餌が続いて飽きたり、好みが(突然)変わったりすると
ハンガーストライキして、下手をするとそのまま餓死するという気難し屋らしいので、
フードのサンプルをありったけ買ってテストしたんだけど、まったくの気まぐれだから
テストにならない。
お腹がゆるくなるフードがあって、それだけは買わないようにして、
文句なしに食い付きのいいのと、入手が楽なのと、計5種類をランダムに(ときどき混ぜて)
与えるという形に落ち着く。

フードについては諸説ありすぎて、何を信じたらいいかわからない。
「諸説ありすぎ問題」はフード以外でも深刻。

←夜中にカリカリを食ってる音で目が覚めると、チコかと思ってハッとするんだよなあ。
これだけはしようがない。

🐾 6705 ニコヨン*
2021-11-12 21:19:50
ID:qEIKKlNiYs
【2021年9月6日】
数日前からクイリング(針の抜け替わり期)に突入。毎朝回し車のまわりに数十本の
抜けた針がパラパラ散らばってる。
ねこみたいに季節性のものではなく、成長期に何度か起こる現象らしくて、ちゃんと
育っている証拠だからうれしいんだけど、体重計量か何かの拍子に抜け針がオレの服に
付いて、忘れたころに思いっきり刺さる。
針がくっついているタオルで顔を拭くという地獄。

←大きくなった。いかにも「少年」っていう顔。
ぺたんとお尻をつけて座ってるときは(たぶん)怒ってない。

🐾 6709 ニコヨン*
2021-11-18 21:57:04
ID:ENSe1GRvlE
【2021年11月16日】
11月に入って,なぜか急激に仲良くなった.

てのひらの上でウトウトしてくれるなんて無理だと思ってた.
でも,ちょっとでも動いたり音を立てたりすると
顔をしかめて針を立てて戦闘態勢に.

🐾 6710 ニコヨン*
2021-11-18 22:26:40
ID:ENSe1GRvlE
【2021年9月10日】
久しぶりの夏日に伸びる坊や324g。こういう日は昼冷房夜暖房。
Hedgehog(生垣のブタ)と呼ばれるのがよくわかる、ブタっぽいフォルム。
クイリング終わったかな。

坊やに謝らなければならない。
坊やはトイレを覚えないのが難点だと思ってたんだが、人間で言うと、
おむつが取れない乳児に文句を言っていたようなもんだった。
成長した坊やは、たしかにトイレがわかってる。
自分の寝床(紙箱)には、しっこもうんこもしない。
坊やにとって自分の寝床以外の全世界がトイレってだけの話だった。

木製のおうちも専用のあったか寝袋も買ったのに使ってくれない。
寝るときは紙箱の中かペットシーツにくるまるか。
専用砂も買ったのに、まったく砂浴びしてくれない。

🐾 6711 ニコヨン*
2021-11-18 22:38:43
ID:ENSe1GRvlE
「アホ毛」ならぬ「アホ針」発見。
おそるおそる引っ張ってみると、怒りもしないが抜けもしない。
ねこみたいに常に何本かずつ抜けるのかと思ってたけど、クイリングが終わると
抜け針はゼロに近い。

🐾 6714 ニコヨン*
2021-11-27 23:38:00
ID:cdhPFIO1nI
【2021年9月15日】
ハリネズミ生態撮影用キャメラ完成!

基本的にモグラだから光がとにかく苦手で、フラッシュ撮影は目にダメージを与える
から、箱の中で暗躍しているところは見ることも撮影することもあきらめていたん
だが、ハリネズミは赤い光を感じないと知って、100均の高輝度LED懐中電灯に
スプレーかなんかのキャップを付けて赤色灯を作り、キャメラにテープで貼り付ける。

←深夜の「運動場」にて。
夜中に覗いてみると、ノソノソ歩いたり食べたり回し車で走ったり。
初めて普通に遊んでるところをじっくり見たら、(起きてさえいれば)思ったより
活発で、けっこうウロウロしてる。
座って大アクビもしてるのも見た。

いくらでも見ていられるぞ。

🐾 6715 ニコヨン*
2021-11-27 23:41:12
ID:cdhPFIO1nI
←深夜の爆走だって撮れる。だいたいこれくらいのスピード。

ソニック・ザ・ヘッジホッグがなぜ高速で走るのかなんて気にもしていなかったけど、
毎晩の全力疾走で理由がわかった。ハリネズミってカピバラ的なのんびりした動物だと
思っていたが大間違い。

オレが怖くて必死で逃げてるのかと思うくらい激走するが、走りたいから走っている
だけ。カリカリ20gとミルワーム10匹で、よくもこんなに走れるもんだ。人間で換算
すると毎晩100kmマラソンくらいだからなあ。
どこにでも売ってるサイズのサイレント回し車はハリネズミには小さすぎて背骨を
傷めると知って大型を通販で購入。最初から大型にしとけばよかった(予備知識がない
からこういう無駄な出費ばかり)。
サイレントだけに音はほとんどしないんだけど、350gがノリノリで走るとソコソコの
振動で、ときどき地震の初期微動と間違えてうろたえる(坊やが揺らしてると思って
たら本物の地震だったこともあった)。

🐾 6717 ニコヨン*
2021-12-04 02:39:54
ID:8HyXemeM/.
【2021年9月21日】
2か月目なので小動物に強い動物病院で初診。
予約して夕方行ったら、その日3匹目のハリネズミだそう。
経験豊富みたいで心強い。
体重325g。先月と同じだけど、よく食べてよく出す動物なので、
量るタイミングによって20gくらい体重が変わる.
大きさ、骨格の成長など標準的とのことで安堵する。
ダニもいない(ペットショップの子にもヒゼンダニが多いらしい)。

フード問題得失問答。
特に「諸説ありすぎ問題」について質問する。なるほど。

帰ってキャリー段ボール箱から出すと大激怒。
ミルワームでご機嫌を取るが、翌日食べず、うんこせず。
心配したけど、すぐ元のペースに。

←こういう寝相もハリネズミの特徴。
ハリネズミって肉球の手のひら部分(掌球、足底球というらしい)が
やたらと大きくて、そこだけ地面につけて歩くから、指は地面に付かない。

🐾 6725 ニコヨン*
2021-12-28 10:09:07
ID:BD9OhQqrPA
おやつは不可欠。
買って与えるものでは活きミルワームが不動の1位で、あとは缶詰コオロギ、乾燥アブ幼虫、
虫クッキー、ゆでたまご、ゆでささみ、豆腐、キノコ(シメジ)など(順不同)。
豆腐は意外だったが、大好きなゆでたまごよりガツガツ食べる。
葉野菜や果物は苦手っぽい。

←それにしても>>811 と発想がおんなじで、まったく進歩が見られない。
これで半年分くらいかな。フード5種類、おやつ各種。

🐾 6726 ニコヨン*
2021-12-28 10:14:23
ID:BD9OhQqrPA
虫画像注意!

←ミルワームは麺類。
一気に何匹も舌で巻き取って、凶悪な音を立てて咀嚼する(YouTubeにいくつも動画が
上がってるけど閲覧注意)。
ホームセンターで活きミルワームを買うと、たまにレジのお姉さんが「キャッ」と言う。
容器に触るのさえダメな人のときはオレが持ってレジを通した。ちょっと気の毒。

「(ドライフードを食べなくなるから、安定供給の難しい)生き餌を主食にしては
いけないが、(喜ぶので)おやつにはいい」というので、獣医先生に確認して、
庭で捕まえた虫を食べさせる。
さすがに12月になると虫捕りは難しくなったけど。

坊やはダンゴムシ大好き、オンブバッタやツチバッタには逃げられる(死んでたら
よく食べる)、カマキリには負ける。

🐾 6729 ニコヨン*
2021-12-31 16:49:27
ID:B5PFQ.1DG.
【2021年12月28日】
大寒波襲来中の夜明け前、部屋の窓を全開にして、どれだけ飼育箱内の温度が下がるか
試してみる。
プラスチックの大型ケースを買ってあるんだけど、ベストな保温材が見つからないので
引っ越しに踏み切れず、まだ大きめの段ボール箱に毛布をかぶせた仮住まい。
とはいえヒーター4種類を総動員すれば、室温がほぼ0℃でも22℃以上と湿度40%前後を
キープできると確認できた。これで何とか安心して越冬できる。
問題は停電だけど、いくつか対策は考えてある(使い捨てカイロは酸欠がこわいから
最後の手段)。

←リモートでモニターして25℃を狙う(箱の中には記録式の温度/湿度計を設置)。
表示より±1.5℃くらいが実際の寝床近くの温度みたい。箱の中に暑いところと涼しい
ところを作って、坊やが快適なところで寝られるようにしてる。

【訂正】
>>6725 のフードの量は約3か月分でした。計算間違えた。

🐾 6730 ニコヨン*
2021-12-31 16:53:32
ID:B5PFQ.1DG.
【2021年10月29日】
警察に届けて3か月たったので、書類を持って出頭。
晴れて坊やはウチの子に。
担当氏によると、オレの後、立て続けに同じような子ハリネズミが複数(実際の頭数も
聞いた)保護されるという前代未聞の事態だったんだそうだ。
きょうだいたちなんだろうな。きょうだい全員であってほしい。

実は、オレが坊やを見つけた数日前、ウチの近所でオトナのハリネズミが保護されて
いた。保護した人はネットに書いただけで警察には届けず、ご友人に引き取られた
とのこと。性別はわからないけど、これがママだったのかもしれない。

乳飲み子を引き連れて一家そろっての脱走なんてたぶんあり得ないから、妊娠していた
ママが脱走したか捨てられて、その後に出産して乳離れしたか、出産後に子供たち
もろとも捨てられたか。
考えてもしようがないけど、ものすごくモヤモヤする。
猛烈にモヤモヤしながらも、みんな元気に生きてほしいと願って >>6681 をアップ。

←90gがちょうど4倍! 一時は400gに達してたのに、寒くなってちょっとやせた
(12月末現在410~430gあたりを行ったり来たり)。

🐾 6731 ニコヨン*
2021-12-31 16:56:00
ID:B5PFQ.1DG.
【2021年12月31日】
坊やを保護してからの「医・食・住」について、ひととおり体験を書きましたが、
これで一応おしまいです。ここに書いておくと、にゃんたろうくんの保護記録みたいに
残って、いつか誰かの役に立つかと。
人間、いつどこでハリネズミを拾うかわからんですよ。
ヨツユビハリネズミがそこらを歩いているのを見たら、迷わず保護してください。そのままでは生きていけません。

なんだかんだで手はかかるし、難しいですハリネズミ。どんな動物でも安易に飼っちゃ
いけませんが、特に「懐かない=かわいくない」と思う人には向いていない動物です。
期待通りじゃないから捨てるなんてことは、やっぱりあってはならないです。

ハリネズミって、ねこほど表情豊かな被写体ではないし、あいかわらず顔を見るのは
1日に15分かそこらなので、今後あまり撮影はしませんが、いいのが撮れたらアップ
しようと思います。
名前はこのまま「坊や」でいいかな。

ここまでお付き合いいただき、ありがとうございます。
みなさんとちっこい連中が、来年も健やかに過ごせますよう。
お別れができるだけ少なくなりますよう。

🐾 6733 ニコヨン*
2022-02-22 22:41:03
ID:uCn/3Rgvx2
チコは「わが娘」って感じだったけど,
坊やは「毎日ストイックに走り続ける修行僧」かなんかで,
オレは修行をサポートしているような気がしてきた.
やっとハリネズミとの距離感がつかめてきた感じ.
箱の中で盛大に回し車をブン回してる音を聞くと
なんか穏やかな気分になります.

←さっき撮影.珍しく丸い.

🐾 6737 ニコヨン*
2022-03-04 13:09:30
ID:qEIKKlNiYs
←一瞬後がこれ.

ハリネズミを持つときは,体の横から指4本を入れて持ち上げるのが原則.
で,持ち上げた後にちょっと持ち替えたら珍しく丸まったのでスマホで撮影したのが
>>6733で,シャッター音に驚いてモゾモゾしてるのがこの画像.

本気で激怒すると頭もすべて隠して完全球体になるのですが,「1回イガグリになると
1日寿命が縮む」と言われるほどのストレスらしいです.
でも,こういう「軽く丸まってる状態」は普通の状態なのでご心配なく.
ものすごくこわがりでイガグリになりやすい子もいるらしいけど,幸いなことに坊やは
人懐っこくて,本気の激怒イガグリは2回くらいしか見たことないです.

この画像では針が立ってないから素手で持ってるけど,本気のイガグリは針が直立して
そのうえボインボイン跳ねて刺そうとするので,皮手袋がないとムリ.

🐾 6738 ニコヨン*
2022-03-28 04:04:29
ID:2gZuWx9Oss
機嫌の悪い顔が撮れました.
普段は目が飛び出していますが,機嫌が悪いと奥目.

冬場の掃除の間は,ペットシーツで作ったおくるみで寒くないようにして
電気毛布で包んでいました.
暖かくなってひと安心です。われながらよく真冬を乗り切ったな.

🐾 6745 ニコヨン*
2022-04-29 06:03:51
ID:yOMb15pYHo
本当にリラックスしてる姿がこれ.
普段はずっと鼻をヒコヒコしているのですが,リラックスすると止まります.
しばらく捧げ持っていなければならないので腕がきついです.

さっき(5時前)「キューキュー」という大きな鳴き声にびっくりする.
ケガでもしたのかと思ったけど何ともない.
あわてて調べたら機嫌がいいときの声だったみたい.
せっかくご機嫌だったのに,引っ張り出していじくりまわしてゴメン.

🐾 6748 ニコヨン*
2022-05-09 22:28:27
ID:Q81wT3iHgI
モグラだから,こんなにでっかい目なのに,ほとんど見えていません.
呼ばれてもこっちを見ないし,目の前で指なんかを振っても目で追いません.
その代わり嗅覚と聴覚は鋭敏.
机の上なんかでは,あたりのニオイを嗅ぎまわっていつまでも警戒するので,
オレの手に乗せて,まわりに何もない状態にするとリラックスするようです.

「大きな声」と言っても,ヒヨコのピヨピヨの1/5くらいの音量で
たぶん普段鳴いてても気づかないんだと思います.
湯船に浸かって「あ゛~」と声が出てしまう人間のように,気分がいいと
思わず声が出てしまうらしい.

🐾 6751 ニコヨン*
2022-06-22 21:32:28
ID:AYuXIqOySE
【2022年6月22日】
生後1か月だった坊やがウチに来たのが去年の7月22日だったから
今日は坊やの誕生日(ということに決めた)。

元気で長生きしてほしい。
明日誕生日プレゼントのペット用冷暖房ハウスが届きます。
今の時期、温度は何とかなるけど湿度がどうしても下げられないから
気が気じゃないですよ。

🐾 6760 ニコヨン*
2022-12-22 12:09:00
ID:Lyud4PXXJQ
坊やデカいよ460g!

実はチコと一緒に最新の坊やもアップしようとしてたんだけど
9時前からずっと回し車で激走.
機嫌よく走ってるんだからジャマしちゃ悪いと思って待ってたら
走り終わったのがお昼前.
どんだけ元気なんだよ.

ここって,しばらくプライバシー保護がどうのってメッセージが出て
アクセスできなかった
まとめてですみませんが,皆さんレスありがとうございます.

🐾 6762 ニコヨン*
2022-12-23 07:16:27
ID:PA4CBp75KM
世の中大半の人は知らない/知らなくていいことですが,
ハリネズミはめっちゃ走ります.

http://hari-hedgehog.com/2016/03/26/running-distance-hedgehog/

実測した人の記録ですが,1日最長7km走っています.
坊やはもうオッサンだからそんな長距離は走らないと思うけど,
それでもそこそこ長時間,走ったり止まったりじゃなくて,
マラソンのように一定スピードで走ります.
1000日走ったら「阿闍梨」って改名しようかな.

←さっきの坊や.針が1本抜けてます.初めて見た.

🐾 6765 ニコヨン*
2023-01-17 08:31:10
ID:uCn/3Rgvx2
今年もみんな仲良く元気に過ごせますよう.

朝のオヤツを食って目がキラキラな坊や.
いつも(今現在も)回し車で全力疾走していますが
お正月前からちょっと太って480g.
500gを超える個体も珍しくはないとはいえ,急に体重増えた.
抱っこするとズッシリ.

🐾 6767 ニコヨン*
2023-01-25 06:39:41
ID:.dybNNR436
ハコの中は25℃くらいにしてるのに
世間が寒いと何となく動きが鈍いかな

全速力で走って逃げることもできるのに基本的になすがままなのは
逃げ隠れしなくても針で刺せば勝てると思っているからだろう

🐾 6772 ニコヨン*
2023-02-27 19:46:26
ID:8EQzuxPD/A
リラックス.

ちょっとやせてきた.先月ほぼ500gだったのに今朝は440gちょい.
おやつはよく食べるしよく走るから病気じゃないと思うけど,
カリカリを残すんで好みが変わったのかも.
好みが変わるのは2回目で,これはハリネズミあるあるなのですが,
次の好みがまだわからないのでいろいろテスト中.
大袋でしか売ってないカリカリを断固拒否されると悲しい.

いちおう健康診断に行く予定だけど,キャリーに湯たんぽが必要だな.

ハゴロモ主さんありがとう.

🐾 6775 ニコヨン*
2023-03-08 07:58:32
ID:fzIZRvHWS.
いつの間にかメインのヒーターが故障
1日に何度も温度計を見て,箱に手を突っ込んで温度を確認してたから
すぐ気づいて危険はなかったけど油断はできんなあ

体重は増えてきた

🐾 6780 ニコヨン*
2023-04-16 02:43:28
ID:nCu8ydvV8M
下から撮ってみた.
噛まれたら痛いけど,餌と間違えて2回噛まれただけ,
それもほとんど子供のころだからけっこう優秀.

🐾 6783 ニコヨン*
2023-06-08 10:38:21
ID:KBiiAhJMxo
ムカデが出る.
チコ生前のムカデ出現はここに全部書いているんだけど,
去年と今年で,すでに15年分を上回るムカデを確認.
必ず退治してたんだけど,最近2回取り逃がした.

坊やハウス近くでよく見るから,
虫カリカリのニオイに釣られて来てるのかもしれないなあ.

🐾 6784 ニコヨン*
2023-06-08 10:41:06
ID:KBiiAhJMxo
450gでずっと安定.
元気なんだけどさすがにシニアなんで
走る時間は減ってきた

🐾 6787 ニコヨン*
2023-06-29 05:13:02
ID:HsjPE186dA
【2023年6月22日】
2歳の推定誕生日だったんだけど
写真を撮る前にツメを切ろうとしたらものすごく抵抗して
好物のミルワームさえ拒絶.
今朝は久しぶりにご機嫌

🐾 6788 ニコヨン*
2023-06-29 05:13:57
ID:HsjPE186dA
画像忘れた

🐾 6792 ニコヨン*
2023-08-10 08:19:57
ID:HsjPE186dA
食は細くなったみたいなのに477gに増えた

ウチは平屋なんで屋根瓦が焼けると夜になっても室温がぜんぜん下がらないので
スポットクーラーを買って坊や箱にダクトで直接冷気を入れてたら
去年は電気代がすごいことになった
今年は水を入れて凍らせたペットボトルと保冷剤で結構乗り切れてるから助かる
3時間ごとに取り替えなきゃならないけど

🐾 6795 ニコヨン*
2023-08-31 05:18:09
ID:Lyud4PXXJQ
今朝はひさしぶりに涼しかったので氷冷却なしで運動会
4時前から今も走ってる
←今朝の雄姿

先週ぐらいから針の生え変わり期(クイリング)に入って
抜け針がいっぱい落ちてる
どういう周期で抜け替わるんだろう?

🐾 6803 ニコヨン*
2023-10-18 17:55:57
ID:Uh.almOdUg
ハリネズミにも「ちゅ~る」的なチキンペーストがあって
ハリネズミまっしぐら.

🐾 6810 ニコヨン*
2024-01-19 20:05:46
ID:a0fNiqWgnE
坊や今日も元気に走る.
年末に自分で引っかいたのか鼻の頭にかさぶたができてたけど
キレイになったんで,てのひらで記念撮影.

🐾 6813 ニコヨン*
2024-04-03 10:01:14
ID:AYuXIqOySE
ある程度覚悟はしていたけど,ついに坊やの背中にデキモノが.
腫瘍か炎症かを確認して,現在生体検査の結果待ち.
シニアだけど元気で,全体的に状態はいいので取ってしまえば平気ってことだけど
これってチコとおんなじだよなあ.
腫瘍はハリネズミあるあるなので,気を落とさずに付き合っていきますよ.

🐾 6815 ニコヨン*
2024-04-08 12:06:37
ID:2gZuWx9Oss
検査の結果,「悪性腫瘍ではない(可能性が高い)」とのこと.
突然大きくなるなどの異常がなければ手術を急ぐ必要なし.
デキモノなので,いつかは(若いうちに)除去したほうがいいのですが,
腫瘍の性質上,小さくなる可能性もあるみたいで,しばらく様子見です.
ご心配をおかけしました.ありがとうございます.

←この体勢が撮りやすいといって,こればかりだな

🐾 6821 ニコヨン*
2024-06-04 10:34:06
ID:kwLCPZzUFw
東京坊や

🐾 6822 ニコヨン*
2024-06-04 10:41:36
ID:kwLCPZzUFw
九州坊や

引っ越しました.坊やを連れて九州まで新幹線で大移動です.
数日間不自由させましたが,よくガマンしてくれたもんです.
今はよく食べて,回し車で走りまくってます.

ネコたちには完全に嫌われてて,近寄るのも無理です
(ミミにも近寄れない).

🐾 6825 ニコヨン*
2024-06-22 20:54:06
ID:l59T/hT.Ws
【2024年6月22日】
坊や3歳になりました!

引っ越してから体調が心配だったんだけど,こっちの気候が合ったのか
東京にいたときより10gほど太って,食欲も旺盛.明らかにうんこがでかい.
ウチはちょっと標高があるので,ちょうどいい温度に保たれてるからなのかな.
静かで暗い部屋にいるからかな.
不思議なのは,生き餌のミルワームも巨大化したこと.見たことのない太さに育ってる.

田舎なのでフードなんかは入手しにくいけど,通販で何とでもなりますよ.
このまま元気で長生きしとくれ.

←今日は大雨だったので,外での撮影は断念.

🐾 6829 ニコヨン*
2024-10-17 18:03:39
ID:G5poacNjXU
ミミと坊や
何度か顔合わせしたけどお互いに驚くほど無関心.
敵意も恐怖感もない代わりに仲良くもならない.

🐾 6833 ニコヨン*
2024-11-07 07:48:10
ID:G5poacNjXU
【朗報】おケツのデキモノ消える!
針の中の見えにくい場所なんで毎日チェックしてたわけではないけど
昨日チェックしたら例のデキモノが取れてちょっとしたカサブタだけになっていました
良性だから急激に大きくなりさえしなければ手術の必要なしって診断だったから
それほど危機感は持ってなかったけど,ホントによかった

東京のボロ家ではほとんど年じゅう複数のヒーターか冷房(+冷却剤)を使っていたけど
今の家は古いながらも断熱がしっかりしてるんで,夏はエアコンなしでした
温度をモニターしてる限り,冬もそんなにヒーター使わなくてもよさそう
東京のあの電気代は何だったのか

🐾 6843 ニコヨン*
2024-12-31 20:40:57
ID:SN5SY8P7ls
うごく坊や.
撮ったときは気付かなかったけど,オレのほうに歩いて来てる.
飼い主として認めてるのかな.

食べる量も体重も減ってきたし,走る時間も短くなってるけど
フードなんかの進歩なのか,ハリネズミの寿命って昔より
長くなってるって聞いた.
来年も仲良く(?)暮らしますよ.

■最新50を表示
≫次10を表示 ≫次50を表示 ≫次100を表示 ≫1~100を表示


UP板 read.php ver1.04 (2006/08/22)~(2024/12/19)
ペットうp板は 2002-12-01 運用開始しました。今年で 22 歳になりました。